鶏ハム

2004年8月1日 レシピ
ゆなさんからのご要望により、鶏ハムレシピです。
前に書いたつもりでいたら、なかったみたい(笑)
とっても簡単なので、お試しください。

材料:
鶏むね肉2枚
砂糖小さじ1
塩大さじ1
粗びき黒胡椒小さじ1
香味野菜適宜

作り方:
1)鶏むね肉は皮と脂を取り、砂糖を全体にまぶしつける。
続いて塩と胡椒もすりこみ、ジップロックに入れてできるだけ空気を抜き、冷蔵庫で2昼夜寝かす。
2)むね肉の表面を洗い流し、30分塩抜きをする。
3)水にねぎの青い部分とかセロリの葉とか生姜の皮とか香味野菜を入れて火にかけ、ぐらぐら沸騰したら、肉を入れて、再び沸いてきたらすぐに火を止め、ふたをしてそのまま冷ます。

茹で汁もいいスープになってますので、フォーにしたり、素麺入れたりして食べます。鶏ハム自体はラップして冷蔵庫に移してください。
砂糖をはちみつに変えたり、茹でバージョンより旨味の濃い焼きバージョンもあり。焼きの場合は塩抜きを1時間して、オーブンの100度で50-60分じっくり焼きます。
もちろん、胡椒の他の香辛料でアレンジしてもいいですし、香味野菜はあるものだけでOKですよー。
今日から9:15始まりだという噂はどこへ行ったのか…、とりあえず金曜の感じではそのまんまだと思われたので、9:00出社。
ふつーに仕事始めてたら、9:15にいきなりチャイム鳴るしー(笑)
その後、お昼前に部長から「今日から9:15始業になりました」ってメールが送られてきた。結局9:15出社でいいんかしらね?うちの課長は出張してて、どうするのか不明。まぁ、うちのシマの残りお二方は9:00以前にお見えなので、あんまり関係ないと思ってるのかしらん。私にしたら大きな問題なんだけど(笑)

昼休みにルビー新刊2冊ゲット。それと育絵さんの新刊も。「プライド」帯が秀逸!(笑)

晩ご飯は鶏むね肉を開いてチーズとインゲンを巻き込みパン粉をはたいて焼き揚げにしたものにサルサソース添え。レタスとハムのサラダ。豆腐となめこのお味噌汁。

今日の2冊:プライド/石田育絵
GET A CHANCE/ふゆの仁子
淀川花火大会なので、ちーと待ち合わせして行く予定にしてたんだけど、夕方から雨っぽくなってきたので中止。
ダダ混みになるところで雨なんて最悪だからねぇ…。
PLの花火はうちのベランダの正面遠くに見えるんだけど。
ちーがもっと小さい頃はあちこちの花火に連れていったな。
水都祭なんか毎年行ってたのになー。PLも2-3年前には真下まで行ったっけ。うちからだと結構簡単に乗り継ぎで近くまでいけるので。
今年はまだちゃんと花火見れてないので、次こそは…。次ってどこだっけ?南港?USJから見えないかなぁ(笑)

で、花火の代わりに近所のしょぼい夜店に行ってきました。
くじびきとかスマートボールとか好きにやらせて、「やっぱ損した気がする」って(笑)
そのあと、本屋に行って、本とカードをお買い上げ。スーパーに寄ってお菓子とアイスも。
いつもガミガミ言っちゃうので、たまには甘くしなくちゃね。
夏休みだというのに毎日お留守番状態だものね。

しかーし、今日は白地図買ってきちゃったもんね。ふふふ。夏休みの宿題終わってもママ勉が待ってるぜ〜(笑)

晩ご飯は買ってきた海老カツとコロッケ。あとは冷そうめん。あっさり。

今日の1冊:その声で泣かせて/久瀬桜子
ちーってば、寝てばっかりだよ。
一日中家の中でゴロゴロ…。
お昼に電話しても、あからさまに寝起きの声だったり。
その分夜は元気で、疲れて帰った私がぐったりするくらい。
昼夜逆転?小学生のくせに、そんな生活してていいわけないじゃん!(怒)
学校から出てる微々たる宿題はもう終わってしまうので、次は自学学習するものを探さなくては。
社会は白地図買ってきたので、暗記をゲームっぽくやろうと思ってる。理科はなにかいい教材がないかなぁ?
国語と算数は公文で嫌っちゅーほど宿題がでるからいいんだけどね。

今週は英語の特別講習に行ってるちー。
いつもの先生ではなく、ネイティブの男の先生が来てくれてるのね。
クラスも年齢もまちまちな集まりで本当に「コミュニケーション」に重点をおいた講習らしく、毎回、ゲームやおやつが出て楽しんでる。おやつもピーナツバタークラッカーとか、チェリーコーク味のキャンディとか珍しいものが出るみたい。
楽しく英語に親しむことができればいいね。

晩ご飯はちーが実家で食べてきちゃったので、家にあるもの細々で。常備菜のスジ煮込みにささがきごぼう足して卵でとじた柳川風、ゴマ豆腐。あさりの味噌汁。カニかまときゅうりのゴマドレあえ。全部ちょこっとずつ。

今日の2冊:ヤマトツインズ翔ける!/秋月こお
代議士は恋を囁く/水壬楓子

エア確保

2004年8月5日 日常
お昼前に航空会社から電話があって、リクエストになってた私のチケットが取れました〜。
よかった〜。一ヶ月切ってたんで、今回こそは取れなかったか?と諦めかけてたんだけど、PEXだとグアムはとても高いので、私の分だけ格安航空券で取るか、激安ツアーのエアだけ使うかと思案していたところだったので、ラッキー☆
これで今年もバカンスだー(^o^)
ハワイがいいとかなんとか言いながらも、行くなら楽しまなくちゃ。
チケット確保できてなくて、いまいちエンジンかかってなかったので、これからあれこれチェック入れようっと。

いろいろ手配

2004年8月6日
エアが確保できたので、中途半端で放ってあったもろもろの手配を進める。
ホテルは一応押さえてあったので、帰りが延びる可能性を考えて一泊多く取ってあったのをキャンセル。
問題はレンタカー。私が行くと行かないとでは車種も変わるしと
全然当たってなかったので、少々慌てる。
前回使ってよかったスマレンにメールしてみたけど、アウト。
もう一軒、評判のよさげなグアムレンタカーってとことメールのやり取り。多分七人乗りのクエストが取れそう…。
これさえ手配できればもう勝ったも同然(笑)さ。

ついでに気合入れてグアムサイトを巡ってみる。
しかし、日常的にハワイサイト見慣れてる私からすると、物足りない感じ。もっと、効率的なサイトがないもんかなぁ…。

晩ご飯は大根と人参の細切りとレタス水菜を混ぜて、上に豚肉の焼いたのをのっけて、ごまだれをかけた焼きシャブサラダとにゅう麺。(゜д゜)ウマーでした。

今日の1冊:東京少年王/七海花音
うう、この人の本、私の涙腺の弱いとこをついてくるんだなぁ…。

図書館

2004年8月7日 読書
先日、赤バスを調べていて、大阪市立図書館の区立図書館がルートを通ることを発見。
うちの近所の図書館は分館で週に3日しか開いてないし、品揃えもいまいち。
大阪市立図書館は、以前はよく利用してたんだけど、その区立のところは前は自転車圏内だったのが移転してからは遠くなって、足が遠のいていた。
で、久々に行ってみることにした。
ネットで時刻表を見て支度してたんだけど、出るのがぎりぎりになり、小走りでバス停へ。ちょっと疲れた(^^;
しかし、バスに乗ってしまえば、あとは座ってるだけ。楽チン。
数えてみたらバス停19個も乗るのね。ぐるーっとループしていくから仕方ないんだけど。丁度数字の8の真ん中から乗って、左上に進んで下に向かって行き、目的地は一番下あたりって感じ。まぁ、それでも地域バスだからそんなにはかからなくて、ほぼ20分くらいで到着。
私は普段買わないハードカバー本や、ちょっと見てみたいけど買うほどではないお料理本なんかを漁る。
レビューにひっぱってきた中野翠さんは、週刊誌の連載を毎回見るほどではないけど、年に一回くらい、まとまったものを読むのを楽しみにしてる。今回も久々に借りました。結構、そうそう、そうなのよね。と思わせてくれるので、好き。自分ではもやもやとなんとなく思っていたことをスパーンと書いてくれる感じ。

ちーはなぜかタンタンを何冊も借りることにしたみたい。今、丁度カートゥーンネットワークでやってるからかな?
私もタンタンは絵が可愛くて好き。タンタンとかウォレスとグルミットとかおとぼけ感のある絵が好きなのよね。あと、ピーナツも好き。そのへん、ちーにも遺伝してるのか、こげぱんとかたれぱんだとか、男の子にしては可愛い趣味かも。

図書館を5時で追い出されて、そのまままたバスで帰ってもよかったんだけど、ちーが古本市場に寄りたいと言うので、父に電話して迎えに来てもらった。待ってる間暇だったので、外のベンチに座り、コンビニでおやつを買ってきて、その場で読書。まだ暑いのに、変な親子(笑)に見えただろうな。ちーは読み始めると止まらない性質なので、図書館を出る前からずーっと読み続けてるし。
結局30分後に父が迎えにきて、無事古本市場にも寄り、帰宅。

晩ご飯は野菜スパ

今日の3冊:
毎日一人はおもしろい人がいる/中野翠
ひと皿ごはん/渡辺有子
わたしのチャイニーズごはん/栗原はるみ
栗原さんのレシピは私には味が濃すぎなんだけど、見るのは好き。

優雅?

2004年8月8日 日常
だらけきった一日。
ちーの借りてきたタンタンを私も読む。スノーウィ可愛いなぁ…。
読書のお供にピニャコラーダソーダ。こないだコストコで買った100%パイナップルジュースがめちゃくちゃ美味しいの。濃縮還元じゃなく、絞ったままらしく、繊維もたっぷり。それを半分、ソーダを半分。そこにピニャコラーダリキュールを垂らして。
昼酒と言うほどのアルコール度数じゃないけど、優雅ぶってみた。
<画像あり

昼ごはんは、ちーにオムライスをつくり、私はきのこスパ。
晩ご飯は鮪とアボカドのポキと父がゴルフ場で買って来てくれた(名物らしい)コロッケ。

私は一日、読書とネット。
ちーは宿題のほかは、買ったばかりのゲーム、動物の森にハマッテた(^^;

宿題追加

2004年8月9日 ちーねた
今時の小学校は夏休みの宿題をほとんど出さないのね。
ゆとりの教育だから?
間がもたないっちゅーの(^^;
学校から出てた宿題はとっくに終わってしまったちーは、毎日だらだら三昧。
こんなこっちゃいかん、と紀伊国屋に行って、理科の1学期の復習ワークを買ってきた。あんまりたくさんあってもげんなりしちゃうから、少なめなのを選んでみた。
社会はこないだ買った「白地図」の暗記。
白地図と言っても、都道府県を覚えるってだけじゃなく、地図記号を覚えたり、大きな河川、平野、湾なんかの名前。特産物なんかも。
見ていて、昔ちーとよくやった「モモデン」を思い出したよ(^^;
各地で名産品に投資して儲けたり天災でヤラレテ財産失ったり。
印象に残ってるのが長崎の「茂木びわ」とか、長野の「高原レタス」とか。十分に特産品のお勉強だったのね(笑)
あれってば、やったら時間がかかるのが難点なんだけど、結構一時はハマッタなぁ…。

晩ご飯はちーの好物のてごねハンバーグ。残ったタネをピーマン肉詰めにして、お弁当用に冷凍。
コストコの牛挽肉グラム65円だから助かっちゃう。

今日の2冊:BEAUTY BEAST/七地寧
レシピ/志水ゆき
Video Game 任天堂 2003/06/27 ¥7,140 『カードeリーダー+』との連動をフルに活用する新しい「どうぶつの森」がNINTENDO GAMECUBEに帰ってきた。しかも、新作ソフトに『カードeリーダー+』が同梱されたお得な内容での発売だ。『どうぶつの森e+』は、プレイヤーがゲームの世界「どうぶつの森」で、思うままに暮らしていくコミュニケーションゲームだ。 ゲームの舞台は、現実…

こないだの土曜日、ちーが買ったゲームソフト。
これのおかげでちーはちょっとだけ早起きになった。
朝6時限定で釣れる魚がいるらしい。
それに、森で捕まえた虫を売りに行くといいお小遣いになるらしくて、ゲーム上の部屋を虫かごだらけにしてる。
今時の小学生は虫採りもヴァーチャルなのね(^^;

今日の晩ご飯は鮭のバター焼きレモン醤油かけとアボカド納豆ぶっかけうどん。

今日の1冊:花扇/剛しいら

わんこの受難

2004年8月11日 日常
実家に2匹の犬がいる。
母の好みはヨーキーで、今いる子も溺愛してる。
もう1匹はおっとりしたシーズーでこの子は本当に大人しくて闘争心のない子。(ちょっとおバカだけど(笑))2年くらい前に生まれたてをもらってきて、育ててる。
ところが、母のヨーキーが元々神経の細いところがあったんだけど、最近では完全に自分を見失ってる状態。ヨーキーは愛情深い性格だっていうけど、その分嫉妬深いらしく、もう1匹のシーズーを誰かが構うとイキナリこの子に襲い掛かってくる。何もしてないシーズーにはすごい迷惑。体格はすでにシーズーの方が大きいんだけど、性格ゆえか反撃したりしないのね。
あまりのことにヨーキーを獣医さんに連れていったら、「精神安定剤」を処方されてしまったそうな(^^;
わんこにもそういう薬があるのねー(^^;
噛みつかれるシーズーにも受難だけど、攻撃しかけるヨーキーだって本当はしんどいはず。
母の育て方が問題なんじゃないの〜?とちょっと思う。
だって、その噛みつきっぷりが妹にそっくりなんだもん(爆)
「この子はこういう子だから…」って言い訳で甘やかし続けてきた結果としか言えないと思うよ。

今日の晩ご飯は冷凍してあった茹でスジ肉で肉ジャガ。なめこ汁とブロッコリーのごまよごし。

今日の1冊:七年目の甘い罠/遠野春日
夕方ちーから電話。
「あのなー、2と7分の1引く7分の3やねんけどなー」
って、何をきいてくるねんな(^^;
先週、公文で習っていまいち分からなかったところを、家で教えてやってたんだけど、今日塾に行く前になって、また不安になってきたらしく、わざわざ電話して聞いてきたんだった。
「2は7分の7が2つあるってことやから、7分の14やろ?ほんでそれに7分の1足すと7分の15。そこから7分の3引いたら、答えは7分の12やろ?ほんで、12の中に7は1つあるから、左に1ができて、1と7分の5。」
紙に書いて説明するのは簡単だけど、電話で言うのは難しい。
しかも、私は仕事中だっての!(笑)
相当怪しい人だったよ。廊下でぶつぶつ小学生向けの分数計算唱えてる私は。

夕方早い目に帰宅できたので、近所のスーパーに母とでかけるも、めんどくさくなった母が父を呼び出し、うどんやで夕食を済ませると言うので、ごち。
ちーにはお寿司を買ってかえったよ。最近は握りのわさびが大丈夫になったちー。おっとなー(笑)

今日の1冊:EDGE 4 /とみなが貴和

お盆〜

2004年8月13日 会社ねた
世間はお盆休みに突入してて、今朝は電車のダイヤも休日ダイヤ。
本数減ってるので、人がそんなに減ったという印象じゃなかったんだけど、やっぱり駅を降りる人数はいつもと全然違う。
会社に入っても、休んでる人多数で、がらーんとしてるし、
いつもなら始業時からじゃんじゃん鳴る電話も、全然鳴らない。
で、ゆっくり落ち着いて仕事ができました。
午前中でだいたい残ってた処理をこなし、昼からはかねてから予定していたキャビネットの書類整理。
文書保管用のダンボールにどんどん詰めて、4箱ほど、書庫に移した。
紙がぎっしり入ったダンボールって重いんだよー。
しかも、書庫の中、隣の課が置いた反物が材木問屋かっちゅーくらい立てかけられてるし。大汗かいちゃった(^^;

晩ご飯は冷凍してあった鮪を炙ってたたきにし、わさび醤油にづけにしたものをトッピングしたてこね寿司。
ちーは二日続けてお寿司だけど、好きだから、いいよねー(笑)

今日の2冊:聞きたい言葉がある(上)(下)/久能千明

小旅行

2004年8月14日 お出かけ日記
実家の両親が岐阜の大叔母宅へお墓参りに行くというので、ちーと便乗して連れて行ってもらうことに。
朝6時半出発で西名阪〜東名阪を通って東桑名から北上。
岐阜には10時頃到着。ちーは道中ずーっと寝てた(笑)
大叔母は父方の祖母(実家のばーちゃんね)の弟のお嫁さん。
小姑と姑であるばーちゃんにイジメられた連帯感からか、母と大叔母はたいへん仲がいい。大叔父が亡くなってからも度々両親は岐阜へ来ている。今回はじめて連れて来てもらったけど、ほんとうにのどかでいいところ。
大叔母の息子さんたちが帰ってくるのを待つ間、ちーと裏の畑に連れて行ってもらった。大きな栗の木が2本あって、秋が楽しみ。
赤唐辛子が綺麗に色づいてて、プチトマトもたくさんなってた。
ちーは母とプチトマトを摘ませてもらい、ご機嫌。
11時前に全員が揃い、お墓へ。お参りを済ませ、早めの昼食をトンカツ屋で取った。
ちーはエビフライのお子様ランチ。私はここまできたので、当然味噌カツ定食。母と大叔母は上ロースカツ小定食。父と大叔母の息子さん(って、私からみたらなんていうんだろ?)が中定食。
味噌カツ、美味しかった〜(^o^)
家に帰って、オリンピックやゴルフをテレビで見ながら、ごろごろ。ちーと父は途中で外を散策にでかけたが、ちーが顔をこわばらせて帰宅。聞いたらでっかい蛇に遭遇したとのこと。
ちーは蛇好きだったはず(へびぬいたくさん持ってるし)と思ったらガラスごしじゃない蛇は怖かったとのこと。
「野生の蛇」と連呼してたよ(笑)
夕方までゆっくりしたあと、近くの川のやな(川床みたいなの)へ鮎料理を食べにでかけた。
川を斜めに堰きとめて、流れを変え、竹で編んだ床に鮎が打ち上げられるようにしかけた罠に降りられるようになっていて、ちーは何度も降りて何か獲物がいないか探してた。(そんなに獲れるものではなく、まぁデモンストレーションなんだけど)
新鮮な鮎をお刺身、南蛮漬け、炭火焼き、味噌ダレかけ、フライ、煮付け、塩焼きと堪能させてもらい、最後の〆も鮎雑炊を頂いた。もう3年分くらい鮎食べたよー。普段年に1-2回も鮎なんて食べられないからねー。
夜、8時出発で帰途につく。今度は私が眠くて限界。へんな体勢でうとうとを繰り返し、首が痛くなっちゃった(^^;
11時ごろ、帰宅。お風呂に入って、即爆睡。
先週行けなかったので、久々感あり。
この調子でちょっと毎週行くのはやめるようにしないと出費が大変(笑)なのはわかってるんだけどねー。

ちーが行かないと言うので、母と2人で赤バス出発。(夕方父のお迎えあり予定)3時のカルフールバスに乗って、まずはカルフールへ。
ちーのサンダルがぼろぼろになってたので、新しいのを買う。私のもついでに安いのがあったので買ってみた。それから食料品のところをちょっと見て(缶詰やドレッシングの試食やってましたよ!>オリーブさん)コスへ移動。

昨日のデジカメ画像をプリントしてもらうべくコンパクトフラッシュ持ってきていたので、入り口入ってすぐの写真カウンターで手続き。1枚20円。<安いよねー

買ったものはポスカムストロベリー、マウイポテチ、豚肉切り落とし1kg、豚ひき肉1.2kg、あらびきウインナー1kg、卵20個、牛乳2本、パイナップルジュース1dz、アイスクリーム6個パック、オリエンタルサラダミックス(水菜、大根、人参の入った和風のサラダ野菜)
シードレスグレープ1.8kg…
ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!
結局2週間分買ってるジャン(爆)

夕方、父のお迎えをフードコートで待っていたとき、肩に掛けたバッグが後ろの席にいた2−3歳くらいの外国人の男の子に当たったらしい。全然気付かなくて(私は空き箱を探しに行くとこだった)戻ってきたら母が「あんたのバッグが当たって泣いてるんやん」って(^^;
ごーめーんーねー(ToT)屈んで、一生懸命謝ったけど、余計に大泣きされちゃった。綺麗な金髪のママさんは苦笑して「気にしないで」って言ってくれたけど…。
反省…。あちこちぶつけないように気をつけよう。

帰る途中、父がラーメンを食べて帰ろうと言うので、ちーにフードコートでチーズピザとクラムチャウダーをテイクアウトして帰った。
ちー、大喜び<安上がりな子だ
世間的にはぼちぼちお盆明けということで、仕事もだんだん普段通りに戻りつつある。
しかし、課長は先週お盆まっただなかに海外出張だったので、今日明日はお休み。
トラブルも決済も抱えてるのにどーする?(^^;
業者さんも動き始め、新しい船積情報も入ってきて、今週は忙しくなりそうな予感。

今日の1冊:その腕に捕らわれて/黒崎あつし

本棚の組み立て

2004年8月17日 日常
ちーの部屋の本棚は小さくて(もともとおもちゃ棚だったのに無理やり本を入れていた)ものがあふれてきたので、大きい本棚を購入。
今日届けてもらったので、早速組み立て。
180?の高さなので、結構大変。でも、組み立て方は基本的にカラボと一緒だからちーを補助になんとか完成。
でも、今日はここまで。もう、疲れちゃって片付けは後日ってことで。

今日の1冊:ふらちな恋愛小説のオキテ/葛城しずか
ちょっと、仕事でトラブル発生。
凹んだ…(ToT)

本棚の整理

2004年8月19日 日常
一昨日組み立てた本棚を設置して中身を入れる作業。
もともとあった本棚の中身を出すのがまず大変(^^;
本棚はベッドの足元にあるんだけど、その隙間にもボックスが入っていて下の方の段はふさがれてしまっていて使えていなかった。
ボックスを出し、ベッドの下に入ってたプラケースを出し、ぬいぐるみ、おもちゃ、ゲーム、ビデオ、本を分類して床に並べていく。
あっという間に部屋中足の踏み場もなくなった。
そのうえ、詰め込んであったので、掃除が行き届かず埃がすごい。
夜に掃除機かけるわけにもいかず、埃取りモップと絞った雑巾で拭き取りながら進める。
本棚を入れ替え、中身を詰めていく。途中で容赦なくゴミ袋に古いおもちゃを突っ込んでいくが、ちーが横からそれを戻すという仁義なき攻防(爆)を繰りひろげつつ、夜中までかかって完了。
つーかーれーたー(;´д`)

今日の1冊:有罪判決/晶山嵐子

眠すぎ…

2004年8月20日 日常
昨日の夜の本棚整理が祟って、一日中眠くて大変。
咀嚼してればちょっとマシなので、ずっとガム噛んでました。
ちーは午前中ずっと寝てて、昼からも気分悪いって言ってたけど、
夕方には復活して、久々に元気にスイミングに行きました。
でも、進級テストには落ちたみたい(笑)

晩ご飯は私とちーは頂き物のカレー。パパにはチキンカツを揚げ焼きにして、こないだ買って来た味噌カツ用の味噌を。
結構癖になるよね、味噌カツ。

今日の1冊:デリケートな挑発/きたざわ尋子

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索