グアム4.5日め

2004年9月1日 旅日記
夜中の2時20分過ぎに目覚ましで起床。ちょっと進んでたみたいで、その後、フロントからのコール、携帯のアラームと続いて鳴った。私と義妹は、急いで顔作って支度。子供たちは15分前にたたき起こした。パパはのんきに今ごろシャワー浴びてるし…(^^;
3時5分前に部屋を出て、チェックアウト。3時にピックアップの予定が5分ほど遅れた。みんな揃ったところだったので、丁度よかったけど。
荷物を積んでもらって空港へ。テロ対策でとっても時間がかかるという話だったので、早めに行ったんだけど、これが拍子抜けするほどあっさり通過。荷物を開けられることもなく、鍵もかけてOKだったし。手荷物の検査もかかとのあるサンダルは脱いで通らなければいけなかったけど、キンコン鳴ることもなかった。
早く入りすぎたので、フードコートで残りの小銭かき集めてジュースを買い、持ってたチップスをつまんで休憩。
途中、荷物番交代しながら、DFSを覗きに行ったりしたけど、すでに買い物欲は満たされてしまっていたので、買うものもなく、散歩しただけ。
40分ほど前にゲートに移動。20分前にやっと搭乗。
乗ってみたら、指定可の私たちの辺りはかなり空いていて、私もちーも2席使って横になって眠れた。
帰りのこの便、かなりぎりぎりまで私のチケット取れなかったんですけど〜?
一体どうなってるんだろう、謎だ。
定刻の8時30分に到着。
無事に帰ってきたよー。
これで、今年の夏も終わったのね〜。

グアムで読んだのはこの1冊:ヤシの木陰で抱きしめて/愁堂れな
舞台はマウイだったんだけど、リゾート気分ってことで。

帰国後…

2004年9月1日 日常
無事に関空に到着してからがまた大変だった。
義妹がパパの荷物の中にチョコだのバッグだの預けてたのをすっかり(2人とも)忘れて、9:18発の「はるか」に乗って行ってしまったのだった。
私たちはバスでOCATへ(一番安いから(笑))出る予定だったのでとにかく9:25発のバスに乗り、対策を考える。
ネックは義妹の携帯の充電が切れていること。「広島についたらコンビニで充電して電話するわー」なんて悠長なこと言ってたので、新大阪で充電するとは考えにくいし、「はるか」から連絡のいい10:29の「のぞみ」を指定で買ってるので、そのまま新大阪で足止めするには構内放送しかない!
OCATにバスで定刻の10:10に着き、すぐに階下のJR難波駅へ走って、新大阪駅に構内放送を流してもらう。「新幹線に乗らずにこちらに電話してくれ」という内容で。
そして、40分まで連絡を待ったけどないので、気付かずに新幹線に乗ってしまったかと、今度は車内放送をしてもらう。すぐになら新神戸で降りて待ってもらえるかと考えたんだけど、これも空振り。
もう万策尽きて、仕方なくそのまま帰宅。疲れたよー(ToT)

帰宅後、とりあえず、洗濯物を洗濯機に突っ込み、他の荷解きは後回しで、母が沸かしておいてくれたお茶をがぶのみ。はー、落ち着いた。ちーが早速お腹が空いたというので、冷凍してあった親子丼の具を解凍して、親子丼を作った。久々の日本食。向こうではフードコートのプレートなどでご飯自体は食べてたんだけど、炒飯だったり、レッドライスだったりでいまいちご飯食べてるって感じじゃなかった。
親子丼をむさぼり食ってから、おもむろに片づけもの。荷物を全部出して、分類。って言っても、私のお土産は超シンプルで「自分用」「会社用」「実家用」以上!
あちこちに色々買ってこれるほど裕福じゃないし(^^;
実家の母にはお餞別(ちゅーか、ちーのお小遣い)をもらったので、一応、トミーのミニバッグとアーデンの口紅を買ってきた。父にはナイキのキャップ。妹んとこは買ってこないと後が面倒なので、子供たちに服を1枚ずつと旦那にマカチョコ<チョコ好き。妹にも口紅。姪っ子あんは買ってきたワンピースをそれはそれは喜んでくれた。女の子のお洋服を買ってあげるのはこれだから楽しい。
自分用は主にキッチン系と洋服系に分かれる。キッチン系は今回、マーサスチュワートのタッパーを実家に分ける分も含めて型違いで2セット買った。それと、22センチくらいのテフロンの底抜けケーキ型。チーズケーキミックス、オニオンソースミックス、ココナツファイン2袋。食材は一時に比べて買うのがぐんと減った。「あ、これも、あれもコストコにあるや」って思うことが多くなったので。芳香剤、柔軟材シート色々。日本で手に入りにくいリナジットなんか。それから、書店に出てた家事系の雑誌いろいろ。眺めるだけでも楽しいので。
お洋服はROSSでまとめ買い。ワンピ1着、スカート3着、GUESSのバッグ1つ、NINE-WESTの靴が1足。ちーのTシャツとパンツを2セットとナイキの靴下5足。これだけ買って160ドルほど。
会社には配り物のお菓子を大量に。お土産は消えモノに限るよねぇ。

片づけ終わるともう夕食の時間。
まだ日本食ブームが去らないので、鮪のづけ丼と冷やしうどん。

月末に買った新刊が山積みだわ〜(^^;早く読まなくちゃ。

今日の1冊:(って機内で読んだ)華やかな野望の果てに/愁堂れな

ラッシュ!

2004年9月2日 日常
まだ疲れが抜けなくてボーっとしたまま出社。
月末をまたいだので、結構止まったままの書類の山。
とりあえず今日中に流さないといけないものから手をつけていく。やはり、3日溜めるとキツイものがあるわ。仕事の奔流に流される1日。

昼に久々に本屋へ。
月初新刊がラッシュ。結構買いこんでしまった。でも、文庫から買ったので、しばらくちょびちょび買うものがある感じかも。

今日は掻き揚げ蕎麦と昨日の残りの鮪をやまかけにしたもの。
ハムをたっぷり混ぜた野菜サラダ。

今日の1冊:艶やかな秘めごと/橘かおる

やっと週末

2004年9月3日 日常
昨日、ちーが折角やった宿題を何一つ提出せずに帰ってきてしまったので、連絡帳に「受け取ってくれ」と先生に書いて、再度もたせる。4年生にもなって、ここまでしないといけないか?情けない(ToT)
たった2日なのに、今週はしんどいなぁ…。とまだまだ溜まってる仕事を黙々と片づける。
救いは読むものが溢れるほどあるってことか。毎日2冊ペースで読めそう。実はこっそりグアムにも本を持って行ってた私(笑)2冊しか読めなかったけど。タイムリーにリゾートものなんか読んだわ。

帰宅後実家に寄ったら、ちーが生意気言ったらしくて父が怒っていた。昨日、体調が悪かったので塾を休ませたんだけど、寝ているところに電話したらしく、ちーの態度が悪かったみたい。しかし、もう、そういうやり取りまで母親の責任にしないで欲しいわ。

晩ご飯は生野菜に豚カルビ焼きをのっけたボリュームサラダと揚げだし豆腐。

今日の2冊:しあわせにできる5/谷崎泉
悪い男に愛されて/ふゆの仁子

コストコ!

2004年9月4日 買い物
旅行を挟んだので、2週間ぶり。しかも先週はクーポンが配布されたとか<某BBS情報
もらえなかったらカウンターに直談判!なつもりで出かけた。

カルフールバスに乗ったら、最近乗る人が増えたせいか「カルフールでお買い物の方以外のご利用はご遠慮ください」って張り紙が。
そらそーだ。バスを降りて、いそいそとカルフールへ。こっちはこっちの楽しみがあるものねー。
ちらしに載っていたディジョンのマスタードを見に行ったら、瓶がでかすぎ(^^;
側にあった小さい瓶の「辛いめ」のを買ってみた。
サラダやスープ用のクルトン。コストコにも売ってるんだけど、大袋すぎて使いきれないので、ここで小袋ゲット。
卵1パック。コスのは20個入りなので、今週はまだ在庫もあったし、安売りだったので。
それと、ワゴンでバースディテディを売っていたので、買ってみた。
何年か前に流行ったけど、久々に見たな。やっぱ、意地になって探しちゃった(^^;

カルフールを堪能してから、コスへ。
まず、旅行の写真をプリントしてもらうべく、写真カウンターへ。
CDに焼いてきたのと、スマートメディアからのと、使い捨て水中カメラの現像を一気に頼む。
そして、お腹が空いたので、とりあえずフードコートでホットドックを!
食べ終えて、ソーダをリフィルして、買い物スタート!
まずは入口であっさりくれたクーポン商品をチェック。一度食べてみたかったハイローラーが割引だったのでゲット。バラエティマフィンも割引だったので、久々に買ってみた。
非常食用洋食ハンバーグ(付け合せも一緒にレトルトになってる!)。ポスカム苺味。牛乳。長らく欠品していたピーターソンズのチキンパイ(冷凍)が入荷していたので、もちろんゲット。生鮭切り身。
それから、FILAのキッズシューズが安くなっていたので、ちーに買った。グアムで靴を買おうと思ってたんだけど、買い物中ちーの機嫌が悪かったりで買いそびれたので丁度良かった。(こっちのが安かったし…)
実家に頼まれてた小女子胡桃佃煮2パック。寿司海苔60枚入り。鮪柵(冷凍)。ポークヒレブロック。
夕方、父が迎えにきてくれた時に、いきなりクリスマス用のライトを買った。たしかにコスのクリスマス用品は売り切りで、いざシーズンって頃にはろくなものが残ってないので、いいな、と思ったときに買っておかないとなくなっちゃうんだけどね。
とっくに閉店時間過ぎてるのにうろうろした挙句、フードコートでチュロスを買って休憩。<父の好物。いつもこれ。

で、車で帰宅しようとしたら、ここで落とし穴が…。
なんと、高速が事故で入口封鎖(ToT)
仕方なく下の道通って帰りましたさ。

図書館DAY

2004年9月5日 日常
旅行前に借りに行った本が期日なのと、その時にもらったパスワードでネットから予約しておいた本が2冊届いているというので、お出かけ。バス停まで行ったら財布にほとんどお金が入ってないことが発覚。私はバス代あればOKだと思ったんだけど、帰りにコンビニで買い食いするのが楽しみなちーは大反対。戻ってお財布取ってくるというので、バス停でずっと待ってるのも嫌だし、先に行くことにした。
丁度ちーにも小冒険ってことで(笑)
しかーし、この冒険、どきどきするのは子供じゃなくて、私の方。
ちーってば、律儀に車内放送守ってバスに乗ったとたん携帯の電源落としちゃったもんだから、こっちは何度メールしても返事は来ないし、電話したら留守電になるしで、やきもきしちゃったわ。
到着する時間にはバス停まで迎えに行っちゃったくらい(^^;

本は、私の予約分は問題なくあったけど、ちーのは2日で予約期限が切れていたらしい。<ちゃんとメールチェックしてないから〜
再予約し直さないといけないかと思ったら、カウンターの親切なお兄さんが返本予定のところから探し出してくれて、結局全部借りることができました。ラッキー。
予約分があったので、すぐに用事は終わり、いつもは閉館までいるのに、早く帰れた。
予定通りコンビニでおにぎりやから揚げを買ってやり、いつもなら反対方向のバスに乗って帰るところを、わざとループバスの進行方向に乗ってみた。乗ったことのない区間を乗ってみたかったの。<オタク?(笑)
そーれーが、失敗だったわ。あんなにグルーッと回るなんてー。元の場所に戻ってくるまで30分もかかっちゃった(^^;もう乗らない。
ちーは疲れて寝ちゃうし、ぽつぽつ雨は降ってくるし…(ToT)

実家に寄ったら母が焼きそば作ってたので、ごちになった。まいたけが入ってるのが美味しかったな。

今日の2冊:天国が落ちてくる2/高遠琉加
ゆっくり走ろう/榎田尤利

地震!!

2004年9月5日 日常
実家から帰ってちーと家でごろごろしていたらイキナリ地震!
グラグラっときたときの私の行動ったら(笑)
とっさに走って食器棚押さえてたし(爆)
本当に倒れるくらいの震度だったら、それは危ないっちゅーの(^^;
ちーは基本に忠実にダイニングテーブルの下にもぐりこんでた。<偉い!
揺れが収まってすぐに逃げ道確保のためにベランダと玄関を開け放つ。しばらく様子をみて揺り返しが来なかったので、部屋に戻った。
「揺れたねー。怖かったねー」なんて言ってるところにパパ帰宅。
鈍感なのかなんなのか、車では地震を感じなかったんだってさ。

夜中の2回めは、ちーは爆睡していて起きず。私は飛び起きて、やはり食器棚に走ってしまった(爆)
ごめんよー、ちー(^^;
横揺れが続くので、食器棚を死守するのは諦めて、ちーを抱き起こしもし家具が倒れても大丈夫な位置に移動。
まぁ、本棚の一輪挿しが倒れて本が濡れたのが一番大きな被害で、後は冷蔵庫にマグネットでつけていたラップホルダーが落ちたのと、玄関の写真立てが倒れたくらい。収まってほっとした。
パパはといえば、口だけは「ちひろは!?」とか言ってたけど、自分はソファから動いてないじゃん!
頼りにならんなー(^^;

百均FLETS

2004年9月6日 日常
百均FLETS

比較的新興勢力な百均ショップ。
普段行くダイソーにはない品揃えを求めて(笑)
というのも、ちーが「貯金箱作るから紙粘土買って来て」とか、「ピカチュウの写真立てが地震で落ちて壊れたから瞬間接着剤買って来て」とか、「明日学校で草引きするから軍手買ってきて」とか電話してくるので総てを売ってそうなところに行ってみた。
いつもの百均とは違う品揃えなので新鮮。
欲しかったものを総てゲットして、さらに、ケチャップ、焼きそばソース、杏の蜜漬け、茄子(なんと野菜もある)、冷凍ワンタンスープ(冷食もある)などを買ってしまった。結構楽しい。

帰宅後、土曜にコスで買った生鮭をクレイジーソルトでバター焼き。
頂きモノの筑前煮と冷凍のワンタンスープという夕食。
食後のデザートに冷凍してあったコスのチョコマフィン。半解凍くらいが
(゜д゜)ウマーなのよん。

今日の1冊:プラクティス/ひちわゆか

試食

2004年9月7日 日常
昼休みに阪急のデパ地下でアンジェリーナのモンブラン・デミとアルションのごまきなこプリンを試食した。
うーん、素敵なデザートだったわ。
たとえお弁当のおかずが昨日の残りの鮭とカレーコロッケでも、こんな優雅なデザートがあれば…(爆)<せこすぎ

警報が出て、ちーは集団下校だった。学校から連絡が来た。
会社もメールで「帰ってよし」と流れてるけど…。帰れねー(ToT)

********

結局、定時まで仕事して、帰宅。
雨にはあわなかったけど、風がすごくて駅からのチャリが大変だった。砂が当たるのが分かるくらいなんだもん。
コンタクトなので、目は常に薄目状態で(爆)
途中の鳴門屋で明日のパンを買ってたら、停めてたチャリは転倒するし…。

晩ご飯はミートボールのトマト煮とツナマカロニサラダ
簡単な割に美味しかったな。

材料:
豚ひき肉300g
玉ねぎ1/2個
茄子2本
トマト缶1缶
にんにく2片
鷹の爪2本
醤油小さじ1
酒小さじ2
ごま油小さじ2
塩コショウ適宜

作り方:
ひき肉にみじん切り玉ねぎと調味料を混ぜて30個ほどのボールに丸める。
フライパンにオリーブ油、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、ミートボールを入れて焼き付ける。
ミートボールを片側に寄せ、なすの輪切りを油絡めて炒める。
潰したトマト缶を加えて15分くらい煮る。
最後に塩コショウで味を調え、醤油をひとたらしする。

今日の1冊:寡黙な華/榎田尤利
お客さんがあったので、お昼に会議費持ちで外食(ラッキー♪)
普段、中津で外食する機会がないので、お任せで連れて行ってもらったんだけど、ここがかなりいい感じのお店だった。
1000円のランチに300円のデザートを追加してもらったんだけど、ランチはワンプレートなんかじゃなく、ちゃんとコースを次々持ってきてくれる。
最初にアミューズで梨と生ハムがちょこっと出て、次にパンの盛り合わせ(胡桃パン、フランスパン、フォカッチャ)とオリーブオイル三種(バージンオイル、塩コショウ入り、ドライトマト入り)が出た。
ドライトマト入り(゜д゜)ウマー
そして第一のお皿が鶏肉ときのこの煮込み。バターがきいてて滋味深い味。第二のお皿はパスタかリゾットが選べたんだけど、今日はリゾットがジャパニーズリゾット=お粥の日でちょっと冒険かな?と思ってパスタにしておいた。
パスタは秋刀魚としし唐のぺペロンチーノ。意外な取り合わせだけど、美味!
お粥の人も結構いて、盗み見したら美味しそうだったんで、今度はあっちもいいかな?
ここのお店の特徴はベースはイタリアンなのに京都風味が加味されてるところかな。お粥もそうだけど、デザートは和菓子と一保堂のお茶も選べる。
今回は素直にイタリアンってことで、デザートはカプチーノとジャスミンティーのプディングを頂いた。
お皿が大きいので、ちょこっとずつのような気がするんだけど、食べ終わってみたら、超満腹。
美味しかった〜〜(^o^)
サーヴィスをしているイタリア人の男性(ジローラモ・パンツェッタ風)がかなり日本語が片言なのも雰囲気。<わざとか?
イタリア男っぽく、常連らしい女性客にはハグもするし、挨拶は「チャオ!」だし(笑)
プライベートでも来てみたいお店だな。でも場所が辺鄙すぎ?

晩ご飯は冷凍してあったスジ肉で肉じゃが。それともらい物の高野豆腐煮とかきたま汁。

今日の1冊:NGだらけの恋なんて/英田サキ

Mickey!

2004年9月8日 TV
ゴリエちゃんのCD、欲しいかも!
つか、特典の踊りのPVが超欲しい!
今日の水10!では、ちーとふたりしてテレビの前で踊り狂ってしまった。<変な親子
ゴリエちゃんとリサコが私のハワイ心をくすぐるのよー。
私はほとんど決まった番組って見ないんだけど、これはちーが呼びにきてくれる(笑)
でも、ちーには、リサコの変な発音は真似しないで欲しいけどね。
テレビを何気に眺めてたら、ハワイの美しい景色が…
昨日のゴリエちゃんでハワイ熱が上がってた私は「おお!」と座りなおして番組を見てみた。
去年、渡ハしたころ、丁度バスがストに突入していたこともあって、毎日ホノルルアドバタイザーをネットで読んでいた。そして、べサニーの記事も読んだ覚えがあった。
カウアイ島で13歳のサーファーの女の子がシャークアタックで大怪我をした…と。
片腕を失うような大怪我で、しかも全米2位というプロ予備軍のサーファーだったと知って、どんなに絶望してるだろうかと胸が痛くなった。
しかし、その後しばらくして、病院のベッドの上だったけど、元気な笑顔を見せてる写真が掲載され、虚勢じゃない、力のある瞳を見て、「ああ、この子は大丈夫だ」とホッとしたのを覚えている。
それから、特にサーフィンをするわけでもない私はハワイ旅行が過ぎ、彼女のことは忘れてしまっていた。
でも、今日のテレビを見て、とっても感動した。
べサニーは見事にサーファーとして復帰していて、それどころか去年の2位には及ばないものの、隻腕で全米5位という素晴らしい成績を残してた。これはすごいことだよー。バランスが重要なサーフィンで片腕だってハンディは大きい。
番組でも実験してたけど、プロのサーファーだって、片腕を封じられたら、パドリングできないわ、立てないわで散々。それをべサニーは事故から1ヶ月以内に復帰して、なんと2度めのトライでボードに立ってしまったんだって。天才だよー。ルックスも可憐だし、是非プロとして活躍して欲しいわー。

晩ご飯は時間がなかったので、餃子を焼いて、炒飯、なめこと豆腐の味噌汁。
パパは味ご飯が嫌いなので、白飯に野菜炒め。
<結局二度手間?(笑)

今日の1冊:先生の恋人/金田えびな

社販

2004年9月10日 買い物
ランチタイムに社販があった。
買ってしまったよー、また。もう寝具類の大物は押入れが一杯で買えないんだけど、ちーの部屋に丁度よさげなラグマット(130cm角くらい)があったので。空色に雲が浮かんでるイラスト。子供部屋らしくていいんじゃないかと…。
そして、へたってきたクッションの代わりに新しいのを買った。
レースが表面を覆ってるタイプなんだけど、色が生成りなので派手ではなくいい感じ。
しかし、古いの捨てるのが一苦労だな。ちーが捨てると怒るから…。
とりあえず実家のわんこに払い下げて、あっちで捨ててもらおう。
おまけに、姪っ子あんのお気に入りの「うさはなちゃん」ものがあったので、トイレマットとキッチンマットを買う。妹にいるかどうか電話してみたんだけど、電話にでなかったので、妹の旦那の携帯にかけてみた。二つ返事でいるってさー(笑)

晩ご飯はレトルトの牛丼にささがきごぼうと豆腐を足した柳川風。

今日の1冊:なつかない男/たけうちりうと
あうー、1週おきにしようと思ってたのにー(^^;
コーヒーが切れそう…って理由で今週も行ってしまう私。ダメじゃん。
コーヒーはハウスブランドのKSがスターバックスでローストしてもらってるらしく、安い割になかなか美味しい。
2lb(907g)で1300円くらい。これを家でカルフールで買った安いグラインダーで毎回挽いて5杯分くらいいっぺんにメリタで淹れている。
エスプレッソローストは、冷たくしても風味が飛ばない感じなので、そのまま冷まして冷蔵庫に入れてある。
そういえば、カルフールに蒸気式なのに、安いエスプレッソメーカーが出ていて(4000円台)ちょっと気になる…。

で、いい訳ができたのでコスに向けて出発。
今日はお迎えナシ予定なので、自転車で駅へ。ついでに梅田で本を売ろうとまんだらけに寄る予定。
梅田に出て、重いので、先にまんだらけへ。
コミック買取は混んでなくてすぐに買い取ってもらえた。40冊で5700円くらい。まぁまぁかな。
そして、ちーが「どうぶつの森e+」の攻略本が欲しいというので(こんなもん、どう攻略するってーの(^^;)3Fの攻略本コーナーへ。私はこんなとこ見に来たことなかったんだけど、結構たくさんあるし、マニアックな古いゲーム機なんかも扱ってるのね。
任天堂版の攻略本があったんで、購入。私も3冊ほどゲットして、移動。時間が半端だったんで、尼からバスを諦めて、阪急でいくことにしたので、阪急の乗り場下のマクドへ。
昨日の新聞の広告にクーポン付いていて、チキンフィレオがレギュラーメニューになった記念でセットが安かったので持ってきた。
チキンフィレオとマックグランとフィッシュディッパーと飲み物二つのセットで840円!バーガーはそれぞれ半分こして、食べた。
この間マックグランが出たときは、たいしたことないと思ったけど、今日は美味しく感じたな。チキンフィレオも美味。この味でこの値段ならケンタに負けてないかも。
阪急で園田に出て、徒歩。久しぶりのコースだな。でも、もうあまり暑くないので、大丈夫。

コスに到着して、買い物スタート。
マウイオニオンポテチが売り切り価格になってたんだけど、まだ在庫があるので、パス。まず、お目当てのコーヒーゲットして、冷凍庫にマフィン残ってるけど、甘くないパンも欲しいのでディナーロール36個で正味量1.4kgだって。洗濯板みたいなポークバックリブ500gくらい、オージービーフのステーキ肉800gくらい、鶏胸肉2kg。
今日は肉を買いだめだー。こないだ在庫のなくなったツナ缶8缶(80gx8)。そして、おやつに1.8KG入りのシードレスグレープと500gのクッキー&クリームのアイスクリーム。クーポンのオリエンタルサラダミックス。サーモンも買う気だったけど、お肉をたくさん買ったので、断念。
もうこれ以上持てないので、お買い物終了。と、思ったら母から電話でわんこのささみとルイボスティーを買ってきてとのこと。ルイボスティーはいいけど、ささみは2kgだよー(ToT)
ここまで単純に足し算したら10kg超のお荷物だよー(ToT)
会計して、フードコートでブルーベリーソフトとチュロスで休憩。
それから、重い荷物を持ってカルフールへ。
ちーの工作用ラッカーを買いに行った。半分は帰りのバスに乗せてもらう口実だけど(^^;
ラッカーを買い、ついでにちーがポケモンパンを買って、バスへ。
尼経由梅田へ。ここでちーがどうしてもどうぶつの森のカードを買うと言うので、重いのをこらえてヨドバシ5Fへ。カード5パック買って、ご満悦のちーを連れ、地下鉄で帰宅。
ちょー疲れたよー(ToT)

帰ったら、パパが非常食のハンバーグディナー温めて食ってた(笑)可哀想なので、サラダミックスで生野菜を補充してあげた。
ちーと私はあまりお腹すいてなかったので、鮭ほぐしとしし唐煮とどんべえ半分こ。
パパの仕事関係から回ってきたチケットで、琥珀展へ。
ロシア領事館って、あんなところにあるのねー。びっくり。
豊中の陸の孤島あたり(笑)千里中央からと阪急豊中の間を走ってる阪急バスで丁度中間くらいかな?俗にロマンチック街道とか呼ばれてるあたりでした。
千中からタクってよしとのことだったので、タクシーで。
11時半からのロシア人声楽家のステージに間に合わせるつもりで11時頃到着するように行った。
入口は厳重で招待状のチェックをしたうえで、中にトランシーバーで名前を照会してやっと通してもらえた。
ロシアは今、色々大変だからなぁ…。
さすがに領事館の中はとっても豪華で綺麗。絨毯が真鍮のバーで押さえられてる階段を上がって、展示を見せていただく。
招待主さんが、案内の方をつけてくれて、この方がロシアンティーをすすめて下さったり、ショーの席を取って下さったり。
至れり尽くせりで…。実は領事館を使ってるけど、琥珀を売るのが目的の業者の協賛だったりするから、案内の方はもちろん展示即売会の方。申し訳ないけど、買う気ナッシングな私には重荷だったわ。
それでも、ショーの席についたらロシア料理の冷菜プレートが出て、軽くお食事させてもらった。ちーは初めて食べるものもあって、大喜び。これだけでも来たかいがあった。
展示会の方も、ちーが虫入り琥珀のところで止まっちゃって、全ての琥珀を虫眼鏡で見ることに(笑)
蚊がいたら、ジュラシックパークだね、なんて言いながら。
申し訳ないけど、何も買わずに(当たり前、高すぎ(ToT))一通り見せて頂いて、お暇することに。ありがとうございました。

帰りはタクシーじゃなく、バスで帰ろうと某ロマンチック街道(笑)に出る。坂を下ったらすぐなんだけど、ここの坂でちーが転倒!膝とひじと手のひらに擦り傷を作る。
坂を降りきった向かい側にへんてこな建物発見。近づいてみたら、有名なケーキ屋さんだった。<ムッシュマキノ
食べたことがなかったので、買って帰ることにする。
有名店の割にお値段は良心的で、1本丸々の苺の生ロールケーキが1000円しなかった。すごく色々食べて見たかったんだけど、持って帰るのが大変そうなので断念。なかなかここまで来られないから、がんばればよかったかなー?
帰宅してから食べたら、やはり噂にたがわず美味しかった。ケレン味のない素直で優しい味。クリームがすごく軽くて美味しい。
どこかのデパ地下に出店してないものか…とちょっと調べてみたけど見当たらず…。幻の味となっちゃうか〜。

千中に出て、本当はバスを乗り換えて箕カルへ行く予定だったんだけど、ちーが怪我をして、あまり歩きたくないようだったので、予定を変更して、できてから来たかったけど、来そびれていた「千里大中華街」へ。駅上だとばかり思ってたら、隣接のセルシーの中だったんで、ちょっとうろうろしてしまった。
中華街は思っていたのとちがって、ちゃんとしたお店の集合体だった。私はてっきりフードコートみたいなのだとばかり思ってたんだけど…。
で、お店を選ぶのが超至難の業だったんだけど、人が並んでるお店の中でリーズナブルそうなところにしてみた。
http://r.gnavi.co.jp/k300800/
飲茶セットみたいなので880円。担々麺と中華粽と点心2つとデザートのマンゴープリン。ちーが粽が気に入って追加したら、これが思いがけず高くて(480円)ちょっとびっくりしたけど、ランチがそれだけお得だってことよね。
結構美味しかったです。機会があればまた来てもいいくらい。

地下鉄に乗り、帰途につくが、またしてもちーがヨドバシに寄りたいというので、途中下車。「今日は自分で買いなさいよ」で、またカードを購入。はまりすぎだっての。
コムサ側のエスカレーターを降りていく途中でぬいぐるみ工房を見つけて寄ってみた。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/women/20335.html
こんな感じでお店の真ん中に綿がふわふわ回ってる機械があって、壁際にある綿詰め機で自分で選んだぬいぐるみに綿を詰めて完成させるんだって〜。
ちーはすごく気に入ったらしく、欲しい欲しいと言ってたけど、1体4000円近くするので、気軽には買えないって…(^^;しかも、四年生の男の子の欲しがるものとして、このぬいぐるみってどうよ?(笑)
ぬいぐるみに着せるお洋服がまた高いんだわ(笑)すごい商売だなぁ…、コムサ。

今度こそ地下鉄に乗って、帰宅。疲れた〜。
晩ご飯は昨日買ってきたオージービーフでサイコロステーキ。
ムッシュマキノのケーキも頂いた。(゜д゜)ウマー

*********
ムッシュマキノ 向丘本店
豊中市向丘2-10-20
TEL:06-6841-7640

四十肩?

2004年9月13日 日常
肩が凝って凝って、痛くてたまらない。腕が上がらないってことはないんで四十肩だとは思いたくないんだけど。(まだ大台には乗ってないわい)
左肩が特に辛くて腕までが痛だるい感じで電車でカバンを持って立ってるだけで辛い。
ツボ押しをすると、ずきーんと響く感じがして、首筋までが攣る気がする。
ちーに揉んでもらったり、踏んでもらったりするが、一向に軽くならない。
ついにはバンテリンもどきを塗ってとりあえずの痛みから逃れてみたりして(^^;
あまり続くなら病院に行かなくちゃかなぁ…。

晩ご飯は鮭のバター焼き、なめこと豆腐の味噌汁、しろ菜と厚揚げの炊いたん。

今日の1冊:楽園のポルノグラフィティ/御木宏実

Eパス廃止?

2004年9月14日
夏休みも終わったし、そろそろハロウィーンモードになるから、週末にでも久々にUSJに繰り出そうと、ショータイムのチェックのためにサイトを巡ってみたら、なんと無料のEパスが9日で廃止になったんだとか…。
えー?って感じ。ディズニーランドだってファストパスは無料で出してるのに、USJはなんと、これからは有料でこのパスを売ることにしたらしい。せこすぎない?
一番安いセットで3枚1800円もするしー。
まぁ、もう私たち年パスホルダーは何が何でも総てのライドに乗らなくちゃって気持ちはないから、あんまり影響ないかもしれないけど。
というわけで、週末はハロウィーン仕様のショーを中心に、UCWで食事をしてこようと思ってます。
ちー的にはクアアイナのアボカドバーガーらしいんだけど、私はババガンプに行きたい…。

ちーは昨日扇風機つけたまま寝て、風邪をひいたらしい。
朝、ぐずぐず言うので「病院行ってこい」って言ったら、そうするって学校を遅刻して行くことに…。
半分くらい、学校に行きたくなかったんじゃん?(笑)

晩ご飯はもらい物の握り1人前、ガーデンバーガー(ベジタリアン用バーガーパテ)のせサラダ、焼鳥、あさりの味噌汁。
パパには買ってきたさんまの南蛮漬けと昨日の残りのしろ菜を。

今日の1冊:恋情/高岡ミズミ

給料日♪

2004年9月15日 日常
お昼休み、速攻でご飯を食べて、銀行へ。ここの銀行、最近せこくなって、両替に手数料を取るようになったとか書いてあるし。
袋分け予算にしてるから、両替したいんだけど…。と思ってよくよく注意書きを読んでみたら1日1回はキャッシュカード入れれば両替できるらしい。
お商売で両替する人以外はこれで十分だもんね。よかったー。
で、両替をして、袋分け予算に詰め替え、梅田へ。
予算の本代を持って、チケット屋へ。本代を全部図書券に替える。
これだけで1冊分は得。それに、図書券が残り少なくなると、本を買うのに歯止めがかかるしな。いくら予算してても、現金だと使っちゃうのよねー。
それから引き落とし口座に入金。
郵便局なんだけど、会社の裏にも郵便局はあるけど、結構昼休みは混む。それより、梅田のキャッシュコーナーの方が空いてる。穴場は阪神の1FとかOSビルの地下とか。阪急のとこはめちゃめちゃ混んでるので、ダメ。
それでも、時間が余ったので、本屋へ。うーん、充実した昼休みだった〜(笑)
地元に帰ってから、ちーの学校の引き落とし口座(信金なんだもん)に入金。家賃の口座(農協なんだもん(爆))に入金。こういうの、他行から送金したら手数料が異常に高いのよねー(^^;

晩ご飯はバックリブをヨシダのBBQソースに漬けておいたものを、オーブンで焼いて。
鶏ハムの茹で汁をベースにして、玉ねぎ、人参、じゃがいも、ベーコン、マカロニ、シチュードトマトを入れて簡単ミネストローネ。
(゜д゜)ウマー

今日の1冊:妖魔なオレ様と下僕な僕4/椹野道流

毒吐き

2004年9月16日 会社ねた
色々…愚痴も溜まるわさ。

金曜なので…

2004年9月17日 日常
ちーのスイミング帰りを待ちぶせしてあきんどへ行こうと思ったのに、ちーのバカタレの携帯が充電切れで連絡取れず。
仕方ないので昨日の残りのカレーにだしを足してカレーうどん。ショボイ…(ToT)

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索