新刊空振り(ToT)
2004年11月1日 日常月初新刊求めて、勇んでB−1に行ったのに、見事に空振り。1冊しか出てなかったよ。
ヤケでだらけに行ったけど、ここでも1冊しかゲットできず。無念。
ま、今週のジャンプもう出てたからいいけど。
夕方、学校から電話。
ちーがまた何かやったか?と思ったら、なんか合同授業みたいなのに不参加っぽくしてて、様子がおかしかったので、家で何かありましたか?だと。
真相は、勝手に組まされた班の中に隣のクラスの超嫌いな女の子がいたせいで関わりたくないちーは輪から外れるようにしてたらしい。
先生は手に負えないことがあると「家庭のせい」かい?
そのくらいのこと、学校で把握できないのかね?いまどきは「あの子と同じクラスにしないで!」って要求も通るらしいのに、そんな「何が何でも協調させる」必要もないだろうに。
晩ご飯はクリームシチュー、ベーコンとブロッコリの卵とじ、ポテトサラダ。
今日の2冊:いとしい罠/きたざわ尋子
仇なれども/剛しいら
ヤケでだらけに行ったけど、ここでも1冊しかゲットできず。無念。
ま、今週のジャンプもう出てたからいいけど。
夕方、学校から電話。
ちーがまた何かやったか?と思ったら、なんか合同授業みたいなのに不参加っぽくしてて、様子がおかしかったので、家で何かありましたか?だと。
真相は、勝手に組まされた班の中に隣のクラスの超嫌いな女の子がいたせいで関わりたくないちーは輪から外れるようにしてたらしい。
先生は手に負えないことがあると「家庭のせい」かい?
そのくらいのこと、学校で把握できないのかね?いまどきは「あの子と同じクラスにしないで!」って要求も通るらしいのに、そんな「何が何でも協調させる」必要もないだろうに。
晩ご飯はクリームシチュー、ベーコンとブロッコリの卵とじ、ポテトサラダ。
今日の2冊:いとしい罠/きたざわ尋子
仇なれども/剛しいら
ナチュキチに用事があったので、(オイル入れと木製洗濯バサミが欲しかった)昼休み、三番街側に。
こっちに来る時は紀伊国屋に寄るんだけど、主婦雑誌がずらりと発売されていて、付録に来年のカレンダーのついているものがたくさん。
毎年、これにつられて、この時期の主婦雑誌は買っちゃう。
雑貨系のカレンダーのついてた「おは奥」と「サンキュ」をとりあえずゲット。「すて奥」の花カレンダーも欲しいけど、家計簿は要らないんだよなー(^^;でも、買っちゃうかも。「COMO」についてるおやつカレンダーにも心惹かれるなー。
それから、カレンダーはついてなかったんだけど、「Mart」という雑誌がこれまで季刊?だったのが新創刊されてて、付録にハワイの雑貨買出しガイドがついていたので、買ってしまいました。
この雑誌、輸入食材や輸入雑貨に目のない私にはかなりツボ。
紹介されている商品にも、コストコのものがあったり、他にも成城石井や明治屋や関東のカルディなんかのものが多い。
とりあえず、次回コストコではこれに載ってた「カリカリベーコン」を買うでしょう(笑)
その後、昨日出てなかったWH文庫を3冊ゲット。某サイトでは4日発売になってたので、ラッキー。
雑誌3冊と文庫3冊って、結構重かった(^^;
晩ご飯はお土産モノの博多ラーメンともやし、にんにくの芽、豚肉炒め、餃子。
まだまだ、生野菜は高くて手が出ません(ToT)
今日の1冊:欲望のベクトル/きたざわ尋子
こっちに来る時は紀伊国屋に寄るんだけど、主婦雑誌がずらりと発売されていて、付録に来年のカレンダーのついているものがたくさん。
毎年、これにつられて、この時期の主婦雑誌は買っちゃう。
雑貨系のカレンダーのついてた「おは奥」と「サンキュ」をとりあえずゲット。「すて奥」の花カレンダーも欲しいけど、家計簿は要らないんだよなー(^^;でも、買っちゃうかも。「COMO」についてるおやつカレンダーにも心惹かれるなー。
それから、カレンダーはついてなかったんだけど、「Mart」という雑誌がこれまで季刊?だったのが新創刊されてて、付録にハワイの雑貨買出しガイドがついていたので、買ってしまいました。
この雑誌、輸入食材や輸入雑貨に目のない私にはかなりツボ。
紹介されている商品にも、コストコのものがあったり、他にも成城石井や明治屋や関東のカルディなんかのものが多い。
とりあえず、次回コストコではこれに載ってた「カリカリベーコン」を買うでしょう(笑)
その後、昨日出てなかったWH文庫を3冊ゲット。某サイトでは4日発売になってたので、ラッキー。
雑誌3冊と文庫3冊って、結構重かった(^^;
晩ご飯はお土産モノの博多ラーメンともやし、にんにくの芽、豚肉炒め、餃子。
まだまだ、生野菜は高くて手が出ません(ToT)
今日の1冊:欲望のベクトル/きたざわ尋子
久々のどこにも出かけない休日を満喫。
行ったのは、近所のスーパーと本屋のみ。結局「すて奥」買って、ついでにちーの「電撃ゲームキューブ」買わされて(^^;一日中主婦雑誌にまみれてた(笑)
「すて奥」とか「おは奥」とかの節約系雑誌のやりくり術を見ているととてもじゃないけどマネできないって思う。
ターゲットが専業主婦だから?節約料理、みたいなのも嫌い。おしゃれぶっててもやっぱり貧乏くさいし。うちは実家の母が「食べるものは惜しみたくない」人だったのでいつでもどっさり食べものがある家庭で育ったせいかも。
でも、「COMO」とか「MINE」見てると、そんなに着飾る&若作りしてどないする?って気もする(笑)
なんか、インテリアのページもがんばりすぎでこんな生活、窮屈で嫌かもって思っちゃう。
結局、自分に近い主婦像ってのがなんなのか分からず(笑)昨日今日買った中では「Mart」が一番面白かったけどね。オレンジページとかレタスクラブとか?実用的なのも好きだしな。
晩ご飯はハンバーグにベイクドポテト、ぶなピーとベーコンとミニアスパラのマリネ。
今日の1冊:恋愛ドルチェミスト/岩本薫
行ったのは、近所のスーパーと本屋のみ。結局「すて奥」買って、ついでにちーの「電撃ゲームキューブ」買わされて(^^;一日中主婦雑誌にまみれてた(笑)
「すて奥」とか「おは奥」とかの節約系雑誌のやりくり術を見ているととてもじゃないけどマネできないって思う。
ターゲットが専業主婦だから?節約料理、みたいなのも嫌い。おしゃれぶっててもやっぱり貧乏くさいし。うちは実家の母が「食べるものは惜しみたくない」人だったのでいつでもどっさり食べものがある家庭で育ったせいかも。
でも、「COMO」とか「MINE」見てると、そんなに着飾る&若作りしてどないする?って気もする(笑)
なんか、インテリアのページもがんばりすぎでこんな生活、窮屈で嫌かもって思っちゃう。
結局、自分に近い主婦像ってのがなんなのか分からず(笑)昨日今日買った中では「Mart」が一番面白かったけどね。オレンジページとかレタスクラブとか?実用的なのも好きだしな。
晩ご飯はハンバーグにベイクドポテト、ぶなピーとベーコンとミニアスパラのマリネ。
今日の1冊:恋愛ドルチェミスト/岩本薫
ちーがとっても落ち込んでる。
隣のクラスの女の子に「キモイ」って言われたんだって。
それってどういう意味?いや、気持ち悪いって意味なのは分かるけど、人に対して言う言葉?
ちーに、何かその子の嫌がることでもしたん?って聞いても、心当たりがないらしい。ただただ、側を通るだけで言われるんだって。
その子は他の子にも言うらしいので、口癖っぽくなってるだけかも。だけど、気にしない子は気にしないで済むことでも、ちーは「気にしぃ」で気になって仕方ないらしい。
特に、今時の小学生は「臭い」とか「汚い」とかに敏感だし。
ちーは、毎日お風呂には入るし、シャンプーはハーバルエッセンスだし(爆)。毎朝寝癖直しに余念がないくらいなのに。
ちーってば、気にするあまり、「鼻が脂っこいから?」って私の脂取り紙を使いだす始末(笑)
それは脂じゃなくて、ただの汗だってば。汗ばんだ時にはそりゃあ鼻の頭は汗かくでしょう。
そういうので悩むのは、にきびだらけの脂ギッシュな中学生になってからで遅くないって。今はまだ、ほっぺもすべすべのぷにぷにだってのに。気にしすぎだわよー。
しかし、そういうことを平気で言う女の子って恐い。友達を平気で傷つけて、長崎の事件みたいなことにならないとも限らないじゃんね。
晩ご飯はオムライスとお豆腐のお味噌汁。もらい物の炒り鶏
今日の2冊:ウスカバルドの末裔(後編)/たけうちりうと
前途は多難/伊郷ルウ
ウスカバルド…王様出番なし?全部バルに持ってかれちゃってるし(^^;
隣のクラスの女の子に「キモイ」って言われたんだって。
それってどういう意味?いや、気持ち悪いって意味なのは分かるけど、人に対して言う言葉?
ちーに、何かその子の嫌がることでもしたん?って聞いても、心当たりがないらしい。ただただ、側を通るだけで言われるんだって。
その子は他の子にも言うらしいので、口癖っぽくなってるだけかも。だけど、気にしない子は気にしないで済むことでも、ちーは「気にしぃ」で気になって仕方ないらしい。
特に、今時の小学生は「臭い」とか「汚い」とかに敏感だし。
ちーは、毎日お風呂には入るし、シャンプーはハーバルエッセンスだし(爆)。毎朝寝癖直しに余念がないくらいなのに。
ちーってば、気にするあまり、「鼻が脂っこいから?」って私の脂取り紙を使いだす始末(笑)
それは脂じゃなくて、ただの汗だってば。汗ばんだ時にはそりゃあ鼻の頭は汗かくでしょう。
そういうので悩むのは、にきびだらけの脂ギッシュな中学生になってからで遅くないって。今はまだ、ほっぺもすべすべのぷにぷにだってのに。気にしすぎだわよー。
しかし、そういうことを平気で言う女の子って恐い。友達を平気で傷つけて、長崎の事件みたいなことにならないとも限らないじゃんね。
晩ご飯はオムライスとお豆腐のお味噌汁。もらい物の炒り鶏
今日の2冊:ウスカバルドの末裔(後編)/たけうちりうと
前途は多難/伊郷ルウ
ウスカバルド…王様出番なし?全部バルに持ってかれちゃってるし(^^;
来週から、税関の事後調査が入るため、過去2年の輸入資料を提出。
…って、ダンボール12箱(笑)
これでも、うちの課は少ない方。規模もあるけど、私が書類をバンバン捨ててるからな。
複数枚くる書類を全部残してたらファイルパンパンだってば。
有価証券以外のオリジナル書類は1部しか残してないし。なんでみんな、あんなになんでもかんでも、ファイルに入れちゃうんだろ?
しかし、資料を階下の調査部屋に下ろしたとたん、8月の入金が未確認とかいうクレームが中国から…。
書類取りに降りましたさ。これから調査が終わるまで、過去書類が必要になるたびに取りに行かなくちゃいけなくて、不便だわ。
晩ご飯はグラタンとシーザーサラダ。もらい物の餃子玉。
キハチ風にシーザーに温泉卵乗せようと思ってたのに、すっかり忘れてしまった。まぁ、生野菜久々だし、そのままでも美味しかったけど。
今日の1冊:不条理な男/樹生かなめ
…って、ダンボール12箱(笑)
これでも、うちの課は少ない方。規模もあるけど、私が書類をバンバン捨ててるからな。
複数枚くる書類を全部残してたらファイルパンパンだってば。
有価証券以外のオリジナル書類は1部しか残してないし。なんでみんな、あんなになんでもかんでも、ファイルに入れちゃうんだろ?
しかし、資料を階下の調査部屋に下ろしたとたん、8月の入金が未確認とかいうクレームが中国から…。
書類取りに降りましたさ。これから調査が終わるまで、過去書類が必要になるたびに取りに行かなくちゃいけなくて、不便だわ。
晩ご飯はグラタンとシーザーサラダ。もらい物の餃子玉。
キハチ風にシーザーに温泉卵乗せようと思ってたのに、すっかり忘れてしまった。まぁ、生野菜久々だし、そのままでも美味しかったけど。
今日の1冊:不条理な男/樹生かなめ
コーヒーがなくなりそうなところ、クーポンで割引の分があったので、コストコへ。
今日は、ちーは従兄のけいたが遊びに来るということで、お留守番。
お昼に冷凍してあったシマダヤ名人ラーメンを食べて出発。
いつものごとく、ちょい出遅れで2時前のバスに乗り損ね、2時15分頃のになってしまった。地下鉄駅で2時半頃乗り換えて、梅田へ。
3時1分前に滑り込みで阪急バスに間に合う。約30分で尼カル着。
まず、カルフールを流して「プロモーション」になってたオレンジチョコクッキーとソルトクラッカーと瓶のオリーブオイルマヨネーズを買い、ちーの下着シャツをゲット。
それからコストコに移動しておもむろに買い物開始。
今日のお目当ては「Mart」に井上絵美さんが絶賛してた「カリカリベーコン」すっごく美味しそうだったんだもん。普通に売ってるベーコンをカリカリに焼くのって難しい。それがすでに焼きあがった状態でパックされてて、温めるだけで食べられる。最初見たときは薄いパックなので、ちょっとしか入ってないように見えて、買うのを躊躇したんだけど、実は8枚乗ったシートが5枚入ってて、かなりたっぷり。
これで、「カリカリベーコン温泉卵丼」を作るのだ!(^o^)
コーヒーは結局クーポンのは粉に挽いたのしかなくて、いつものスタバローストにしてしまった。やっぱり豆から挽きたてで淹れたいし。
(つか、そのためにわざわざミル買ったし)
父が迎えに来てくれる予定なので、ここぞとばかりに重い物を。
KSの液体洗剤ULTRAがそろそろなくなるので。それと、生パイナップルジュース1ダース。これは濃縮還元じゃないので、めちゃくちゃ美味しいの。バニラ豆乳も買おうと思ってたのに、欠品。残念。
あと、上海蟹が入荷してると聞いてたのに、見つからなくてショック。あとで聞いたら朝のうちしかないんだってさ。むむむ。
代わりにまた筋子を買った。前のは冷凍した分も戻して食べちゃったので、再び仕込んでおこうと。
パンは、久々にディナーロールを。最近甘いのばっかり買ってたからな。あとは卵と牛乳、オリエンタルサラダミックス、今日食べきった名人ラーメンなどをリピート。
父が早めに合流できたので、実家の買い物も。鮭、鮪、生湯葉、小女子胡桃、ささみ、もも肉、豚ヒレ肉、クロワッサン、サラダミックス、餃子、和風野菜ミックス(冷凍)、チラシ寿司など。
まさに爆買いでレジでコンベヤに乗り切れなかったくらい(笑)
父とフードコートでチュロスで休憩して、帰宅。
晩ご飯はチラシ寿司をゴチになった。ラッキー。
(パパのは後で鶏肉焼いといた。)
久々に買いまくりで楽しかった〜。
ストレス解消!
今日は、ちーは従兄のけいたが遊びに来るということで、お留守番。
お昼に冷凍してあったシマダヤ名人ラーメンを食べて出発。
いつものごとく、ちょい出遅れで2時前のバスに乗り損ね、2時15分頃のになってしまった。地下鉄駅で2時半頃乗り換えて、梅田へ。
3時1分前に滑り込みで阪急バスに間に合う。約30分で尼カル着。
まず、カルフールを流して「プロモーション」になってたオレンジチョコクッキーとソルトクラッカーと瓶のオリーブオイルマヨネーズを買い、ちーの下着シャツをゲット。
それからコストコに移動しておもむろに買い物開始。
今日のお目当ては「Mart」に井上絵美さんが絶賛してた「カリカリベーコン」すっごく美味しそうだったんだもん。普通に売ってるベーコンをカリカリに焼くのって難しい。それがすでに焼きあがった状態でパックされてて、温めるだけで食べられる。最初見たときは薄いパックなので、ちょっとしか入ってないように見えて、買うのを躊躇したんだけど、実は8枚乗ったシートが5枚入ってて、かなりたっぷり。
これで、「カリカリベーコン温泉卵丼」を作るのだ!(^o^)
コーヒーは結局クーポンのは粉に挽いたのしかなくて、いつものスタバローストにしてしまった。やっぱり豆から挽きたてで淹れたいし。
(つか、そのためにわざわざミル買ったし)
父が迎えに来てくれる予定なので、ここぞとばかりに重い物を。
KSの液体洗剤ULTRAがそろそろなくなるので。それと、生パイナップルジュース1ダース。これは濃縮還元じゃないので、めちゃくちゃ美味しいの。バニラ豆乳も買おうと思ってたのに、欠品。残念。
あと、上海蟹が入荷してると聞いてたのに、見つからなくてショック。あとで聞いたら朝のうちしかないんだってさ。むむむ。
代わりにまた筋子を買った。前のは冷凍した分も戻して食べちゃったので、再び仕込んでおこうと。
パンは、久々にディナーロールを。最近甘いのばっかり買ってたからな。あとは卵と牛乳、オリエンタルサラダミックス、今日食べきった名人ラーメンなどをリピート。
父が早めに合流できたので、実家の買い物も。鮭、鮪、生湯葉、小女子胡桃、ささみ、もも肉、豚ヒレ肉、クロワッサン、サラダミックス、餃子、和風野菜ミックス(冷凍)、チラシ寿司など。
まさに爆買いでレジでコンベヤに乗り切れなかったくらい(笑)
父とフードコートでチュロスで休憩して、帰宅。
晩ご飯はチラシ寿司をゴチになった。ラッキー。
(パパのは後で鶏肉焼いといた。)
久々に買いまくりで楽しかった〜。
ストレス解消!
ブランチに、昨日買ってきたカリカリベーコンで丼を作る。
オリエンタルサラダミックス(水菜、大根、人参のサラダ)におろしにんにくとラー油と塩で味付けして、ご飯にのせ、温泉卵と軽く温めたカリカリベーコンをのせるだけ。
うーん、美味しい〜♪ベーコンの塩気脂気が絡んで丁度いい味具合。
ちーは丼は今ひとつだったけど、ディナーロールを横半分に切ってバターを塗って温め、サラダにランチドレッシングをかけ、カリカリベーコンを挟んだものは、すごく喜んで食べた。お店のサンドイッチの味だって〜。
これでしばらく、ベーコンメニューで楽しめるぞ。
昼からちーが散髪に行って、帰ってくるのを待って、久々に図書館へ。
借りっぱなしの本(一応PCで期限延長はしたけど)を詰めて、自転車で。
丁度、今日、リクエストかけていた本が1冊届いていて、ラッキー。
ちーも、色々リクエストしてはいるんだけど、メールチェックをちゃんとしてないので、留め置き期限を過ぎて戻されちゃったりで、全然、リクエストを活用できてない。
今日は、魚の図鑑と絵本を1冊借りただけ。
私はリクエストの本を含めて6冊ほど。図書館ではリクエスト以外は旅行ムックとか、お料理本を中心に借りる。今日も村上祥子さんの電子レンジ本を借りた。電子レンジ発酵のパンの本なら1冊持ってるんだけど、レンジ本って日々、新しい発見があるみたいで、時々「おおーっ!」って感じのレシピがあったりするから、チェック怠りなく(笑)
帰りに古本市場とマックスバリュに寄って、うろうろ。
マックスバリュ、うろうろするのは楽しいけど、結構高めなので、あまり買い物する気にはならない。
トップバリュの入浴剤(発泡タイプ)は1個ずつ買えて30円と安いので、色々な香りを買ってみた。
さくら、ゆず、ラベンダー、カモミール、森林などなど。
あとはちーがアメリカンドックを食べたがったので、それと桃のカルピスソーダを買って、ベンチで休憩がてら、おやつ。
晩ご飯は白菜と豚肉の貧乏すき焼き…と言っても白菜高くて貧乏じゃないけどさー。
今日の1冊:恋もへちまもありゃしない/三沢ナカ
結構ヒットだったかも。地の文章が好きなタイプだった。
オリエンタルサラダミックス(水菜、大根、人参のサラダ)におろしにんにくとラー油と塩で味付けして、ご飯にのせ、温泉卵と軽く温めたカリカリベーコンをのせるだけ。
うーん、美味しい〜♪ベーコンの塩気脂気が絡んで丁度いい味具合。
ちーは丼は今ひとつだったけど、ディナーロールを横半分に切ってバターを塗って温め、サラダにランチドレッシングをかけ、カリカリベーコンを挟んだものは、すごく喜んで食べた。お店のサンドイッチの味だって〜。
これでしばらく、ベーコンメニューで楽しめるぞ。
昼からちーが散髪に行って、帰ってくるのを待って、久々に図書館へ。
借りっぱなしの本(一応PCで期限延長はしたけど)を詰めて、自転車で。
丁度、今日、リクエストかけていた本が1冊届いていて、ラッキー。
ちーも、色々リクエストしてはいるんだけど、メールチェックをちゃんとしてないので、留め置き期限を過ぎて戻されちゃったりで、全然、リクエストを活用できてない。
今日は、魚の図鑑と絵本を1冊借りただけ。
私はリクエストの本を含めて6冊ほど。図書館ではリクエスト以外は旅行ムックとか、お料理本を中心に借りる。今日も村上祥子さんの電子レンジ本を借りた。電子レンジ発酵のパンの本なら1冊持ってるんだけど、レンジ本って日々、新しい発見があるみたいで、時々「おおーっ!」って感じのレシピがあったりするから、チェック怠りなく(笑)
帰りに古本市場とマックスバリュに寄って、うろうろ。
マックスバリュ、うろうろするのは楽しいけど、結構高めなので、あまり買い物する気にはならない。
トップバリュの入浴剤(発泡タイプ)は1個ずつ買えて30円と安いので、色々な香りを買ってみた。
さくら、ゆず、ラベンダー、カモミール、森林などなど。
あとはちーがアメリカンドックを食べたがったので、それと桃のカルピスソーダを買って、ベンチで休憩がてら、おやつ。
晩ご飯は白菜と豚肉の貧乏すき焼き…と言っても白菜高くて貧乏じゃないけどさー。
今日の1冊:恋もへちまもありゃしない/三沢ナカ
結構ヒットだったかも。地の文章が好きなタイプだった。
卵買いすぎて余ってたので、プリンを作る。
今まで色んなレシピで作ったけど、オーブンにお湯張って蒸し焼きって、結構面倒くさい。
最近の雑誌で見かけた「フライパンでプリン」を試してみることにする。
牛乳250ml、砂糖50g、卵2個を混ぜてカスタード地を作り、カラメルタブレットを入れたプリン型に漉しながら流し入れて、お湯を張ったフライパンに並べ、蓋をして弱火で12分。
簡単だねぇ。オーブンだと40分くらいかかるのに。後片付けも楽だしイイねぇ。
出来上がりを冷ましてから、冷蔵庫へ。よく冷えてから食べてみた。ちょっとかためでしっかりした食感だけど、「焼きプリン」って感じでなかなか美味しい。
ちーが風邪気味で具合がよくないので、晩ご飯はおうどん。えびのかき揚げときつねのダブルで欲張ってみた。ご飯も食べやすいように、鮭と梅干しのおにぎり。
結構食べられたので良かった。
今日の1冊:君のその手を離さない/和泉桂
今まで色んなレシピで作ったけど、オーブンにお湯張って蒸し焼きって、結構面倒くさい。
最近の雑誌で見かけた「フライパンでプリン」を試してみることにする。
牛乳250ml、砂糖50g、卵2個を混ぜてカスタード地を作り、カラメルタブレットを入れたプリン型に漉しながら流し入れて、お湯を張ったフライパンに並べ、蓋をして弱火で12分。
簡単だねぇ。オーブンだと40分くらいかかるのに。後片付けも楽だしイイねぇ。
出来上がりを冷ましてから、冷蔵庫へ。よく冷えてから食べてみた。ちょっとかためでしっかりした食感だけど、「焼きプリン」って感じでなかなか美味しい。
ちーが風邪気味で具合がよくないので、晩ご飯はおうどん。えびのかき揚げときつねのダブルで欲張ってみた。ご飯も食べやすいように、鮭と梅干しのおにぎり。
結構食べられたので良かった。
今日の1冊:君のその手を離さない/和泉桂
昨日に引き続き、今度は鍋でプリンにチャレンジ。
雑誌に載ってたのも、ル・クルーゼだったんで、同じ様にしてみる。
なんと、このレシピは加熱しないの。お湯を沸かして、そこにプリン型をつけて余熱で火を入れるらしい。
牛乳220ml(本レシピでは生クリーム大さじ1と牛乳200ml)に砂糖60gを煮溶かし、卵黄2個全卵1個を溶いたところに混ぜ合わせ、バニラを垂らし、カラメルを敷いたプリンカップに漉しながら注ぎ分け、すぐに沸騰した鍋の火を止めて、2/3くらい浸かる感じに並べて、上をアルミホイルで覆ってから蓋をする。
そのまま20分放置した後、蓋をあけて確かめてみる。真中を指で押して弾力があればOKとのこと。
鍋から取り出し、荒熱を取って、冷蔵庫へ。
朝、作って冷蔵庫に入れておいたので、帰ってみたら、ちーがすでに1個食べてた。
私も夕食前だったけど、1つ食べてみた。…(゜д゜)ウマー!!!!
ちょっと、びっくりするくらい美味しいの。そう、マールブランシュのとろけるプリンに近いものがある!生クリーム省略してこれだもの、濃厚にしようと思ったら、もっと濃厚にできそう。特濃牛乳と生クリームとかで。
と、いうわけで、フライパンと鍋のプリン勝負(勝負してたんか?)は鍋の勝利!また、作ろうっと。
晩ご飯はプルコギポークと生野菜。豆腐のお味噌汁。納豆。
今日の1冊:オレ様の王様/三沢ナカ
こないだのが当たりだったので、遡ってみた。やっぱり当たり(^o^)次が楽しみです。
雑誌に載ってたのも、ル・クルーゼだったんで、同じ様にしてみる。
なんと、このレシピは加熱しないの。お湯を沸かして、そこにプリン型をつけて余熱で火を入れるらしい。
牛乳220ml(本レシピでは生クリーム大さじ1と牛乳200ml)に砂糖60gを煮溶かし、卵黄2個全卵1個を溶いたところに混ぜ合わせ、バニラを垂らし、カラメルを敷いたプリンカップに漉しながら注ぎ分け、すぐに沸騰した鍋の火を止めて、2/3くらい浸かる感じに並べて、上をアルミホイルで覆ってから蓋をする。
そのまま20分放置した後、蓋をあけて確かめてみる。真中を指で押して弾力があればOKとのこと。
鍋から取り出し、荒熱を取って、冷蔵庫へ。
朝、作って冷蔵庫に入れておいたので、帰ってみたら、ちーがすでに1個食べてた。
私も夕食前だったけど、1つ食べてみた。…(゜д゜)ウマー!!!!
ちょっと、びっくりするくらい美味しいの。そう、マールブランシュのとろけるプリンに近いものがある!生クリーム省略してこれだもの、濃厚にしようと思ったら、もっと濃厚にできそう。特濃牛乳と生クリームとかで。
と、いうわけで、フライパンと鍋のプリン勝負(勝負してたんか?)は鍋の勝利!また、作ろうっと。
晩ご飯はプルコギポークと生野菜。豆腐のお味噌汁。納豆。
今日の1冊:オレ様の王様/三沢ナカ
こないだのが当たりだったので、遡ってみた。やっぱり当たり(^o^)次が楽しみです。
昼休みにインテリア寝装関係の社販。しかし、今回は実家のわんこ向けの滑り止めのついたような敷物はなかった。ソファでのお昼寝用の軽いダウンケットを買っただけ。<200円
社販に顔を出して、お弁当食べてそれからお出かけだったので、時間がないかと思ったけど、結構大丈夫なものね。B−1〜だらけコース余裕で行けました。
B−1で新刊2冊買って、だらけでも3冊ゲット。ほくほく。
しかし、今月も予算オーバーだなぁ。何のための予算か分からなくなってる節もあり…(^^;守らなきゃ意味ないよねー。
ご飯炊き忘れてたので、晩ご飯は久々にミートソーススパ。ガーリックトーストとシーザーサラダ。
今日の1冊:三千世界の鴉を殺し(9)/津守時生
久々だし、挿絵替わったし、入り込むのにちょっと時間かかったかも。でもどこの敵より身内のPHの方が恐ろしい(笑)という事実が…
社販に顔を出して、お弁当食べてそれからお出かけだったので、時間がないかと思ったけど、結構大丈夫なものね。B−1〜だらけコース余裕で行けました。
B−1で新刊2冊買って、だらけでも3冊ゲット。ほくほく。
しかし、今月も予算オーバーだなぁ。何のための予算か分からなくなってる節もあり…(^^;守らなきゃ意味ないよねー。
ご飯炊き忘れてたので、晩ご飯は久々にミートソーススパ。ガーリックトーストとシーザーサラダ。
今日の1冊:三千世界の鴉を殺し(9)/津守時生
久々だし、挿絵替わったし、入り込むのにちょっと時間かかったかも。でもどこの敵より身内のPHの方が恐ろしい(笑)という事実が…
怪我の功名でキャラメルプリン
2004年11月11日 日常連日プリンを作ってますが、今朝作ったプリン、カラメルがゆるかったのか、生地の温度が高かったのか、カラメルと生地が混ざってしまいました。
捨てるのももったいないので、「ま、いいか。」と鍋蒸しにして、冷蔵庫に入れて出勤。
帰宅後見てみたら、ちーが一つ食べていたので、どうだった?と聞いたら「底にソースがなかったけど、美味しかった」と言うので、私も一つ食べてみた。
…う、(゜д゜)ウマーじゃありませんか!
これはイケマス。ほろ苦いコクがでていて、これって怪我の功名っていうのかしら(笑)
昼休み、昨日に引き続き社販。今日はひざ掛けとフリースのクッションカバーを購入。
その後、定期を買いに梅田へ。明日一日フリー切符とかにして週明けからにしようかと思ったんだけど、きっと土日も出かけそうだし、そのまま継続にした。
時間もそんなになかったので、阪急の1Fにある紀伊国屋へ。いつもは32番街まで上がるんだけど、よくみたら、ここにも新刊関係くらいは置いてるのね。雑誌しか見たことなかった。
で、假屋崎省吾センセのお花のカレンダー欲しさにsaitaとか買っちゃった(^^;読むとこないよー、この雑誌。
晩ご飯はかやくご飯となめこ汁、ねぎ入りだし巻き卵、キャベツとがんもの煮物。
今日の1冊:恋はひそやかに始まる/いとう由貴
捨てるのももったいないので、「ま、いいか。」と鍋蒸しにして、冷蔵庫に入れて出勤。
帰宅後見てみたら、ちーが一つ食べていたので、どうだった?と聞いたら「底にソースがなかったけど、美味しかった」と言うので、私も一つ食べてみた。
…う、(゜д゜)ウマーじゃありませんか!
これはイケマス。ほろ苦いコクがでていて、これって怪我の功名っていうのかしら(笑)
昼休み、昨日に引き続き社販。今日はひざ掛けとフリースのクッションカバーを購入。
その後、定期を買いに梅田へ。明日一日フリー切符とかにして週明けからにしようかと思ったんだけど、きっと土日も出かけそうだし、そのまま継続にした。
時間もそんなになかったので、阪急の1Fにある紀伊国屋へ。いつもは32番街まで上がるんだけど、よくみたら、ここにも新刊関係くらいは置いてるのね。雑誌しか見たことなかった。
で、假屋崎省吾センセのお花のカレンダー欲しさにsaitaとか買っちゃった(^^;読むとこないよー、この雑誌。
晩ご飯はかやくご飯となめこ汁、ねぎ入りだし巻き卵、キャベツとがんもの煮物。
今日の1冊:恋はひそやかに始まる/いとう由貴
書籍予算オーバーのため、新刊買えません(ToT)
月曜日にお給料貰ってから…と我慢。どうせ買うんだから、という悪魔の囁きと戦う私。月刊書籍予算が15000円というのは多いんでしょうか、少ないんでしょうか?いや、これは「図書券を買うのが」ってことなので、図書券使えないとこで買った本とかもあるから、もっと使ってるのか?いやでも、その分は古本売って補給してるし…と不明瞭な予算なのでした。
それでも、一応予算立てておかないと、際限がなくなりそうで怖いし(笑)
晩ご飯はいくらと鮪とアボカドで手巻き。ちーってば、アホほど食べるし…(^^;特にアボカド好きだから、全部入れて食べてた。
週末コスでクーポンだから買ってこよう。
今日の1冊:ショコラティエは誘惑する/篁釉以子
月曜日にお給料貰ってから…と我慢。どうせ買うんだから、という悪魔の囁きと戦う私。月刊書籍予算が15000円というのは多いんでしょうか、少ないんでしょうか?いや、これは「図書券を買うのが」ってことなので、図書券使えないとこで買った本とかもあるから、もっと使ってるのか?いやでも、その分は古本売って補給してるし…と不明瞭な予算なのでした。
それでも、一応予算立てておかないと、際限がなくなりそうで怖いし(笑)
晩ご飯はいくらと鮪とアボカドで手巻き。ちーってば、アホほど食べるし…(^^;特にアボカド好きだから、全部入れて食べてた。
週末コスでクーポンだから買ってこよう。
今日の1冊:ショコラティエは誘惑する/篁釉以子
ハリウッド・クリスマス・スペクタキュラー
2004年11月13日 お出かけ日記念願のクリスマスイベントを見にUSJへ行く予定で、午前中にちーを眼科へ連れていく。
なんと、今日の測定では0.5まで視力が回復していた。びっくり。
結局ゲームボーイをやめただけで、他のゲームはやってるし、マンガもやめてない。目薬の力って凄い。
掃除洗濯をこなし、お昼に名人ラーメン。
ちーは早速届いたばかりのSDカードを使って、「どうぶつの森」をやってる。3時過ぎにようやく切りをつけてもらって、USJへ。
今日は隣駅のマックスバリュに寄ってから、電車に乗る。こちらの駅からの方が電車代が安いということに気がついたんだったりして(^^;だって、たった一駅差で往復で240円も違うんだもん。
マックスバリュまでの道を間違えて、ちょっと余分に時間を食ったけど、乗り継ぎがうまくいって30分くらいで到着。
早速園内へ。脇目も振らず、メルズ前を目指す。「セサミストリートのクリスマスシングアロング」というショーがお目当て。
このショーから、夕方のツリーライティングへと繋がるようになっていて、ここで、みんなで飾りつけをしてて見つからないWの文字のクッキーを探すという内容。結局クッキーはクッキーモンスターが持っていて、うたたねしちゃってたということで、みつかり、無事にライティングセレブレーションができます、という流れ。
ハロウィンのスヌーピーのショーより、歌も踊りもずっといい。
また見たいな。
ちーがお腹が空いたというので、そのまま、久々にメルズへ。運よく、ダイナー席に座れて、チーズバーガーとフレンチフライのセット。天井にもクリスマスの飾りつけがしてあって、華やか。<HOMEに画像あり
まったり休憩してから、スーパーツリーの点灯式に向かう。ET前あたりから凄い人。それでもするする前へ進み、なんとかサイバーダイン前あたりまで辿りついた。5時にライティング。ツリーに点灯したと同時に紙ふぶきの雪が舞ってとっても綺麗。ぼーっと見上げてしまった。
再びメルズ前に戻り、セサミのツリーライティングショー。今度はユニモン側から見た。座りエリアの一番後ろで立って見てたんだけど、斜め前くらいにいた、世界に自分達だけしかいないバカップルが、ショーを背景にお互いをドアップで写真撮りまくってて、そのたびに狭いところで位置をぐるぐる変わるので、見え辛くてたまらない。ちーも呆れるのを通り越してちょっと立腹。
ツリーに点灯するショーが終わったあと、音楽にあわせて色を変えるツリーだけのライティングショーがあり、これがとても綺麗で見ごたえがあった。セサミのショーが終わったあとはするする前に行けたので、写真を撮りに行った。
ちーがチョコバナナ味のポップコーンを食べるというので、歩きながら食べる。私はキャラメル味の方が好きかな。
クリスマスタイムマジックまで時間が空いたので、ちょうどいい時間にやってたウォーターワールドを超久しぶりに観た。
半年ぶりくらいだったので、構成が少々変わっていたのにびっくり。覚えてるのと爆発するところなんかが違うので、新鮮でドキドキ。
JPのお土産屋さんでスーベニアコインのコレクションケースを見つけて、購入。ずっと欠品してたので、やっと手に入れた。
ロンバーステラスでクラムチャウダーとたこやきサンバを買って、ルイズへ。ここでクリスマス限定メニューの二色ピザとコーラを買い、夕食代わり。いつもは中途半端な時間にくるので、そんなに並ぶこともなかったんだけど、今日は丁度夕食時とあって、凄く混んでた。
夕食に時間がかかったので、クリスマスタイムマジックの15分前にようやく店を出た。すでにラグーン周りは人がいっぱい。
いつもならラグーンショーはボードウォーク側で観るんだけど、遠いのでKWBBのテラス側へ回ってみる。もちろん人は一杯なんだけど、座って場所を取ってる人の一番後ろがまだ空いていて、ちーはなんとか前が見える位置に座れたし、私もその後ろに立ってよく見える場所を確保。8時にショーがスタート。とってもよく見えたし、
ショーは素晴らしかった。途中、建物の屋上からBJが丁度私の立ってるすぐ後ろの屋根まで滑り降りてくるところがあって、ドキドキしたわ〜。
最後までショーを堪能して、クリスマス限定のスーベニアコインも作って、終了。
夕方4時過ぎにパークに入って、アトラクションには一つも乗らなかったけど、ショーを堪能してとても楽しかった。
まだ、昼間のショーで見られなかったのがあるので、次も楽しみ。
なんと、今日の測定では0.5まで視力が回復していた。びっくり。
結局ゲームボーイをやめただけで、他のゲームはやってるし、マンガもやめてない。目薬の力って凄い。
掃除洗濯をこなし、お昼に名人ラーメン。
ちーは早速届いたばかりのSDカードを使って、「どうぶつの森」をやってる。3時過ぎにようやく切りをつけてもらって、USJへ。
今日は隣駅のマックスバリュに寄ってから、電車に乗る。こちらの駅からの方が電車代が安いということに気がついたんだったりして(^^;だって、たった一駅差で往復で240円も違うんだもん。
マックスバリュまでの道を間違えて、ちょっと余分に時間を食ったけど、乗り継ぎがうまくいって30分くらいで到着。
早速園内へ。脇目も振らず、メルズ前を目指す。「セサミストリートのクリスマスシングアロング」というショーがお目当て。
このショーから、夕方のツリーライティングへと繋がるようになっていて、ここで、みんなで飾りつけをしてて見つからないWの文字のクッキーを探すという内容。結局クッキーはクッキーモンスターが持っていて、うたたねしちゃってたということで、みつかり、無事にライティングセレブレーションができます、という流れ。
ハロウィンのスヌーピーのショーより、歌も踊りもずっといい。
また見たいな。
ちーがお腹が空いたというので、そのまま、久々にメルズへ。運よく、ダイナー席に座れて、チーズバーガーとフレンチフライのセット。天井にもクリスマスの飾りつけがしてあって、華やか。<HOMEに画像あり
まったり休憩してから、スーパーツリーの点灯式に向かう。ET前あたりから凄い人。それでもするする前へ進み、なんとかサイバーダイン前あたりまで辿りついた。5時にライティング。ツリーに点灯したと同時に紙ふぶきの雪が舞ってとっても綺麗。ぼーっと見上げてしまった。
再びメルズ前に戻り、セサミのツリーライティングショー。今度はユニモン側から見た。座りエリアの一番後ろで立って見てたんだけど、斜め前くらいにいた、世界に自分達だけしかいないバカップルが、ショーを背景にお互いをドアップで写真撮りまくってて、そのたびに狭いところで位置をぐるぐる変わるので、見え辛くてたまらない。ちーも呆れるのを通り越してちょっと立腹。
ツリーに点灯するショーが終わったあと、音楽にあわせて色を変えるツリーだけのライティングショーがあり、これがとても綺麗で見ごたえがあった。セサミのショーが終わったあとはするする前に行けたので、写真を撮りに行った。
ちーがチョコバナナ味のポップコーンを食べるというので、歩きながら食べる。私はキャラメル味の方が好きかな。
クリスマスタイムマジックまで時間が空いたので、ちょうどいい時間にやってたウォーターワールドを超久しぶりに観た。
半年ぶりくらいだったので、構成が少々変わっていたのにびっくり。覚えてるのと爆発するところなんかが違うので、新鮮でドキドキ。
JPのお土産屋さんでスーベニアコインのコレクションケースを見つけて、購入。ずっと欠品してたので、やっと手に入れた。
ロンバーステラスでクラムチャウダーとたこやきサンバを買って、ルイズへ。ここでクリスマス限定メニューの二色ピザとコーラを買い、夕食代わり。いつもは中途半端な時間にくるので、そんなに並ぶこともなかったんだけど、今日は丁度夕食時とあって、凄く混んでた。
夕食に時間がかかったので、クリスマスタイムマジックの15分前にようやく店を出た。すでにラグーン周りは人がいっぱい。
いつもならラグーンショーはボードウォーク側で観るんだけど、遠いのでKWBBのテラス側へ回ってみる。もちろん人は一杯なんだけど、座って場所を取ってる人の一番後ろがまだ空いていて、ちーはなんとか前が見える位置に座れたし、私もその後ろに立ってよく見える場所を確保。8時にショーがスタート。とってもよく見えたし、
ショーは素晴らしかった。途中、建物の屋上からBJが丁度私の立ってるすぐ後ろの屋根まで滑り降りてくるところがあって、ドキドキしたわ〜。
最後までショーを堪能して、クリスマス限定のスーベニアコインも作って、終了。
夕方4時過ぎにパークに入って、アトラクションには一つも乗らなかったけど、ショーを堪能してとても楽しかった。
まだ、昼間のショーで見られなかったのがあるので、次も楽しみ。
オリーブさんとコストコオフ。
もともと、今週のクーポンは絶対使おうと思ってたので、私は行く予定にしていたので、ご予定の空いていたオリーブさんを巻き込んでみた(笑)
梅田まで迎えにきてもらえたので、一直線に楽々コストコへ。
いろんな手段でコストコへ行く私だけど、やっぱり車が楽なんだよねー。でも、パパは問題外(買い物につきあってなんぞくれん)だし、父は迎えには来てくれるけど、ゴルフだ、社交ダンスだと忙しい人なので、そうそうは車出してくれないので、とっても嬉しかったです。
まず、8週間有効の写真クーポンが来週までなので、それを使って、昨日のUSJの分までのデジカメデータをプリントオーダー。一枚10円だもの!
入口すぐのプロモ台にクーポンのダウニーと噂のアイボリーがあったので、すかさずカートへ。
思っていたより、ダウニーがコンパクトだったので、荷物を送らずに済むかも?<これが間違いのもとだった。
それから、まっすぐ肉売り場に行って、すじ肉を探すも、見当たらず、精肉売り場のおにーさんに頼んで奥から牛すじをパックしてきてもらった。頼んだので、仕方ないんだけど、2.5kgも入ってたよ…(^^;母からの頼まれもののささみとトリュフもカートへ。
オリエンタルサラダミックスとアボカド、餃子、前から気になっていたボディローション、ボンヌママンのチョコタルトなどをゲット。
オリーブさんはマックスマーラのダウンコートと「運命の出会い」を果たしたようだった(笑)
でも、マジでよく似合ってて素敵でした。どう見ても7-8万しそうやったし。(でも実際は驚くような激安だった)
時々、コストコの衣料品はとんでもない安値をつけてることがあるので、侮れない。こないだもシマロンのパンツが3000円以下だったしな。
買い物を清算してから、フードコートでおしゃべり。
いつもながら、オリーブさんはテンポのいいしゃべりっぷりで、とっても楽しい。しかも、オリーブさんはいか美人の上に頭の回転も速いという才色兼備さんなので、憧れますわー。
帰りも混んでるところを梅田まで送って下さって、とても助かった。あとは地下鉄だけだから大丈夫と思って、買い物を送らなかったんだけど、これが、なかなか(笑)あとで重量を足してみたら、記録更新してしまって約16kgもの荷物になってた(爆)
晩ご飯は実家で貰ってきた帆立を殻ごと焼いたのと、焼そば。<変な取り合わせだな(^^;
もともと、今週のクーポンは絶対使おうと思ってたので、私は行く予定にしていたので、ご予定の空いていたオリーブさんを巻き込んでみた(笑)
梅田まで迎えにきてもらえたので、一直線に楽々コストコへ。
いろんな手段でコストコへ行く私だけど、やっぱり車が楽なんだよねー。でも、パパは問題外(買い物につきあってなんぞくれん)だし、父は迎えには来てくれるけど、ゴルフだ、社交ダンスだと忙しい人なので、そうそうは車出してくれないので、とっても嬉しかったです。
まず、8週間有効の写真クーポンが来週までなので、それを使って、昨日のUSJの分までのデジカメデータをプリントオーダー。一枚10円だもの!
入口すぐのプロモ台にクーポンのダウニーと噂のアイボリーがあったので、すかさずカートへ。
思っていたより、ダウニーがコンパクトだったので、荷物を送らずに済むかも?<これが間違いのもとだった。
それから、まっすぐ肉売り場に行って、すじ肉を探すも、見当たらず、精肉売り場のおにーさんに頼んで奥から牛すじをパックしてきてもらった。頼んだので、仕方ないんだけど、2.5kgも入ってたよ…(^^;母からの頼まれもののささみとトリュフもカートへ。
オリエンタルサラダミックスとアボカド、餃子、前から気になっていたボディローション、ボンヌママンのチョコタルトなどをゲット。
オリーブさんはマックスマーラのダウンコートと「運命の出会い」を果たしたようだった(笑)
でも、マジでよく似合ってて素敵でした。どう見ても7-8万しそうやったし。(でも実際は驚くような激安だった)
時々、コストコの衣料品はとんでもない安値をつけてることがあるので、侮れない。こないだもシマロンのパンツが3000円以下だったしな。
買い物を清算してから、フードコートでおしゃべり。
いつもながら、オリーブさんはテンポのいいしゃべりっぷりで、とっても楽しい。しかも、オリーブさんはいか美人の上に頭の回転も速いという才色兼備さんなので、憧れますわー。
帰りも混んでるところを梅田まで送って下さって、とても助かった。あとは地下鉄だけだから大丈夫と思って、買い物を送らなかったんだけど、これが、なかなか(笑)あとで重量を足してみたら、記録更新してしまって約16kgもの荷物になってた(爆)
晩ご飯は実家で貰ってきた帆立を殻ごと焼いたのと、焼そば。<変な取り合わせだな(^^;
昨日の夜、早い時間にうたたねしちゃったせいで夜中に目が冴えて眠れなかった。結局明け方まで、本を読んだり、ネットしたりでだらだら起きていたせいで、朝から体調最悪…(ToT)
だめじゃん、私。社会人として月曜の朝にこの体たらくはどうよ?
…と反省しても、もう遅くて、結局一日中、だるだるで過ごすハメに。バファリン、効かないしさー。
晩ご飯は昨日下茹でしたすじ肉と茹で汁でカレー。圧力鍋に入ったまま冷ましてあったので、上に白く浮いた脂をきれいに取り除いて、野菜を投入して5分だけ圧力かけて煮直し。あとはルーを入れ、ガラムマサラ、中濃ソース、醤油を少しで味を調え出来上がり。
サラダはオリエンタルサラダミックスのツナとランチドレッシングで。
今日の2冊:蝶よ、花よ/雪代毬絵
欲しがりな唇/藤森ちひろ
だめじゃん、私。社会人として月曜の朝にこの体たらくはどうよ?
…と反省しても、もう遅くて、結局一日中、だるだるで過ごすハメに。バファリン、効かないしさー。
晩ご飯は昨日下茹でしたすじ肉と茹で汁でカレー。圧力鍋に入ったまま冷ましてあったので、上に白く浮いた脂をきれいに取り除いて、野菜を投入して5分だけ圧力かけて煮直し。あとはルーを入れ、ガラムマサラ、中濃ソース、醤油を少しで味を調え出来上がり。
サラダはオリエンタルサラダミックスのツナとランチドレッシングで。
今日の2冊:蝶よ、花よ/雪代毬絵
欲しがりな唇/藤森ちひろ
昨日、お給料下ろして、両替したら、新札が結構混じってきた。
5千円札は初めて手にしたよー。樋口一葉の。綺麗な紫色でホログラムがきらきらしてて、なんかいいなぁ。
お財布に大事に入れておこう。(そしたら、崩すの惜しくてちょっとは節約になるかと…(笑))
月中で結構暇な一日だった。コストコ情報読むのにも限度があるしな。(朝、だーっと開けて、4P分くらいコピペしてメモ帳に貼り付けておいて、暇な時に読むようにしている)暇だと、ついついおやつに手が出ちゃってだめだ。今日はコアラのマーチを延々食べちゃった(^^;
昼休みに書籍予算を図書券にしてから、本屋へ。2冊新刊ゲット。
夕方、早めに帰宅。晩ご飯はコスで買った餃々の餃子、カニカマとオリエンタルサラダミックスを巻いた生春巻き、ベーコンとエリンギとにらともやしの炒め物、豆腐のお味噌汁。
今日の2冊:バナナチップスチョコレート/榊花月
君のつく嘘と本当/あじみね朔生
5千円札は初めて手にしたよー。樋口一葉の。綺麗な紫色でホログラムがきらきらしてて、なんかいいなぁ。
お財布に大事に入れておこう。(そしたら、崩すの惜しくてちょっとは節約になるかと…(笑))
月中で結構暇な一日だった。コストコ情報読むのにも限度があるしな。(朝、だーっと開けて、4P分くらいコピペしてメモ帳に貼り付けておいて、暇な時に読むようにしている)暇だと、ついついおやつに手が出ちゃってだめだ。今日はコアラのマーチを延々食べちゃった(^^;
昼休みに書籍予算を図書券にしてから、本屋へ。2冊新刊ゲット。
夕方、早めに帰宅。晩ご飯はコスで買った餃々の餃子、カニカマとオリエンタルサラダミックスを巻いた生春巻き、ベーコンとエリンギとにらともやしの炒め物、豆腐のお味噌汁。
今日の2冊:バナナチップスチョコレート/榊花月
君のつく嘘と本当/あじみね朔生
サザエさんも進化する…
2004年11月17日 日常昨日の夜、PCで家計簿つけた時に財布をそこに置いたまま、忘れてきてしまった。
定期入れは別になってるので、支障なく来れてしまうのよね。
またしてもサザエさん。
しかし、サザエさんも進化するんだい。前回懲りて、定期入れにあまり動かさない口座のキャッシュカードを1枚入れとくことにしたので、2千円だけ下ろしてきた。
おかげでBBN新刊ゲットできたわー(^o^)良かった良かった。
ちーは、今日は午前中授業で早帰りの日。2時頃電話したら、「昼寝してたー」って寝ぼけてる。そして、3時頃電話がかかってきて「さっき言うの忘れてたけどな、今日体育でこけてお尻打ってん…、めっちゃ痛かってん」…って、忘れてるんなら思い出さんでええっちゅーねん。
「…湿布しとき〜」しか言えませんでしたわ。我が子ながら、ボケボケぶりに苦笑。
おやつにもらった千里阪急ホテルの柚子パウンド、めちゃ(゜д゜)ウマーでした。しっとりしてて、柚子の香りがふわーん。
晩ご飯、何にしようかな?カツ代レシピのすじ肉の佃煮はぜひ作りたいけど、メインにはならないしなー。ちーは、どて焼きは嫌いみたいだし。
昨日、餃子だったので、今日は和食がいいなー。
今日の1冊:YOU MIGHT SAY YES/七地寧
マエストロ買いだったんだけど、結構好みだった。義月さんっぽくもあるな。
************
結局晩ご飯は鶏胸肉の梅しそ巻き、あさりスープ、小松菜と厚揚げの炊いたん。そして、カツ代式すじ肉の佃煮。
定期入れは別になってるので、支障なく来れてしまうのよね。
またしてもサザエさん。
しかし、サザエさんも進化するんだい。前回懲りて、定期入れにあまり動かさない口座のキャッシュカードを1枚入れとくことにしたので、2千円だけ下ろしてきた。
おかげでBBN新刊ゲットできたわー(^o^)良かった良かった。
ちーは、今日は午前中授業で早帰りの日。2時頃電話したら、「昼寝してたー」って寝ぼけてる。そして、3時頃電話がかかってきて「さっき言うの忘れてたけどな、今日体育でこけてお尻打ってん…、めっちゃ痛かってん」…って、忘れてるんなら思い出さんでええっちゅーねん。
「…湿布しとき〜」しか言えませんでしたわ。我が子ながら、ボケボケぶりに苦笑。
おやつにもらった千里阪急ホテルの柚子パウンド、めちゃ(゜д゜)ウマーでした。しっとりしてて、柚子の香りがふわーん。
晩ご飯、何にしようかな?カツ代レシピのすじ肉の佃煮はぜひ作りたいけど、メインにはならないしなー。ちーは、どて焼きは嫌いみたいだし。
昨日、餃子だったので、今日は和食がいいなー。
今日の1冊:YOU MIGHT SAY YES/七地寧
マエストロ買いだったんだけど、結構好みだった。義月さんっぽくもあるな。
************
結局晩ご飯は鶏胸肉の梅しそ巻き、あさりスープ、小松菜と厚揚げの炊いたん。そして、カツ代式すじ肉の佃煮。
事後調終わった〜。
特に何事もなく(追徴課税とか…)済んでよかった。
しかし、片付けが大変。来週水曜までとか言われて、よく考えたら、今日を入れて3日しかないやん。
慌てて、提出物を会議室から戻しーの、倉庫代わりになってた貸し部屋に箱のチェックに行き〜ので、忙しい一日だった。
結局、書庫においてた資料も、お役ゴメンってことで、外部の倉庫へ送ることになった。内容を書いた紙を貼って、コピーをとって、という作業を延々。結局20箱ほどを送り出すことにして、貸し部屋に入れていたうち、3箱を書庫に移し、残りはキャビネットに戻した。
あー、疲れた。ま、でもこれですっきり。明日、箱の運び出し作業が残ってるけど、それは業者さんも来てくれるから、なんとかなるだろう。
晩ご飯は寒いんで、ミートボールのクリームシチュー。サラダ代わりにアボカドと鮪のマリネ。
ちーってば、アボカド食べすぎ(笑)
今日の1冊:BLACK&WHITE/遠野春日
特に何事もなく(追徴課税とか…)済んでよかった。
しかし、片付けが大変。来週水曜までとか言われて、よく考えたら、今日を入れて3日しかないやん。
慌てて、提出物を会議室から戻しーの、倉庫代わりになってた貸し部屋に箱のチェックに行き〜ので、忙しい一日だった。
結局、書庫においてた資料も、お役ゴメンってことで、外部の倉庫へ送ることになった。内容を書いた紙を貼って、コピーをとって、という作業を延々。結局20箱ほどを送り出すことにして、貸し部屋に入れていたうち、3箱を書庫に移し、残りはキャビネットに戻した。
あー、疲れた。ま、でもこれですっきり。明日、箱の運び出し作業が残ってるけど、それは業者さんも来てくれるから、なんとかなるだろう。
晩ご飯は寒いんで、ミートボールのクリームシチュー。サラダ代わりにアボカドと鮪のマリネ。
ちーってば、アボカド食べすぎ(笑)
今日の1冊:BLACK&WHITE/遠野春日
朝から1時間ほど会議で周り中が留守だったせいで、
仕事がさくさく捗り、午前中は楽勝。
午後からは昨日まとめておいた荷物を業者さんが引き取りに。
いつも出入りしている業者さんなんだけど、うちの課にはその人が持ってくるものはないので、あまりよく知らなかった。
昨日の昼にとなりの課のおばに聞いたところによると「気の利かない」「ぼーっとした」「仕事する気のない」奴とのことだったので、ちょっと心配してた。
社内倉庫に積んであった荷物を運び出す際、確かに、私がほとんど台車に荷物を積んだ気がした。でも、まぁ、うちの荷物だしなぁ…。とこっちも精一杯協力してやってたら、荷物を倉庫から出す際に邪魔になった荷物をよけたり、それをまた戻したりする作業は文句も言わず、一生懸命やってくれたし、階下の別にしてあった荷物を取りに行く時も、私が先に行って、鍵開けて、荷物チェックしてたら、これの積み込みは一人でやってくれた。
…つまり、相手次第ってことなのね。嫌な相手の仕事なら、必要最低限しか働いてくれないってことみたい。
確かに、こういう荷物を運ぶ仕事なんか、全部全力でやってたら疲れてやってられないわな。省エネしてるのね。
まぁ、評価はそれぞれだけど、私としては納得。ご苦労様だわ。
晩ご飯は疲れたので、手早く、名人らーめんと、冷凍しゅうまい、アボカドの半切り<手抜きともいう
今日の2冊:僕は君しか愛せない/池戸裕子
花を撃つ/剛しいら
仕事がさくさく捗り、午前中は楽勝。
午後からは昨日まとめておいた荷物を業者さんが引き取りに。
いつも出入りしている業者さんなんだけど、うちの課にはその人が持ってくるものはないので、あまりよく知らなかった。
昨日の昼にとなりの課のおばに聞いたところによると「気の利かない」「ぼーっとした」「仕事する気のない」奴とのことだったので、ちょっと心配してた。
社内倉庫に積んであった荷物を運び出す際、確かに、私がほとんど台車に荷物を積んだ気がした。でも、まぁ、うちの荷物だしなぁ…。とこっちも精一杯協力してやってたら、荷物を倉庫から出す際に邪魔になった荷物をよけたり、それをまた戻したりする作業は文句も言わず、一生懸命やってくれたし、階下の別にしてあった荷物を取りに行く時も、私が先に行って、鍵開けて、荷物チェックしてたら、これの積み込みは一人でやってくれた。
…つまり、相手次第ってことなのね。嫌な相手の仕事なら、必要最低限しか働いてくれないってことみたい。
確かに、こういう荷物を運ぶ仕事なんか、全部全力でやってたら疲れてやってられないわな。省エネしてるのね。
まぁ、評価はそれぞれだけど、私としては納得。ご苦労様だわ。
晩ご飯は疲れたので、手早く、名人らーめんと、冷凍しゅうまい、アボカドの半切り<手抜きともいう
今日の2冊:僕は君しか愛せない/池戸裕子
花を撃つ/剛しいら
あーきのゆーひーにてるやまもーみーじ〜♪
ってことで、紅葉でも見に行くかと、お弁当持って、箕面へ。
スパーガーデンまでは行ったことがあるんだけど、それより奥へ行くのは初めて。一応1時間コースのハイキングだという知識のみで、出発。と、言ってもすでに家を出る時点で遅すぎで、箕面の駅に着いたのがすでに1時すぎだったんだけど。
ま、ゆっくり行けばいいやと、のんびりと歩き出す。すでに降りてくる人たちと今から登る人が同数くらいいて、結構な人出。
最初は紅葉のてんぷらを売ってるお土産物屋さんだらけ。更に進むと箕面公園って表示があって、その先に「昆虫館」があった。ちーが興味があるようだったら入ろうと決めていたので、ちーに尋ねると行く気満々だったので、入場。色んな展示とか標本とかに混じって生の昆虫の飼育されてるものもあり、なかなか見ごたえがあった。何より、素敵だったのは「放蝶室」っていう蝶を放し飼いにしてる温室があったこと。この部屋にはいろんな種類の蝶が放し飼いで、しかも、警戒心のかけらもないので、オオゴママダラがつかめてしまったりするのだ(笑)実際、私の頭にもちーの手にもとまったし。ここでかなり遊んで、やっとハイキングコースに戻る。
しばらく行くと、川の対面にちょっと公園になってるところがあり、そのすぐ上がフェンス越しに猿の生息地だった。
すぐ近くまで猿が降りてきていたので、ちーと近くまで行ってみる。一時みたいに猿がぞろぞろ近づいてきて食べ物を奪うってほどではなくなってるみたいだけど、たまには勇気ある猿もいるみたいで、今日も、出しっぱなしになってたポテチの袋を奪ってばりばり食う猿を発見。近づくと威嚇されるので、遠目で観察。ちーは野生の猿に大興奮。
また、猿で時間を食って、あとは、ひたすら山道をだらだら登っていく。あと何キロって表示があるんだけど、なかなか進まないのね。うちから駅までより近い距離のはずなのにー(^^;
やっとのことで滝に到着。3時。1時間のコースを2時間かかったよー。
滝の見えるベンチに陣取り、やっとお弁当タイム。家を出る前にブランチしてきたので、時間的には丁度いいくらいだったけどね。
ありあわせを詰めてきただけの簡単なお弁当だったけど、美味しく完食。
滝の近くまで行って、写真を撮り、下山。下りは距離の見当がついているのもあって、楽々。お土産物屋を冷やかしつつ、(ちーがどうしても食べたいと言うので、紅葉のてんぷらも買った)30分ほどで下りてしまった。
途中、駅に近いあたりで、カントリーショップを見つけてしまい、中に入る。FKも色々あったし、店中ラガディアンだらけでなかなか楽しかったんだけど、いかんせん高すぎ!店先で観光客向けにポップコーンとかキャンディとか売ってたんだけど、コストコで300本800円くらいの棒付きキャンディを3本100円とか、コストコで24袋900円くらいのポップコーンを1袋200円とかで売ってて、あまりの暴利に笑ってしまった。
駅について4時。さっきの暴利を見てしまったせいではないけど、時間的に行けそうだったので、コストコへ。
特に買うものがあったわけじゃなかったので、気になっていたSDカードの値段を見て(256Mしかなかった)パンが切れてたので、ディナーロールと、卵。電話して聞いた(親切だな)頼まれものの鮭、豚ヒレ、海苔をゲット。あとは、売り切りになってたRITZサンドのピーナツバター味を1箱(12袋)577円ってのと、ちーの好きな霧の紅茶がなんと1袋177円になっていたので3袋ゲット。普段600円くらいするんで、ラッキー☆
6時半ごろ店を出て、ちーは古本市場へどうぶつの森のカードを買いに行き、私はカルフールへ。バスに乗るために何か買おうと思うも、何も買うものがなーい。ごめん、カルフール。今度買うから許して。バス停に戻るとちーが嬉しそうに走ってもどってきた。
1袋200円のカードがなんと売り切りで20円だったそうで、あるだけ5袋買ってきた。ホクホクしながら、早速カードを開けてみていた。
バスが来たので、遠慮しつつも乗車。(ゴメン)あとは順調に電車を乗り継いで帰宅。
3時にお弁当食べたので、あまりお腹が空かず、8時半ごろ、冷凍してあったグラタンと買ってきたばかりのディナーロールを食べて晩ご飯終了。
疲れたけど、楽しかった〜(^o^)
HOMEに滝と紅葉のてんぷら画像あり。
ってことで、紅葉でも見に行くかと、お弁当持って、箕面へ。
スパーガーデンまでは行ったことがあるんだけど、それより奥へ行くのは初めて。一応1時間コースのハイキングだという知識のみで、出発。と、言ってもすでに家を出る時点で遅すぎで、箕面の駅に着いたのがすでに1時すぎだったんだけど。
ま、ゆっくり行けばいいやと、のんびりと歩き出す。すでに降りてくる人たちと今から登る人が同数くらいいて、結構な人出。
最初は紅葉のてんぷらを売ってるお土産物屋さんだらけ。更に進むと箕面公園って表示があって、その先に「昆虫館」があった。ちーが興味があるようだったら入ろうと決めていたので、ちーに尋ねると行く気満々だったので、入場。色んな展示とか標本とかに混じって生の昆虫の飼育されてるものもあり、なかなか見ごたえがあった。何より、素敵だったのは「放蝶室」っていう蝶を放し飼いにしてる温室があったこと。この部屋にはいろんな種類の蝶が放し飼いで、しかも、警戒心のかけらもないので、オオゴママダラがつかめてしまったりするのだ(笑)実際、私の頭にもちーの手にもとまったし。ここでかなり遊んで、やっとハイキングコースに戻る。
しばらく行くと、川の対面にちょっと公園になってるところがあり、そのすぐ上がフェンス越しに猿の生息地だった。
すぐ近くまで猿が降りてきていたので、ちーと近くまで行ってみる。一時みたいに猿がぞろぞろ近づいてきて食べ物を奪うってほどではなくなってるみたいだけど、たまには勇気ある猿もいるみたいで、今日も、出しっぱなしになってたポテチの袋を奪ってばりばり食う猿を発見。近づくと威嚇されるので、遠目で観察。ちーは野生の猿に大興奮。
また、猿で時間を食って、あとは、ひたすら山道をだらだら登っていく。あと何キロって表示があるんだけど、なかなか進まないのね。うちから駅までより近い距離のはずなのにー(^^;
やっとのことで滝に到着。3時。1時間のコースを2時間かかったよー。
滝の見えるベンチに陣取り、やっとお弁当タイム。家を出る前にブランチしてきたので、時間的には丁度いいくらいだったけどね。
ありあわせを詰めてきただけの簡単なお弁当だったけど、美味しく完食。
滝の近くまで行って、写真を撮り、下山。下りは距離の見当がついているのもあって、楽々。お土産物屋を冷やかしつつ、(ちーがどうしても食べたいと言うので、紅葉のてんぷらも買った)30分ほどで下りてしまった。
途中、駅に近いあたりで、カントリーショップを見つけてしまい、中に入る。FKも色々あったし、店中ラガディアンだらけでなかなか楽しかったんだけど、いかんせん高すぎ!店先で観光客向けにポップコーンとかキャンディとか売ってたんだけど、コストコで300本800円くらいの棒付きキャンディを3本100円とか、コストコで24袋900円くらいのポップコーンを1袋200円とかで売ってて、あまりの暴利に笑ってしまった。
駅について4時。さっきの暴利を見てしまったせいではないけど、時間的に行けそうだったので、コストコへ。
特に買うものがあったわけじゃなかったので、気になっていたSDカードの値段を見て(256Mしかなかった)パンが切れてたので、ディナーロールと、卵。電話して聞いた(親切だな)頼まれものの鮭、豚ヒレ、海苔をゲット。あとは、売り切りになってたRITZサンドのピーナツバター味を1箱(12袋)577円ってのと、ちーの好きな霧の紅茶がなんと1袋177円になっていたので3袋ゲット。普段600円くらいするんで、ラッキー☆
6時半ごろ店を出て、ちーは古本市場へどうぶつの森のカードを買いに行き、私はカルフールへ。バスに乗るために何か買おうと思うも、何も買うものがなーい。ごめん、カルフール。今度買うから許して。バス停に戻るとちーが嬉しそうに走ってもどってきた。
1袋200円のカードがなんと売り切りで20円だったそうで、あるだけ5袋買ってきた。ホクホクしながら、早速カードを開けてみていた。
バスが来たので、遠慮しつつも乗車。(ゴメン)あとは順調に電車を乗り継いで帰宅。
3時にお弁当食べたので、あまりお腹が空かず、8時半ごろ、冷凍してあったグラタンと買ってきたばかりのディナーロールを食べて晩ご飯終了。
疲れたけど、楽しかった〜(^o^)
HOMEに滝と紅葉のてんぷら画像あり。
1 2