またまた、骨折?

2004年12月1日 日常
甥っ子けーたが、また骨折したんだってー。
ちーと一緒にスイミングに行ってるので、しばらくお休みするからって電話がかかってきた。
けーたの骨折はこれで3回目。最初は右足首を捻挫したと思ってたら、実は折れてたってやつで、次は左手の小指をつき指したと思ったら折れてたってやつ。そして、今回は左足だってさ。
しかも今回はクラスの女の子に突き飛ばされて…!
けいたはがっしりして体格もいいのに、昨今の女子は凄いね(笑)
しかし、よく折れる骨だ。うちと違って妹は小さいときから子供の食べものにはうるさくて、チョコも飴もだめ。おやつは小魚ナッツとか甘くないパン。しかも、ボーイスカウトで、しょっちゅう山登りとかしてカラダも鍛えてるというのに…。
それに比べて、あっちが痛いの、ここがだるいのいいながらも、ほとんど熱も出さないちーの丈夫さといったら(笑)
飴、ガム、チョコ、大好き。私が昼間留守なのをいいことに、なんでも食べ放題だし。
丈夫に産んでやったことを感謝しろよー。
いや、丈夫でいてくれることに、私が感謝しなくちゃいけないのか(^^;

今日こそ、ハンバーグ!リベンジ。

今日の1冊:リーガルアクション/義月粧子

リベンジ

2004年12月1日 日常
昨日のリベンジってことで、今日は手作りハンバーグ!肉が600gくらいあったので、めいっぱい作って、焼いてから残りは冷凍した。
付け合せはいただきものの美味しいじゃがいもの最後の数個を使って、マッシュポテトasちーの大好物。
そして、オリエンタルサラダミックスにツナとカルフールで買ったガーリッククルトンをのせて、ランチドレッシングで。
汁物はきのこのポタージュ。

ちーはマッシュポテトは人の分まで綺麗に平らげたが、ハンバーグは残した。夕方、お菓子を食べ過ぎた自覚はあるらしい(^^;

今日のもう1冊:ローゼンクロイツ・プレザン〜ふたりのノアール/志麻友紀
明日、姪っ子あんのお誕生日なので、ケーキ作成を頼まれる。
お誕生日用の生クリームケーキを作るか、コスのでっかいシートケーキを買ってくるかと思っていたのに、妹のリクエストは「シフォンかなんか、クリームのついてへんやつ」という地味〜なもの。
2日くらい前に母がチョコレートケーキをけいたの「お見舞い」として持っていったそうで、「クリームごってりは当分いい。」だって。
リクエストどおりシフォンにしてもよかったんだけど、きっとけいたのバースディ(28日)にも同じリクエストがきそうなので、シフォンは温存して、今回はりんごのアップサイドダウンケーキにした。
おばーちゃんにさしいれのプリンを作るついでもあったので、カラメル作るし。

材料:
(カラメル用)
砂糖100g
水大さじ4
熱湯大さじ1

りんご1個
卵2個
砂糖110g
小麦粉110g
BP小さじ1
バター110g

作り方:
1)カラメル用砂糖を鍋に入れ、水を入れて火にかける。焦げてきたら、熱湯でのばして、型に流す。
2)りんごはくし型の薄切りにして、カラメルの上に放射状に並べる。
3)卵と砂糖をクリーム状に泡立て、粉を加えてさっくり混ぜる。
4)溶かしバターを少しずつ加えて混ぜる。
5)型に流し、180℃で40分焼く。

生地は粉砂糖バターが同量のカトルカール地。しっとりどっしりのバターケーキができた。
食べるときに温めて、仕上げにアイスクリームでも添えれば立派な
デザートの出来上がり。
でも、誕生日ケーキとしては地味だよなー(^^;
…結局、発売日に買ってやがるし…。
いや、自分のお小遣い貯めたお金だから、いいんだけど…。
我慢って言葉を知らない奴だ、全く。

お誕生日会

2004年12月3日 日常
昨日焼いたケーキにアイスクリームとキャラメルシロップ、以前に買って野菜室にねむってたスパークリングワインを持って、妹宅へ。ちーはスイミングから直行。
姪っ子あんの5歳のお誕生日。あんは身内の欲目を抜いてもかなり可愛い子で、海外に行った時にあんの服を買うのが実は楽しみ。
今年のピアノ教室のクリスマス会では、夏に私が買ってきたドレスを着てくれるんだってー。
パーティは焼肉で、大いに食べ(ちょこっとだけ)飲んだ。
ちーとけいたは食事もそこそこにDSに夢中。あんも仲間に入れて欲しくて横でぐずぐず。主役なんだから、お兄ちゃんズもちょっとは気を遣えよー(^^;
結局「あんにもさせてあげなさい!」って怒るハメに。
地味〜なケーキで一応「ろうそく、ふー」をやって、ケーキを切り分け、アイスを添え、キャラメルシロップかけてサーブ。
(゜д゜)ウマー!<自画自賛
いや、でも、見た目よりはふんわり生地で食べ易かったよ。
ついでにアイスを買うために寄ったシャトレーゼで買った「なかだれだんご」シリーズの白胡麻とみたらしを出したら、両親に大受け。確かにこれ、美味しいの。特にみたらしはだんごの中にみたらしダレが入ってて、外側になんとかつお節粉がまぶしてある。白胡麻の方は胡麻ダレを包んで外側もすり胡麻がまぶしてあるの。あともう一種類、黒糖ダレで外側がきな粉ってのもあった。今度買ってみよう。
10時ごろまで、おしゃべりして帰宅。
晩ご飯の支度はしてあったんだけど、パパがまだ帰ってなかったのでホッ。<でも、結局外食してきたんだけど…(^^;

今日の1冊:ムーンリットラプソディ/水壬楓子
コスで、また爆買いしてしまいました(^^;
まず、クロロックスのスプレーモップ。某掲示板で入荷の噂を聞いて、国産のピュピュッとモップとどちらにしようか結構迷ったのですが、クロロックスの方が重くて、私にはその方が使いやすかったので、こちらを購入。24シートとボトルの洗剤(710ml)X3本ついて、1700円くらい。
ずっと品切れだったスイスミスのココア、バニラソイミルクも入っていて思わずゲット。
前から買おう買おうと思っていた山薬黒米芝麻糊をついに購入。ココアも買ったのに…。でも、最近朝寒いからさー。お腹からぬくもりそうだもの。
ちーに前に買ってやったスウェット地のパジャマがなかなかいいので、色違いを購入。自分用にもラウンジパンツというコットンの部屋着ズボンを2枚セットで。
あとはシマダヤラーメンと初めて買うおでん6パックセット。晩御飯用の生ピザ。

妹が車を出してくれたので、ちーはけいたとお留守番で、姪っ子あんだけ一緒に行った。途中、土佐堀を通ったので、久しぶりにタカムラに寄ってもらって、ちょこっとお買い物。55円になってたみかんと白桃の缶詰、100円のパスタ、150円の冷凍フライドポテトを購入。このフライドポテトが半端じゃない量。4.5LBS入り…ってことは2?以上!あまりにも激安だったので、思わず買ってしまったわ。

帰りに妹宅で買ってきた生ピザを焼いて、買い置きのクラムチャウダー温めて、激安冷凍ポテトを揚げた。
子供たちにポテト大売れ。ピザも一人2切れ(43?角の16等分を2切れなので、10x20?分くらい…つまり直径16?のピザ1台と同じ位あるよー)ずつ食べて、満腹。

雨だったので、車で家まで送ってもらって(…って、歩いても5分だけどさ)帰宅。よろよろ荷物を運んで上がったら、パパが帰っていたので、昨日食べなかった夕食を温めて出したさ(笑)
早速、モップを組み立てて使ってみて、山薬黒米を飲んだ。
薄甘でとろりとしていて(゜д゜)ウマー。お腹に優しい味。

ひとりで外出

2004年12月5日 日常
たっぷり寝て、お昼前にやっと起床。
スプレーモップでお掃除して、ソファカバーやマット類を洗濯。
お昼に麻婆丼作って食べようと思ったら、あんと妹が、私が車の中に忘れたパスタを届けてくれた。
「プリン、食べる?」とあんに聞くも、妹いわく「プリンとか、シュークリームとか嫌いやねん」…って渋い5歳児だこと。
結局、リッツビッツのチーズサンドと、ばかうけを持たせて帰す。

3時過ぎに、売りたい本が貯まっていたので、それを持って、外出。
ちーはDSやりすぎて、疲れたみたいで、ついてこないというので、「やりすぎ」防止のためにDSのソフトを取り上げてきた。
だらけに行く前にB-1に寄ったら、明神翼さんのサイン会やってた。
挿絵は好きだけど、イラスト集買うほどじゃないしなーと、横目に見て、だらけへ。
29冊で4430円。文庫が多かったから、こんなもんか。
買取レジにいつもの「渡辺多恵子」な店員さんがいなかったので、残念に思っていたら(何気にファンだ…)売りレジの方にいたよ。
出たばかり(つか、まだ本屋で見てない)某P文庫を2冊もゲットできてほくほく(^o^)
帰りにもう一度B-1に寄って、ちーに頼まれた「電撃ゲームキューブ」を買った。

心斎橋で途中下車して、御堂筋西側、ニッコーの北側にできたという「ソルビバカフェ」をチェック。
南船場のビアンシュールがなくなって、ショックだったので、ここでパンが買えるならと寄ってみた。
結果、パンは買えるんだけど、ショーケース販売になってて、種類もあんまりないので、がっかり。時間が遅かったから?大好きなりんごとくるみのパンもみるくぼうずもなかった。パークスのお店は微妙に遠いしなー。でも、種類はあっちの方がまだたくさんあるかな。

ちょっと、アセンスまわって、FKショップを覗いて(でも、高いので買わない)途中でスーパーに寄って、帰宅。

晩ご飯は、鶏だしのお雑煮、肉じゃが、アボカド。

今日の2冊:キスのはじまりはウエスタン/真船るのあ…おお、奇しくも挿絵が明神さんだった。
彩雲国物語1/雪乃紗衣
昼休みにだらけに。月曜はちーのジャンプをゲットしに行くようなものなのに、今日に限ってまだ入ってないし。
仕方ないので、自分の分を1冊だけゲットして、地元の古本屋に賭ける。
でも、地元の古本屋には入る冊数が少ないので、夕方ちょっと遅くなると、もうないのよね。
なので(そんな理由でいいのか)今日はチャイムと同時に終業。
まっすぐ帰れば地元駅に6時には着く。古本屋に寄ったら、なんとか3冊ほど残ってた。ラッキー。
ちーのために、こんなに苦労して(?)毎週ジャンプ買ってやったりしてるのに、なのに!
家に帰って部屋を見て、脱力したよ…。
朝、忙しい最中に必死で私が用意させた「体操服」と「上履き」の袋がそのまま転がってたんだもの。
なんで忘れるかなーーー!もうッ(怒)

晩ご飯は今シーズン初めての鍋。
豚ミンチ団子と白菜とお豆腐にうどんを入れて。

今日の1冊:主夫のおつとめ/剛しいら
悪循環が続いてる。
夕飯後、めちゃくちゃ眠くなって、うたたねしちゃって、12時頃目が覚めて、慌ててお風呂に入り、すぐ寝ればいいのに、今度は目が冴えて、夜中までネットしたり、本を読んだりしちゃう。今日なんか、思い立ってバナナブレッド焼いちゃったよう(泣笑)
そして、朝起きられなくって、ばたばた。あうー。どこかでこの悪連鎖を断ち切らねば。
ちーも、私がうたたねしてる間、遊んじゃってて、お風呂入るのが遅くなって寝るのが遅くなってる。
ちーに怒るに怒れない状況を作っちゃってる自分…(ToT)

晩ご飯は昨日の鍋の残りに野菜を足してお雑煮。キャベツともやしとベーコンの卵とじ。鶏ハムスライスとたたききゅうりの梅和えサラダ。

今日の1冊:愛しすぎる情熱/英田サキ
今日、WHで椹野道流さんの鬼籍通覧が出ていた。うう、ノベルスで読んだのに買っちゃったよ。だって、挿絵がユギ様だったんだもん。

細屋のうどん

2004年12月8日 日常
ちーの習い事のない水曜日なので、大ばーちゃんのお見舞いに行ってから、最近じじばばがハマッテるうどん屋に連れて行ってもらった。
JR桃谷駅の東側の小さいお店だけど、なかなか繁盛しているみたい。
薄味のだしで煮たおでんも、さくさくの野菜のてんぷらも美味しかった。
肝心のおうどんはこしの強い超細めんで、稲庭風?私はきつねを食べたんだけど、さっぱりしてて美味しかった。昔、よく行った周防町の明日喜を思い出す味。今度は梅うどんでさらにさっぱりいってみたいかも。

帰りに実家で石油ファンヒーターのタンクに灯油を詰めてもらって帰った。この冬初めての暖房。ぬく〜。

パパのご飯にグラタン仕込んでたのに、なんかいらないとかって、ふりかけご飯で済ませてるし…。
外でおうどん食べてきちゃったのが気に入らなかったのか、もしくはグラタンが気に入らなかったのか…(^^;確かにホワイトソースもの(シチューとかも)嫌いだったか。しかたない、明日ちーと食べよう。ちーはグラタン好きだもんね。

今日の1冊:彩雲国物語2/雪乃紗衣 奇人さま!(爆)

ポテトラザニア

2004年12月9日 日常
ポテトの薄切りと冷凍してあったハンバーグを崩したのとをサルサ、ケチャップ、中濃ソースで味付けしてオーバルのタルト型に敷き、上から昨日のグラタンを牛乳で柔らかめにのばしたものをかけてチェダーチーズをたっぷりのせて焼いてみた。こってりして、(゜д゜)ウマー。コレと冷凍のオニオンスープをちーと食べた。
グラタン嫌いのパパには焼きそば作ったよ。<ちーも夜食に食べた。

今日の1冊:彩雲国物語3/雪乃紗衣 

社販三昧

2004年12月10日 日常
社販…とはちょっとちがうんだけど、うちの会社の入ってるビルの地下で靴のセールがあった。
うちの事業部のお隣にある某化粧品会社のスポーツブランド事業部が主催らしい。
10:30からだったので、こっそり地下まで降りていってみた。
子供靴が500円とチラシに書いてあったので(^^;
500円靴は山積みになって台から掘り起こさないといけなくて、時間のない私にはちょっと大変だった。しかも、22?はどっちつかずなのか、子供靴コーナーの一番大きいのは21.5?だし、大人靴は22.5?からだし…。仕方なく大きめそうな21.5?のを購入。
ロッカーに靴を入れこっそり戻って、お昼休みに再び行ってみた。
オープン時とほとんど変わらないくらいモノはあったので、焦って行くことなかったかと反省。
しかも、今度は外に箱に入って22?の靴があるのを発見。迷ったけど、やはり買ってしまったわ。ELLEのオレンジ色なので、女の子用だろうけど、形はオーソドックスなので、ちーが履いても大丈夫だろうと。
父に電話したら、是非買ってくれとのことで1000円でCHAMPIONの柔らかい素材のスリップオン式のジョギングシューズを購入。
父は、夕方毎日ウォーキングに行くんだけど、前にコストコで安売りの時に買ったナイキを履き倒していたので、そろそろ新しいのが欲しいところだったみたいで、丁度よかった。
夕方、4時ごろになって、やはり最初に買った21.5?は失敗だったとダメ元で再び地下に降りてみた。
やっぱり22?ないと入りそうにないから…と返品をお願いしようと思ったら、「折角だから」と1000円の棚からPANTHERの22?のスニーカーを取って交換してくれた。買ったのは500円なのに、いいの?と思ったけど、お財布持って降りてなかったので、黙って好意に甘えることに。結局2足買ってもらったちーが得したんだったり(笑)

そして、夕方、たまたま書類を持って降りたついでに覗いたアパレル部で少々子供服があるのを発見。130だったので、ちーには小さめだけど、トップスならまだなんとかなるので、レイヤードのTシャツ、スウェット地のトレーナーとジップアップの三枚を500円でゲット。帰りは大荷物(^^;になっちゃったけど、大満足。

晩ご飯は残ってたすじ肉でカレー、鶏ハムときゅうりのサラダ。

今日の1冊:彩雲国物語4/雪乃紗衣
やっぱり、続けて読んじゃった(^^;
いや、特に買うものがあったわけじゃないんだけど、なんとなくコストコへ。<他に行くとこないんかい…(^^;
ちーが古本市場でDSの液晶画面保護シールと長いタッチペンのセットを友達が580円で買ったというので、この間のポイントで買ってやる。
どうぶつの森のカードもまだ21円で売っていたので5セット購入。
最近のちーはDSマリオとGCぶつ森の二本立て。

カルフールを軽く流して、ちーの裏フリース地のパンツ(下着ではなく)を購入。最近修復不可能なくらい膝が破れてるのとか履いてるからさー。
ル・クルーゼ、広告でロンド18?が9980円とかって出てたので、見たかったんだけど、現物発見できず。コスで今、ココットダムールの18?が12000円くらいなので、ロンド18?が9980円なら安いなぁと思ったんだけど、あとでコスでダムールみたら、やはり18?は小さすぎだった。コスには今、ロンド28?とスキレット23?のセットものが14000円くらいで出ていて、こちらは正真正銘激安なんだけど、使い勝手から言って28?はどうよ?と思う。

コスに移動して、ぶらぶらお買い物。今日は手持ちだし、卵と晩ご飯にお寿司を買う予定とちーにリッツサンドを買うくらいのつもりで、安値チェックを兼ねて端からゆっくり回った。
そしたら、キッチン用品あたりで大きめのラタントレイ2つセットが777円の売りきりになってるではないの。配送サイズだし、迷ったけど、結局ゲット。キッチンで使うのではなく、自室で乱れ箱として使おうと。結構、枕元に本が出しっぱなしだったりするんで。
その隣にちーが猛烈に欲しがったベッドテーブルが3000円ちょいであったんだけど、絶対家で見たらでかすぎると思って買わなかった。コスで見るのとサイズが違って見えるのよ、ああいうのは。
配送決定したので、コーンの缶詰もゲット。あと、お友達の赤ちゃんにビブスターズと音の出る絵本をクリスマスプレゼントにしようと。
レッドグローブが5LBで498円と激安になっていたので、重いのに買ってしまう。種があるのが面倒だけど、大粒だったので、半分に割って先に取ってしまえば、シードレスより甘いし美味しいので。
あとはいつものオリエンタルサラダミックスと母から電話で頼まれた豚ヒレブロック。

結局なんだかんだ買って、半分配送にして、なんとか袋に詰めて帰宅。今回は楽勝。全部で5?なかったし。

晩ご飯は二つの塔見ながら、コスの散らし寿司。満腹。
雨という予報だったのに、朝からいい天気。でも、定期が切れてたので出かける気もしなくて、家の中の色々を、片づける。
いい天気を幸いとお布団のカバー類を洗濯。
本の吹き溜まりを分類して、買ったまま随分溜まってたお料理本を眺める用はリビングの本入れへ、実用のはキッチンの棚へ移動。
読了本は、売るのは紙袋へ、残すのはとりあえず帆布のケースに入れ、未読本も別の帆布ケースにまとめる。結構未読残ってて、反省。新刊買う前にこっちから読めよ、自分…。
雑誌はとりあえず全部出して、主婦雑誌系はいるところだけ切り取って、処分。ムック系のものはリビングの眺める本入れへ。
こっちから動かすとリビングの本入れも一杯になってそっちから捨てるのも分別しなくてはいけなくなるので、結構大仕事になってしまった。
そうこうしていると、母がやってきて、またまた口うるさくちーの部屋を片づけさせようと躍起になるし。
いいんだけど、逆効果だから(^^;
ちーと母に名人ラーメンで遅めの昼ご飯にし、私は残ってたたらこでたらこスパを作って食べた。うちのたらこスパはホテルマーガリンをゆるめたのとオリーブ油を半々に合わせて、たらこを練り、味付けは麺つゆ。これに卵黄加えるとさらにまったりになるんだけど、さすがにコレステロールが恐いのでパス。
昼からはさっき片づけた本を引っ張り出してごろごろ読書。あー、極楽。山薬黒米糊(母にも好評)作って飲んだり、ちーがプリンにカラメル要らないっていうので、パイレックスのカスタードカップでたっぷりめにカラメルなしのプリン作ったり。ゆったりした午後だった。

晩ご飯は残り物のカレーを白だしでのばして、稲庭うどん茹でてカレーうどん。それとこの間コスで仕入れたおでん。一人分(卵、こんにゃく、平天、結び昆布、大根)ずつパックされてて便利なうえ、上品な薄味でなかなか美味。おだしもたっぷり入ってるので、暇な時は具を足して煮てみてもいいかも。

今日の3冊:雨がやんだら/小川いら
NOT READY 先生2/こだか和麻
第一級潤愛罪2/えのもと椿

**************
>みかりんさん
いきなりですが、リンクさせていただきました。宜しくお願いします。

スタバの紙袋

2004年12月13日 日常
会社の真向かいのホテルの一階にスタバが入ってる。
うちの課長とお隣の課長は、交代でお互いにコーヒーの買いっこをsしているらしい。<微笑ましい
コーヒーのトールサイズを二つテイクアウトすると、小さい紙袋の底に固定用の厚紙を入れて渡してくれるみたい。
でも、なにせ、向かいだからさー。帰ってきて、コーヒー出してポイ。毎日、その紙袋が貯まってくの。お隣の課に紙袋を入れてある箱があるんだけど(サンプル品を持参する時に使うため)そこに可愛いスタバの紙袋が…。うずうず。
私がテイクアウトしても、一人分だし、紙袋に入れてくださいとも言いづらいしで貰えない紙袋なんだよねー。
でも、課長たちは毎日もらって、しかも共用の箱に貯まってるんだよねぇ…、うずうず。
…可愛いので、貰ってきちゃいました(笑)
今のデザインは、ジンジャーブレッドボーイですね。うふふ。

ところで、今年はキャラメルアップルサイダーがメニューにないのですね。悲しい…(ToT)
あの、「溶かしたアップルパイ」としか言いようのない味が好きなのにー。

衝撃のぺタ

2004年12月13日 日常
社内の連絡ツールとして、ぺタろうを使ってる。
まぁ、普段は「お昼、外にでます」なんていう連絡が入るくらい。
メールと違ってポンと画面に現れるので、気がつきやすいし、
なかなか便利に使ってる。
最初、この会社に来たときに、前任者が使ってたパソを引き継いだんだけど、特に情報を消したりしてなかったので、ネットのブックマークも全部そのままだった。
ぺタのぺタ箱も…。その中には「xxさんの下着の線、あれっていいの〜?」なんてこわーい会話も残ってたりして…(^^;
閑話休題…
で、今日の午後、下の階の子からぺタがきた。
「中古同人誌売ってるお店、ご存知ないですか?」ときたもんだ(爆)
あああああ。バレてるし。
特にカミングアウトしてないんだけどさー。
にじみ出るオタク臭?(笑)
いや、時々、だらけで会うから、仕方ないんだけどさー。
なんで、私に聞いてくる?年季はいってそうですか?はい。確かに、年季入ってますわな。うううう。

今日もだらけに行きましたさ。でも、今日は収穫なし。ジャンプもなかったし。B-1で新刊ゲットしたので、無理して買うこともないかと。

晩ご飯は親子丼とハムサラダとお吸い物。
今日はちーが塾から結構早く帰ってきたので、早めにご飯できて、お風呂も早めにした。ご飯のあと、私が転がっちゃうと、うたたねしちゃって、結果的にちーまで夜更かししちゃうので、時間配分を考えてみた。

今日の1冊:教えてよ/桜木知沙子

紀伊国屋で

2004年12月14日 日常
またしても飴、つかみ取り(笑)
今回は年末年始号のTVガイド。どうせどれかは買うしと思って。

三番街のキッチンキッチンで、ブリキの小さいバケツにチェーンがついていて吊るすようになっているもの、小さなウォールポケット、引っ掛け穴のついた帆布のバケットをそれぞれ100円でゲット。ちまちまキッチンを弄ろう…。

晩ご飯は炊き込みごはんと味噌雑煮、きゅうりのピリ辛漬け、白菜と豚肉のさっと煮。

今日の2冊:こいきな男ら6(上)(下)/御木宏美
好きなシリーズだったので、終わっちゃって寂しい〜(ToT)

2度めの出会い

2004年12月15日 日常
お昼にみんながカレー屋に行ってしまったので、速攻でお弁当食べて、外出。
お給料日なので、銀行に行って、引き出し&両替&仕分け作業。
20分には地下鉄に。丁度、これから梅田&本町にお出かけの大お姉さんとであった。阪神で買い物してから本町にお出かけとのことで、昼休み終わりに帰るのが遅れるかもと言われる。…確実に遅れるでしょう(^^;
私も阪神に入り、さっきの仕分けのうち、郵便口座に入れるものを1FのATMで入金。
それから、金券ショップに行き、書籍予算を全額図書券に換える。
残り少なくなった時間でB-1へ行き、1冊購入。
帰りにアフタヌーンティを覗くと、前回見たときに欲しかったかごがまだ売れずに残っていた。えーい、給料日だ。買っちゃえ!
スチールワイヤーにアンティーク風に見えるように錆び加工してあって、根菜を入れるのに良さそう。<HOMEに画像あり
大体こういうのは、衝動買いしないように気をつけてるんだけど、これは1回は我慢したんだもんね。2度めの出会いなんだから、間違いない…はず(^^;アフタヌーンティにしては、安かったし…<言い訳

晩ご飯はきつねうどん、照り焼きチキン、厚揚げのしょうが焼。

今日の1冊:あなたのいない夜/池戸裕子

おでんぐつぐつ

2004年12月16日 日常
実家で作るような大鍋の「関東炊き」が理想だけど、とてもじゃないけどそんなに食べられないし、練りものを各々揃えるだけで、結構高くつくので、おでんって今まで作るのを敬遠してきた。
しかし、この間、コスで6個ひと組の小分けパックのおでんを買って、1つ食べてみたら結構いけたので、おだしもたっぷりだし、今度は具を足してみようと思って、今日は、じゃがいも、ちくわ、もち巾着、小粒がんもを足して煮てみた。
おだしは多めとはいえ、量がかぎられてるので、ここはルクの出番。
水分が飛ばないルクで、ゆっくりぐつぐつ。
これが、思った以上に大成功。コスさまさま、ルクさまさま!
手抜きのし放題だけど、美味しくて安ければそれに越したことないよね。ちなみに、おでんパックの中身は平天、こんにゃく、結び昆布、大根、煮卵。これが6パックで700円くらいだった。そこに、5本78円のちくわ、6個100円のがんも、10枚78円の揚げに冷凍してあった餅を入れたもち巾着、買い置きのじゃがいも。安〜!
ちょっと、味をしめたので、また、違う具を考えて作ろうっと。
あと、オリエンタルサラダミックスに炒めた豚肉をのっけもりにした温サラダ。

今日の1冊:恋愛小説のように/春原いずみ

忘年会

2004年12月17日 会社ねた
今日は課の忘年会でしたー。
ふぐ!てっちりですわよ〜。むふふ。
大阪市内とはいえ、かなり辺鄙なところにある、古くて小さいお店まで連れて行かれたんだけど、ここが超穴場ってやつ?
もう、ふぐの切り身がでかくて凄いんです。
ぷりぷりのはふはふでした。
7人で5人前の鍋を囲んだんですが、これでも多いくらい。お腹パンパンでした。それなのに、最後の雑炊まで食べてしまった。
最初にビール4-5本と、ひれ酒に継ぎ酒してお銚子2合徳利で5-6本頼んだかな。それに突き出しのザク。白子があまりに美味しかったので、1人前追加。こんな感じで5万円でおつりがきてました。
私たちは2000円しか払ってないんだけどね(笑)
とにかく、ふぐを食べた〜!って感じになるお店です。全然オシャレでもきれいでもないけどね。あまりに身を大きくとるので、てっさはやってませんっていうくらい。白子もたっぷりとでっかいの。
堪能しましたー。

しかし、おじいは話が長い…。最後は疲れてしまったよ。

今日の1冊:僕はあなたのお望みのまま/水上ルイ

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索