帰宅途中に梅田大丸の英国展を覗く。
テディベアの作家さんが来ていたり、アンティークショップが出店していたり。
紀伊国屋やハンプトンコートが食べ物も出していて、試食も(^o^)
フィッシュ&チップスとかローストビーフとか、焼き菓子とか。
結局買ったのはシバースのマーマレードとジンジャージャム。ほろ苦系の大人の味ね。これでコスで買ったワッフルを食べようっと。

ちーがお願いしてた米研ぎを忘れたので、晩ご飯はパスタ。
あさりとツナでトマト味。ボンゴレ・トンノ・ロッソって感じ?(笑)美味しくできたので、満足。この間やまやで買ったパスタが細さが丁度良くておいしい。茹で時間5分だし。

しかし、スイミングから帰ってきたちーが微妙な顔つきなので、問いただしてみると、なんと水着とバスタオルの入った袋と間違えて
給食袋持って行ったんだとさ(爆)
スイミングスクールに給食袋持って行ったのなんか、ちーくらいでしょう。
幸い、スイミングスクールで水着もタオルも貸して下さったそうだけど。

クーポン開始

2004年10月2日 買い物
今日から秋クーポンが使えるので、コストコへ。
しかーし、出はなにぐずぐずしてたら、予定の地下鉄に乗り遅れ、
尼に着いたら、バスがロータリーから出て行ったところだった(ToT)
しかたないので、時間を潰すつもりで、トイザらスへ。
ちーがカードのデッキを買うというので。
何度も来てるJR尼だけど、駅の近くを歩いたことはなかったので、新鮮。丁度、駅前のホテルや商業施設の裏側がマンション群になってて、その向こう側に商店街を含む商業施設がまたあるという構成。
トイザらスはビルの3Fに入ってて、下はスーパーや百均などという庶民的な立地。
1Fにマクドがあったので、新商品のマックシェイク「杏仁娘」を買ってみた。<バニラの風味違いって感じ
トイザらスで、お目当てのデッキを買って、手持ちが少なくなったので、レジのお姉さんに近くの郵便局を聞いて、ATMへ。
そこから大通りに出て、たらたらと北上。ちーは分かってなかった(駅へ戻ってバスに乗ると思っていたみたい)けど、徒歩でカルフールを目指す。
途中、いつもバスで通り過ぎるたびに気になってた古本屋に寄り(復活書房、名前は素敵だけど、たいしたことなかった…)勘を頼りに歩いていく。
私はこういう初めての場所歩きが大好き。旅先でも、地図でチェックしたところを実際にたどるのってドキドキして楽しいよね。
更に歩いて、古本市場にも寄り、ついにカルフールの南西側の入口に到着。
そちら側の停留所に「梅田」行きの阪急バスが丁度通りかかるのを見て、あれ?と思って見てみたら、梅田から塚口行きのバスがここを通るのね。カルフールの正面側の停留所とは路線が違うんだった。しめしめ、また新しいルートを開拓だ。最終が5時過ぎまでしかないので、帰りには使えなさそうだけど、行きは梅田から直で来れるなら便利。次回乗ってみよう。

まず、カルフールでちーの服を購入予定。去年の服がもう入らないどころか、春先の服も小さくなってるので。120センチくらいの服が2年も着られたのが嘘みたいな成長振り。
入ってすぐの所にユニクロがあったので、入ってみたが、どうも丁度いいのがない。ちーもぐずぐず決められないみたいだったんで、諦めて2Fへ。カルフールの子供服売り場で黒いスポーツウェア上下セットと同じような軽い素材のベージュのイージーパンツを購入。
890円と500円!安く済んでよかったー(笑)

そして、コストコへ移動。カルフールの買い物をロッカーに入れて、返品カウンターへ行き、前回買って帰ったポテトチップスの袋が最初から破れていたのを返品。
それから入口に回って、お買い物開始。
今日はお友達に頼まれたダイソンを購入予定。自分は春のクーポンで一つ前の機種を買って重宝してるので、ついついお薦めしちゃったのよねー。でも、家電量販店の半額くらいで買えちゃうので、本当に安いんだよね。
とりあえずダイソンをカートに乗っけて、お友達にメールで最終確認。電話してみたけど、繋がらなかったので、返事待ち。
自分のお買い物は、オキシクリーン、冷凍しゅうまい(クーポン)、和牛スジ肉、シードレスグレープ、冷凍ワッフル、ハーバルエッセンス(クーポン)、ジップロックサンドイッチバッグなど。ティファールの温度が見えるシリーズのステーキパンが880円と激安で出ていたので、購入。マルチクイックは手にとってみるも、結構大きくて、付属品もたくさんなので、見送り。でも、やっぱり欲しいかもなので、場所確保できたら買うかも。
母から頼まれていた、海苔、小女子くるみ、胡麻ドレ、バウンティのキッチンペーパーも確保。
お友達からメールがきて、ついでにビタミン剤もとのことだったので、マルチビタミンとビタミンCを買って、ダイソンと一緒に発送。
うちの分も生もの以外は全部発送。しかし、大阪府下の発送料が値上がりしていたのはショック(ToT)もう、気軽に送れないじゃん。

全部発送を済ませたら、6時40分を過ぎていたので、45分のバスは諦めてちーとフードコートで休憩。ホットドッグとファンタ青りんご(新登場)で。
そして、荷物を持ってカルフールへ時間つぶしに行こうとしたら、丁度バスが来たところだった。阪急塚口からでもいいやと思って乗ろうとしたら、なんと、尼行きだった。渋滞でダイヤがずれてたみたい。ずっと待ってた人には悪いけど、ラッキーだった。
あとはスムーズに乗り継いで、地元駅に到着。

ちーが自転車で帰る途中、「はなまるうどん食べたい」というので、懲りずにはなまるへ。
「ママ、暴れんといてや」と釘を刺されたけど(笑)
かけうどん2つと半熟卵天、いも天で400円。お手軽〜。
天かすと花かつお、ごまとおろし生姜をトッピング。結構満足な晩ご飯でした。相変わらずレジの子は愛想なしもいいところだったけど、自販機で食券買うと思えば、腹も立たないわね。

満腹して帰宅したら、パパはラーメン食べたってさ。ごめんねー、すっかり忘れてたわ。<ひどい

今日の2冊:目を閉じればいつかの海/崎谷はるひ
恋をするなら英国紳士/樹生かなめ

方向音痴のお供

2004年10月3日 日常
朝から、だーらだら。月末月初新刊を片っ端から読破。
お昼ご飯はちーにマクドへお使いに行ってもらって、チキンフィレオのセット。何にも作る気になれなかったのよねー。

そうしたら、母から電話。入院中のばーちゃんのネグリジェを買いに行くから、付き合ってくれと。
船場の問屋に行くんだけど、半端じゃない方向音痴の母は一人で行ったら絶対辿り着けないと分かってるので、私に着いてきて欲しいのよね。
しかし、私は行ったことのない店なのに…(^^;
まぁ、暇だったので、支度をして、2時頃出発。
心斎橋で降りて、一番北側の改札を出て、心斎橋筋へ。
すでにここで母は「一人で着たら、ここに出てこられへんねん」だって。
心斎橋筋を北上。途中で気に入ってる安食器屋に入ったら、母がはまって塩壷とか長皿とか箸とか買ってるし(^^;
私は眺めただけ。食器、下手に増やせないからなー。すでに食器棚一杯だし、要らない食器をどんどん捨ててるのに、増えるペースの方が速い?(笑)
でも、少ししかない和食器は、ここのテイストが合うので、また買い足す時はここに来よう。

そのまま北上して、母がここの店からだったら分かると言っていたお店まで辿り着いたが、「分かる」って言ってたくせに「えーと」って言って、その場で体の向きをあちこち向けて考え込む母。
「左へ出て、確かすぐ右…」母の言う方向へ行くと、また立ち止まって「いや、ちゃうなー。こんな所と違うかったわ」そしてまたくるくる。
…うんざり。
いつものことなんだけど、この方向音痴、どうにかならんか?(笑)
それで、「私がどっち向いて左なん?」とかって問い詰めると逆切れするのよねー。
仕方ないので、問屋の会員証見て電話して場所聞いてみると言ったのに、肝心の会員証忘れてきてるしー。
恥ずかしかったけど、別の問屋のガードマンさんに「XXイチさんはどちらですか?」って聞いたよ。
結局、母の左行って右は東を向いた出口からの話で、最初に立っていた場所は南向いた出口だった。

しかし、やっと辿り着いたXXイチさんには、ネグリジェは売ってなかった!(爆)
勘弁してくれよー(^^;
でも、リュックが安かったんで、ちーに買ってやることに。今月、遠足あるし、もうミッキーマウスのチェックのリュックは可愛すぎだしな。

問屋街を戻る途中のお店で、1着なんとかパイル地のネグリジェを見つけて購入。薬屋、百均、お菓子屋、古本屋と巡って、エクセルシオールカフェで休憩。
今日はもう諦めて帰ろうと思ったが、地元駅に降りてから、自転車で一駅戻り、ライフに寄ってみる。ここ、衣料品が思いがけず安かったりするので、侮れない。
ネグリジェはやはり品薄だったけど、かろうじてコットンの前開きのがあったので、購入。ついでにちーの長袖Tシャツを2枚ゲット。(1枚500円)

寄り道ついでにコーナンで蛍光灯のサークルのを買っていく。リビングの灯りが1つ暗くなってたので。
ナショナルのは880円なのに、東芝のは580円。良く見てみたら、東芝の方はコーナンと共同開発商品となってる。性能にさほど差がないなら、安い方だよなぁ…。で、東芝の方を買ってみた。早く切れちゃうようなら、次回はナショナルにしようっと。
しかし、ここでも母は、いつもと違う道を帰っただけで、方向感覚なくしてどっち向いてるか分からなくなってるし(^^;めちゃくちゃ近所なんですけど!

晩ご飯は昨日コスで仕入れてきたスジ肉を茹でこぼして、圧力鍋で柔らかく下煮しておいたもので、カレーにした。サラダはきゅうりとわかめとツナの和風香味ドレ。(゜д゜)ウマー

今日の3冊:東京少年王2秘密の聖堂/七海花音
少年舞妓・千代菊が行く!多岐流お家騒動/奈波はるか
チェリーコップ・嫉妬せずにはいられない/愁堂れな
朝、自転車に乗ったらヒンヤリして涼しくなったなぁ…と感じる。
ちーに長袖買ってやってよかった。早速、着ていくつもりみたいだったし。

今日は二度寝しちゃって、時間がなかったので、ジップロックコンテナに昨日のカレー詰めてきた(笑)
そんなお弁当。

仕事は丁度決算の境目で、暇。
でも、計上止めるやら、日付替えるやらでややこしい。
今日は、止まってた10月計上を入力始めたけど、まだ9月計上の残ったのがある。これは8日過ぎてからしか入力しちゃだめらしい。
<わけわかんない

昼休みにだらけに行ってお奨め本を探すも、見つからず無念。でも、別口のお奨め本をゲットしたので、よしとしよう。

晩ご飯は昨日のカレーを煮る時に取り分けた肉とスープに玉ねぎを足して、酒、砂糖、醤油で味付けをし、豆腐も加えて煮詰めたものをのっけたすき焼き風味丼。本当なら白滝とかねぎとか入れたいところなんだけど、パパがねぎ嫌いでちーが白滝嫌いなんで…。
もやしときゅうりとハムの中華サラダ、あさりの味噌汁。

今日の1冊:唯我独尊な男/あすか

悪循環

2004年10月5日 日常
最近、ご飯のあと、疲れちゃってお風呂の支度をしたまま寝ちゃうことが度々。
私は夜中に目を覚まして、慌ててお風呂に入るんだけど、一緒に寝ちゃったちーはお風呂に入りそびれる羽目に…(^^;
それで、夜中に目が冴えちゃって明け方まで本とか読んじゃって、寝不足。そしてまた翌日、夕方から眠くなる…という悪循環。
しかし、ちーは私と一緒に寝ちゃうくせに、なぜ朝起きられないんだろう…?(^^;

晩ご飯はもやしとニンニクの芽と豚肉を炒めてプルコギのタレで味付けしたもの、なめこと豆腐の味噌汁、かぼちゃの煮物。
コスで買ったこのプルコギのタレ、重宝してる。甘めで食べやすいし、生姜を効かせると生姜焼きにも使えるし。

今日の1冊:オレ様な料理長/檜原まり子
昼に携帯見たら、小学校から着信が…。
「1回しかかかってきてないから、ちーが怪我したとかじゃない…ってことは、ケンカして誰かに怪我させたとかか?」
頭の中でぐるんぐるん考えながら慌てて電話した。
そしたら、先生が言うには、
「何度言っても、災害時連絡カードを提出してくれない。文集を綴じるファイルを持ってこない」
はぁぁ…。呆れたよー。連絡カードは私が記入して、判子押して、持っていくように渡したのに…。
宿題もそう。毎日、毎日、口が酸っぱくなるほど「宿題は?」って言いつづけて、連絡帳どおりに宿題を片づけさせてるのに、提出してなかったりする…(ToT)
なんなんだよー。私の努力が空しいばっかりじゃん。

帰りに大丸の北海道物産展に寄る。なにが目当てってことはなかったんだけど、会場をうろうろ。
お菓子はチーズケーキ系が多くて、試食いっぱいさせてもらいました。全体にクリーミーでふわふわ軽いタイプが主流。私はチーズケーキはどっしり重いタイプが好きだからなぁ。
ラーメンも2軒試食やってて、1軒はTVに出てる佐野なんちゃらいうオヤジが監修だそうで、初日の今日は売り子やってましたよ(笑)
TVで強面で偉そうにしてるオヤジが物産展のブースでちんまり立って、試食のラーメン配ってるのって、ちょっと笑えた。そこのラーメン
、美味しかったけど、2食で1000円は高すぎ。ちーの好きなシマダヤ名人ラーメンだったら、4食で398円だもの。
結局、かぼちゃあんのお団子と、ハルユタカの全粒紛1kg買って帰りました。

晩ご飯は、朝、早起きして炊いておいた、ぶり大根とうどん。

今日の1冊:ウスカバルドの末裔/たけうちりうと
王道だよー。吟遊詩人も、華麗な王弟殿下もいるよー。

健診

2004年10月7日 日常
会社の健康保険組合の健康診断の日。
有料の子宮がん健診も申し込んでみた。事前に送られてきたセットをろくに開けてみてなかったので、前日夜に開けてみてびっくり。
自分で子宮内組織採集するんだってー(ToT)
こんなん絶対無理〜と思ったけど、厳重なパッケージを次々開けていったら、結局はタン○ンの長いの、くらいのものだった。
なので、自分で採取してみた。
そして、検便容器が2個あることにもその時点で気付く。2日分?わーん。もう夜中だよ。出ないよー(ToT)
…教訓。健診の資料はもっと早く読みましょう。

で、朝9時から淀屋橋の結核センターで健診。
受付で採取モノを提出して、健診着に着替え、聴力、眼底検査、身体測定、血圧、採血、心電図、腹部エコー、内診、そして恐怖のバリウム…。はー、疲れた。
バリウムのために空腹だったので、帰りに朝ご飯としてガスビルのカフェでパンと紅茶を飲んで、出勤。うう、しかし、発泡剤が効いてて後からの膨満感がすごい。
お昼のお弁当詰め込むのが苦痛だったくらい。

昼休みは久々にナチュキチへ。
ハニーディスペンサーと、短いスプーン(塩壷用)を購入。
紀伊国屋に寄って、2冊ほど購入。

アパレル部を通りかかったら、ユニクロものが社販されていたので、ちーに購入。130しかなくて、ちょっと小さい?と思ったけど、長袖Tシャツと、パジャマ用フリーススーツとかだったので。1P150円。

晩ご飯はちーのリクエストでオムライス、きゅうりとツナとワカメのサラダ、コーンスープ。

今日の1冊:のらいぬ/菱沢九月
…マエストロ買い。
またしても、台風がきているらしい。
いつまで台風シーズンなんだろう?今年は5-6月くらいから台風きてない?
朝から雨で憂鬱。しかも、仕事は暇だし。
昼休みに新刊ゲット。うーん、まだ買えてないのも残ってるけど、
大量なので、しばらく見送り。読み終わらないうちに古本屋で見つけるとショックだから(^^;
雨がひどくならないうちに帰宅…と思ったら、すでに風が強くて
途中で傘がオチョコになった挙句、壊れた(ToT)
仕方ないので、スーパーに寄って買い物ついでにそこに入ってるダイソーで傘を買って帰った。
ちーはスイミングからバスではなく、妹の車で連れて帰ってきてもらった。しかし、寒かったらしく、ぶるぶる震えていたので、速攻でお風呂に行かせて、超スピードで夕食準備。

晩ご飯は豚汁とぶりの塩焼き。あー、あったまった。

今日の1冊:マイフェアボーイ/姫野百合
今日までが取り置き期限の取り寄せ予約があったので、4時過ぎに
慌ててチャリで図書館へ。
もう、今日は赤バス待ってる時間もないくらいぎりぎりだったし、小雨も降ってきたし、いっそやめちゃおうかと思ったんだけど、借りてた本の中に予約が入ってるものがあったので、人に迷惑かかるしなーとしぶしぶ。
とーぜん、ちーは「ええ〜?いいわー、ママ行ってきて。スヌーピーあったら借りてきてな」だってさ。
ちーってば予約出しても、流してばっかりなんだからー。ちゃんとメールチェックしろって。
チャリを20分弱こいで、なんとか閉館15分前に図書館に到着。
あわただしく、新しく借りる本を探し、持って行った本を返して、予約の本も出してもらい、借りた。
閉館時間ぎりぎりで図書館を出、勘を頼りに駅北にあるマックスバリュを目指す。
前に、父の車で、同じ敷地内の「やまとの湯」に会員証を作りに来たり、ちーのゲームを買いに「古本市場」に来たりしたことはあったけど、「マックスバリュ」はまだ未体験だったので。
イオン系の大型スーパーであるマックスバリュは、まぁいわばジャスコの発展形、みたいな感じ。
山代の、おばあちゃんちの近くにあった、ジャスコ加賀の郷店に近いものがあった。やたら広くて、通路もたくさんあって、棚も高い。一つの商品に対する選択肢がたくさんあって、目移り必至。
安いハウスブランド品と、「こんなものも?」っていうマニアックな品揃え(エスニック系とか)もあって、結構楽しめた。
なんばパークスの中にあるジャム屋が扱ってる「斑尾高原」シリーズとかもあったりして。くるみバター買ってしまいました。
ちーから催促の電話があり、遅くなったので、急いで帰宅。
買って帰ったみたらしとか食べてたら、晩ご飯が入らなくなり、結局遅くなってから、レトルトのカレーとか食べてしまった。

今日の2冊:すべて愛になる日まで/火崎勇
いけすかない/榊花月
某コストコ掲示板で評判のレシピを試してみた。

<材料>
パンケーキミックス200g
水100ml
冷凍しゅうまい5個

<作り方>
?パンケーキミックスに水を入れ、こねて5等分する。
?冷凍しゅうまいをタネとして包む。
?湯気の上がった蒸し器で15分蒸す。

超簡単で(゜д゜)ウマーです。
パンケーキミックスと強力粉を半々ってのがオリジナルレシピだったんだけど、面倒なのでミックスだけでやってみた。
これでも十分にもっちりできました。

結局コスで…

2004年10月10日 買い物
実家のわんこ用ペットシーツがなくなったのを理由に結局コス行き。
午前中なのに結構混んでたけど、バニラソイミルクの試飲があったので、試してから買えたのがよかった。結構飲みやすい味で、1Lが160円弱とお買い得価格だったので即買い。
あとは、卵、牛乳、鶏胸肉、豚カルビブロック、名人ラーメン、ツナ缶、オリエンタルサラダミックス、ミニクロワッサンなど食料買いだめ。
あ、新巻鮭が半身で500円しないくらいだったので、これも母とシェア。うちには出刃がないので、実家で捌いてもらうってことで。
デリに海鮮ちらし寿司が出てたので、それと、助六セットを買って、フードコートでお昼に食べた。
このちらしがスゴク美味しくてびっくり。上に乗ってるのがサーモンと茹で海老くらいしか見えなかったので、どうよ?と思ってたのに、細切れでちらしてあったイカとまんなかのいくらを囲んで甘海老もたっぷり入ってて、大満足。3人前はゆうにあったな。
早く行ったので、昼過ぎには帰宅。実家で肉捌きに付き合う。なにせ、豚ヒレ、豚カルビ、豚切り落とし、牛すじ、鶏モモ肉、鶏ささみ…。肉屋かっちゅーねん。
牛すじの下拵えは私がやっておいた。実家の圧力鍋、小さくてぎりぎりだったけど(^^;
モモ肉2枚を胸肉2枚の鶏ハムと物々交換することにした。
母の会社の人にも鶏ハム好評とかで、レシピ聞かれてるらしい。私は何度も説明した気がするんだけど…(^^;
案の定聞いてない母に「紙に書いといて」って言われる。
まぁ、いいけどさ。

自宅に帰って、また、肉の仕分け(笑)胸肉を4枚、鶏ハムに仕込んで、残りは1枚ずつラップして冷凍。豚カルビブロックも焼肉サイズに切って、1回分ずつラップしてジップして♪新巻鮭も冷凍。
まだ、下拵え済みの牛すじもあるし、生鮭も、鰤も冷凍が残ってる。
冷凍室パンパンだけど、当分、買い物は野菜と牛乳の買い足しくらいで済みそう。

晩ご飯は、あらかじめ炊いてあった筑前煮とお豆腐のお味噌汁、だし巻き卵。
だし巻き、地鶏かつおだしがなくなったので、一味足りない気がするー。でも、前は紙パック1L入りだったのに、1.8Lペットになってたんだもの。冷蔵庫に入りません(ToT)
「ええー、しんどいしー」とかいう、出不精ちーのお尻を蹴って、外出。三連休やのに、コスしか行ってへんのはあんまりやし。
UCWのシカゴフォーリブスでランチ。チキンとベイビーバックリブのコンボランチセットと、オニオンリングのハーフ。
オニオンリングはハーフでも20?以上の立方体でとても食べきれず。
ドギーバッグお願いしたら、ちゃんとソースもふたつきカップに入れてくれた。この間のクアアイナといい、親切だね。
2時ごろUSJに入って、そのまま、ニューヨークエリアに向かって歩き、ホーンテッドビートを見物。スタジオスターズの前からだと、見やすかった。
ちーは途中のカートで早速フローズンパインを買って食べる。
ちーが、スヌーピーに行くと言うので、スヌーピーエリアへ。でも、さすがに子供が多くて、スライドもコースターもダダ混み。
並ぶのも面倒だったので、パスして、スヌーピーバックロットカフェの奥にあるというウェスタン調の席を確認しに、入った。
この場所も某サイトで知ったんだけど、USJ歴3年目にして初めて入ったわ(笑)噂どおり、空いていて、しかも、氷の出るウォータークーラーがあるじゃない。これで水買わなくて済むわ〜。
それから、今日の目的の一つであるスーベニアコイン集めに。これも某サイトで知って、ちーと集めてみようと思って。
バックロットカフェ別館をずーっと奥に抜けていくと、ウェスタンエリアのマナジェリーのところまで繋がってる。そこでキュリアスジョージの絵柄のコインを作った。
ハワイで作った時は25セントコインと1セントを入れて1セントを加工するようになってたけど、ココのは100円入れたら、加工用のコインは自動的に出てくるようになっていた。
戻りは外を歩いてみたら、ちょうど、チャーリーブラウンのハロウィーンアカデミーをやっていて、小さい子ばっかりだったのに、ちーがやりたいというので、私はさっきの別館で待機。丁度スタート地点が見える席で休憩。
ちーがスタート地点に来た時点でカメラを持って、ついてまわった。やっぱりちびちゃん向けとあって、ちーくらいの子はみんな恥ずかしげだったけど、ちーはノリノリでクリア。一ヶ所クリアごとにパンプキンに目や口のハンコを押して顔を完成させて終わり。
最後にチャーリーブラウンと記念写真を撮って、フェイスシールを貰って終了。このフェースシールはスヌーピーのとこの物販ワゴンのおねーさんに「Trick or Treat」しても貰えるので、もう一枚貰って、私も頬に貼って歩いた<恥
続いて、ジョーズとJPでもコインを作って、グルッと回ってBTTFでも作った。どこも混んでたので、スパイダーマンのシングルに行ってみたら、ここはなんと5分で乗れた。前回は30分くらいは待ったので、タイミングによるんだなー。
ちょっと疲れたので、ブーランジュリーでパンプキンシューを食べて休憩。シュレックはいつまでたっても90分待ちなので、今回も諦めた。向かいのお店でスヌーピーのコインを作り、ジョーズが30分待ちになっていたので、並んで乗った。丁度暗くなり始めたところでなかなか綺麗だった。右側だったので、濡れなかったし。
早めの夕食として、ルイズで「モンスターの目玉ピザ」を年パス割引(20%オフ)で買って食べる。年パス割引のことも、知らなかったんだよねー。無知で損してたわ〜(笑)850円のが680円は大きいよね。目玉ピザは噂どおり美味でした。見た目びっくりするけど、半熟卵をつぶしてトッピングのパスタに絡めて食べると美味しいの。
最後にチョコバナナ味のポップコーンを買って、出口近くのお店でハロウィーン限定のスヌーピーコインを作って、ゲートを出た。

UCWのアロハギフトを覗いてリリコイバターないか聞いてみたけど、やっぱり通販でしか扱ってないのね。ちーがグアムで買ったゲッコーとおそろいのホヌを見つけたので、買って帰った。

地元駅を降りて、自転車で一駅戻る形で土曜日に行ったマックスバリュの側の古本市場に。
ちーが、古いどうぶつの森カードを探しているので。
しかし、ここにはもう売ってなくて、来週また尼の古本市場で探すことにした。
マックスバリュとニトリとダイソーが同じ建物の中にあるので、そっちを覗いて、お菓子とか、シャンプー用のポンプボトルとか(ハーバルエッセンス、ポンプじゃないし、でかくて重いので詰め替えたい)買って、帰宅。
疲れたけど、充実した一日でした〜。
またしても、ちーが学校でいざこざを起こしてる。
それにしても、先生に連日殴られてくるので、さすがに心配になり、せめて顔面を拳骨で殴るのはやめてくれと抗議の電話をした。
いや、ちーが悪いのはわかってるんだけどね、はずみで怪我したら困るから。
先生はこっちが言うと、「ついカッとして、すみません〜、気をつけます」と低姿勢なんだけど、どうなんだろう?
ちーには再三、口で説明しなさいと言いつづけてるけど、友達に対してはついガバーっと抱きついたりして嫌がられてるらしい。
甘やかしすぎてるのかなぁ?4年生にもなって、ちーってばいまだに抱っこが好きだし、すぐに抱きついてきたり、手をつなぐのも嫌がらない。体の大きさの割に子供っぽい。なのに、口はマセてて、理屈を言ったり皮肉を言ったり、アンバランスこの上ない。
扱いかねて先生も手がでるんだろうけど、逆効果だから。
言い訳するだけさせて、そこを論破しないと納得しないんだよね。
面倒な子だ。
「そんなことして、誰が得するん?誰が楽しいん?」って聞いたら、
「誰も…。」
「じゃあ、誰が損してるん?」
「オレが損する…」
って分かってるんだけどねー(^^;

晩ご飯は急いで帰って牛すじでビーフシチュー。とろとろ。サラダはオリエンタルサラダミックスにツナ混ぜでランチドレッシング。

今日の1冊:なんでやねん2/久我有加

眠すぎ…

2004年10月13日 日常
またしても、睡眠のリズムが狂ってきた。晩ご飯のあとすぐ眠くなって、うとうと。遅くなって目が覚めて、慌ててお風呂に入って、目が冴えちゃうパターン。マズイ…。
昼が辛くなってきちゃうんだよぅ。

晩ご飯はかぼちゃの甘煮、高野豆腐の含め煮の盛り合わせ、焼鳥、鶏ハムのフォー。
鶏ハムのフォーは、鶏ハムの茹で汁をスープに仕立てて、やまやで100円で買ったフォーを戻して入れ、鶏ハムのスライスとオリーブさん式炊飯器温泉卵をトッピング。
かぼちゃの甘煮はかぼちゃ半分を切り分け皮を下にして鍋に並べ、水を1.5カップ入れて火にかけ、沸騰したら大さじ3の砂糖を加え、落し蓋をして7−8分煮る。白だし少々と、醤油大さじ1.5を入れて、3−4分煮詰める。<ちーの好物

今日の1冊:主演男優賞/油山浅野

結局だらけへ

2004年10月14日 日常
昼休み、BK1まで歩いて行ったけど、めぼしい新刊ナシで、ついついだらけまで行ってしまった。
12:30過ぎて行くと、帰りが競歩になるんで、大変なんだけど。
しかし、おかげで先月新刊の2冊をゲット。
最近はお弁当組の某嬢とだらけや行き帰りの地下街で遭遇することたびたび。
彼女もだらけにハマッテるらしい。
何買ってるかはお互い内緒なんだけど(^^;

晩ご飯は冷凍してあったハンバーグをメインに、オリエンタルサラダミックスと鶏ハムでサラダ、大根と揚げのみそ汁。

今日の1冊:愛しているなら離れるな/義月粧子
DHCのサプリメントを8000円以上買うと付いてくる特典で、KONISHIKIのハワイアン・ソングのアルバムを貰った。
なかなかいいです。奇を衒ってなくて、オーソドックス。
ああ、ハワイはいいなぁ。
アラモアナ裏にでっかいウォルマートもオープンしたらしいし、
来年は絶対行くぞ〜!
お給料日につき、昼休みに銀行へ。
振込み口座のある銀行で全額下ろしてきて、両替して、手元に残す現金は袋分けして、残りは引き落とし口座のある郵便局の通帳と、自分用のぱるる通帳に分けるだけ。
だから、某銀行→郵便局で用事は済むし、最近は昼休みの郵便局は混むので、梅田へ移動してデパートのATMで入金しちゃう。
あと、帰宅してから、地元のJAと信金から引き落とされる分を入金。しかし、JAは9時までOKなので問題ないんだけど、ちーの学校費を入れる信金のATMが7時まで。いつも微妙に間に合わなくて、そのうち忘れちゃって、引き落とし日が過ぎちゃったり(^^;
で、今回、そこの信金の支店を検索して、四ツ橋本町に支店を発見。寄り道して入金して帰ることにした。
梅田で降りて、阪神を通り抜け、四ツ橋線に乗り換え。御堂筋線の定期は梅田〜難波間は平行で使えるので、便利。本町で降りて、四ツ橋筋南東角辺りに出て、南下。すぐに某信金を発見。ATMで無事入金。この時間帯なら通帳に記帳もできるし、いいかも。
用事が済んだので、このまま南船場を下ることにする。久々に&’sに寄ろうと高速沿いを南下。アンズの手前で新しいお店を発見。んんん?なんか嗅覚が働くぞ。と入ってみて正解。フェデラルのホワイトラスターのフルーツボウル、ゲット!超ハッピー。
その後、アンズにも寄ってみた。最近のアンズはちょっとヨーロッパ寄り?な品揃えになってきてる?チャオパニックの可愛い雑貨とかもあるけどね。アメリカ系のものは減ってる気がするな。オーナーさんの趣味の変化かもね。
充実した寄り道でございました。満足。

晩ご飯はこの間買った名人ラーメンとスパムトッピングのサラダ。

今日の1冊:どこまでも続く夜に/火崎勇
この間調べた梅田から出ている阪急バスでコスへ。
梅田北口を始発で、約30分。JR尼からカルフールバスに乗り換えるのと、あんまり変わらないかな。
カルフールバスに間に合わない時間とか、4時台の運休時とかに向かうなら園田から徒歩より楽だし、早いな。
降りた停留所の背後が古本市場で、どうぶつの森カードを買わされる。
それから、カルフールに入り、延々ちーのボトム選び。
どうも、カルフールの子供服のサイズが小さいみたいで、ユニクロなら入るサイズのが入らない。ちーは、すっかりいじけてしまいました(^^;おフランスサイズなのかしらん。
で、結局ユニクロで赤とカーキのパンツを2本買って、コスへ移動。
お腹が空いたので、フードコートでホットドックで腹ごしらえをしてから、買い物。
今日は、バスとちーの服がメインだったので、買うものは特になくて、ばかうけの大袋、ハーシーズのチョコ大袋、クーポンのシナモンアップルチップスとかお菓子類、霧の紅茶ポーション、それにひき肉を買ったくらい。
帰りはJR尼までカルフールバス。駅で思いつきでちーに子供ICOCAを作る。チラシによると、今、キャンペーンで、USJでフォトフレームくれるらしいし、無期限の回数券だと思えば、コス行きやUSJ行きでJR利用する時に使えるので。

夕方近くにホットドック食べたので、お腹が空かず、帰りにはなまるうどんで、かけ小(100円)に揚げ卵とから揚げで夕食。二人で450円也。
UCWのハロウィーンイベントでかぼちゃを彫ってジャック・オー・ランタンを作っちゃおうという企画があったので、行ってきました。
2時から受付開始というところに5分前に到着。結構並んでて、定員に入るのか心配だったけど、60組予定のところ54番でした。ラッキー☆
番号貰って、予約は5時の回だったので、遅めのランチってことで、クアアイナへ。前回の教訓を生かして、今日はアボカドバーガーのセットにポップコーンシュリンプで。
バーガーは半分に切ってもらえたし、ポップコーンシュリンプに添えてあったタルタルソースは美味しかったし、今回は大成功!
3時ごろ、とりあえずUSJに入ってみる。
今日のお目当てはダークルームで昨日作った子供ICOCAの特典を貰うことと、スーベニアコインのコレクションブックを買うこと。
しかし、時間もあることだしとパーク内をうろうろ。
グラマシーパークで写真を撮ったり、とりあえず、スパイダーマンにシングルで乗ってみたり、ファイヤーバランス観たり…。
流れ流れてやっとJPでコレクションブックを買おうと思ったら、品切れだってー(ToT)残念。
時間が半端にあまったので、ちーの好きなスヌーピーへ。
ちーが遊んでる間にショップで、シャーペンとか棒付きキャンディとか購入。あと、フォトオポチュニティのセットで勝手に写真撮ったりして。
ダークルームで子供ICOCAを見せて、フォトフレームをプレゼントしてもらった。これが、結構素敵なラバー製のもの。紙の台紙みたいなのがもらえるだけだと思っていたので、ラッキー☆
丁度いい時間になったので、かぼちゃカービングへ。
2分前に到着したら、すでになんか人が一杯で、空いてるかぼちゃは2つしか残ってなかったりして(^^;みんな気合入ってるのね。
とりあえず、大きい方のかぼちゃの席に陣取って、かぼちゃの彫り方のテキストを見る。
たぶんカービングの本のコピーと思われるそれには色んなカービングの型紙もついていて、本当は猫のシルエットを彫ったりするのがオシャレなんだろうけど、まぁ、初めてだし、オーソドックスなジャック・オー・ランタンを彫ってみた。
まず頭を丸く切り抜いて、そこから中のタネを掻き出し、横に倒して型紙を貼り、型紙の上から竹串で目鼻を突いて点線にしてかぼちゃ本体に写し取っていく。
型紙を外して、点線に沿ってナイフを入れて切り取り、完成。
大体35分くらいでできたかな。
ちーは口ばっかり(笑)騒いでて、ちっとも戦力になりませんでした。でも、立派なランタンができて喜んでた。
コストコで売ってるランタン用のかぼちゃを買って買ってとせがまれていたのを、「ダメー、腐るし、高いし〜」とかって却下したからなー(^^;ま、タダだし、腐ってもいいさー(笑)
<画像、HOMEにUPしました。

ランタン彫って疲れたので、そのまま帰宅。大事に大事に重たいランタン持って帰りました。
帰宅後、昨日買ってきたひき肉でハンバーグ作成。お弁当用を焼いて冷凍。生タネも冷凍。そして、今日食べる分。これで2/3量の800gくらい。残りの400gはひき肉のまま2つに分けて冷凍しました。
晩ご飯はハンバーグに付け合せのサラダとポテト、きのこのポタージュ。

野菜高騰

2004年10月18日 日常
きゅうり3本199円…。キャベツ250円。なすも3本199円。
高い〜┌|゜□゜;|┐
なんだかなぁ…。お野菜が全般的に高くて大変。
比較的安値安定なブロッコリでしのぐか。
先週買ったオリエンタルサラダミックスの最後はもう生ではだめかもと思ったので、揚げとお味噌汁にした。大根、人参、水菜だからこれもありだよね。
冷凍してあったすじ肉で肉じゃが。
下茹でしてあるので、簡単にとろとろに煮えて(゜д゜)ウマーです。
ブロッコリはニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで香りだしして、ソーセージといっしょに炒めてぺペロンチーノ風味。
晩ご飯、充実でしたー。

新刊ゲットしてきたので、晩はごろごろと読書三昧。

今日の3冊:天使のような人だから/佐々木偵子
業務命令は「駆け落ち」/夢乃咲実
弟の親友/椎崎夕

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索