暑さもほどほどに和らいだし、ハロウィーン仕様にもなってるだろうし、久々にUSJに行くことに。
どうせEパスは廃止されてるし、そんなにアトラクションに乗りたいわけでもないので、昼から。
で、午前中はちーを眼科に連れて行った。最近黒板がよく見えないとか言うので…。
案の定近視が進んでるようで、とりあえず点眼で治療。これで成果がでなければメガネだよー。
あーあ。両親ともに目が悪いので、仕方ないかなとも思うけど、ちーのは自業自得って感じ?あんだけゲームやってりゃ目も悪くなるわな。

昼過ぎに家を出て、UCWに1:30頃到着。ババガンプかクアアイナかで迷ったけど、ババガンプのお得というランチは平日だけらしい。
ちーはクアアイナのアボカドバーガーな気持ち満々だったので、クアアイナへ。
一人で全部食べられるというちーの言葉を信じてアボカドバーガーセットとパインバーガーセットを頼んだら、やっぱり多すぎた(笑)
あれって、半分コして、ポップコーンシュリンプかなんかつけて丁度いいかも。今度はそうしよう。
でも、お店の人はすごく感じが良くて、ちーの食べ残しをTO GOするのに袋を下さいと言うと、ちゃんとバーガーの残りも紙に包んで、ポテトも袋に入れて、マスタードとケチャップも小袋のを入れて、ちゃんと包んでくれた。

パークに入ってすぐに、ホーンテッドビートへ。始まっちゃってたけど、ターミネーター前辺りで結構よく見えた。小規模のパレードみたいで楽しい。
終わってから、ちーが行きたいというのでスヌーピーへ。30分待ちだったので、並んでコースターに乗る。両手離して乗るとあのチャチいコースターでも結構クルね。
出たら丁度ウェストスタントショーに待たずに入れる時間だったので、見に行く。出てきて、特設ステージのスヌーピーのショーへ。
さすがにスヌーピー好きのちーでもこのショーはお子チャマ向きすぎてつまらなかったみたい。
スパイダーマンは90分待ちだったんだけど、シングルで大体30分待ちで乗れた。別々のライドになったけど、一番前の右端という同じポジションだったので、後で盛り上がった。水がかかるんだよね、あそこ。
そぞろ歩いてちーがパイナップルの凍ったのとか食べたり、どーしても喉が渇いてコーラ飲んじゃったりで、USJに入るとやっぱりカートにお金を落としちゃうのよねー。
結局カートだけで(凍りパイナップル280円、お茶210円、コーラ315円、ターキーレッグ520円+コーラ260円、メープルポップコーン320円)2000円近く使ってるじゃん。いいお店のランチが食べられる値段だよー(ToT)
BTTFは40分待ちになった瞬間に入ったら30分強で乗れた。Eパス人口が減った分、もしかして待ち時間自体は減ってるのかな?
ちーは今回ジュラとジョーズはなぜかパスだって。ターキーレッグは食べたけどね(笑)
私はハロウィーンショー目当てだったので、最終回のホーンテッドビートをもう一回見た。
それから、ちーのリクエストで再びスヌーピーへ。なんでかあのコースターが好きらしい。
スヌーピーショップのおねーさんに「TRICK OR TREAT」してフェイスシールをもらったし。
夜のショーの花火を遠目に見ながら退場。

そして帰り道にちーはジャンプゾーンにチャレンジ!
「5歳のバジル君もやったんやで」って言ったら、ヤルキ満々になったさ(笑)
3分ってことだったけど、延々跳んでたなー(笑)ちーの前の女の子はすぐに終わっちゃったのに。
なんか楽しそうにニコニコ笑ってたから?でも、終わってからちーに聞いたら「ご、拷問?」って(笑)
笑ったまま顔がこわばってたらしい。1回、空中で前転しちゃったんだけど、そのときは「死んだ」と思ったんだってさ。

久々に買い物じゃないレジャーをしたって感じ(笑)疲れたけど楽しかった。気候のいいうちにまた行こうっと。

秋の味覚デー

2004年9月19日
1日中、部屋着で家の中をうろうろする一日だった。
暇にあかせて、ぶどうジュース、ぶどうジャム、栗ご飯で秋の味覚を満喫?(笑)
ぶどうジュースはアメリカ産のシードレスグレープで作ったら、甘すぎたけど、綺麗な紫色になったので、無糖のソーダで割って飲もう。
ジャムも皮が手ごわく残ったので、裏ごして、「ジェリー」にしてみた。これはやっぱりピーナツバターサンドかなぁ。
栗は鬼皮は割と簡単に剥けるけど、渋皮が面倒よねー。しかし、剥き栗は大丈夫か?って気がしちゃうし…。がんばって400gほどの栗を剥き、3合の栗ご飯を作った。
苦労した甲斐あって、美味だったわー。おかずはシンプルに桜鶏のハーブ塩焼き。

コストコ

2004年9月20日 買い物
今月はもう行くまい…(笑)
先週、手持ちだったので妹に頼まれてた食洗機洗剤も洗濯洗剤も買って帰れなくてイヤミたらたらだったので、今週も。
<くそー。「たかが1kgちょっとくらい持ってかえってきてくれたらええやん」とか言われた(ToT)食洗機洗剤3.5kg以上あるわい!あれ以上持てるかいな。電話して送ろうか?って聞いたら、「送料もったいないから、車の時でええわ」とか言うたくせに。
今日は同情した父が往復車で連れて行ってくれるので、行きに古本市場に本を売りに行く。古くなってまんだらけで買い取ってくれない本は仕方なく古本市場行きなんだけど、単価安いよ〜。まんだらけの1/10だよー。文庫5円だよー(爆泣)読んだら即だらけ売りを心がけよう…。70冊で700円にしかならなかったし。

コスは両親が生鮮品爆買いしてる間に無料券を使ってデジタルプリント20枚を焼いてもらう。焼き増しなんだけどね。飾る用に。
今日のお買い物はルイボスティー、レモンライムソーダ、チョコクリスプクッキー、マウイオニオンチップス、ちーのパジャマセット、シチュードトマト、冷凍ワッフル、ドライクランベリー、生鮭、ぶり切り身、アボカド、牛乳。
冷凍ワッフルが結構ヒットだったかな。冷凍庫一杯で躊躇したんだけど、ばらして冷凍したら収まった(笑)30枚で780円だし。普通にトースターであっためるだけでカリッサクッで美味しい。バターとキャラメルシロップがちーはお気に入り。ソーセージを挟んで二つ折りにして、マヨとサルサつけたのも美味しい。
ちーの友達が23日に遊びにくるらしいので、ソーダとかチップスとかクッキーとか…(^^;
魚、安かったなー。ぶり切り身が4切れで350円。生鮭は切ってないけど4切れ分くらいの塊が260円だった。

早々に帰宅したので、掃除。昨日一日中家にいたので、結構埃が出た。つーか、ダイソン様使うと毎回こんなに?って埃が取れるんだけどね。エアコンもお掃除してすっきり。

晩ご飯は鮭のハーブバター焼き。レタスにベーコンビッツのサラダ。オニオンスープ。

連休明け

2004年9月21日 日常
連休明けの上、月末支払いの〆日、物流費計上の〆日が重なってテンテコマイ。
つか、今日の今日請求書作って払えってのはどうよ?
まー、忙しいことはいいことだ(笑)
と、しゃきしゃき働いて、さっさと終了のつもりが、最後の最後にトラブってプチ残業(ToT)
(港で勝手に業者が先に通関切っちゃったのは、私のせいじゃないっての。大体オリジナル書類すら渡してないのにコピーだけで荷渡ししちゃう船社ってどうなのよ?)
残業の中身はぐちぐち言うこっちの出荷担当者と業者さんの間に入ってクレーム言うやら、聞くやら…。やってられんわ。

ちょっと遅くなったので、晩ご飯は簡単に焼きそばと焼き飯セットにしてみた。汁物はクノールの中華スープチンゲンサイ入り。

今日の1冊:恋人たちの休日は始まる/水上ルイ

連休のはざま

2004年9月22日 日常
今週は飛び石な連休なので、今日仕事したら、明日はまたお休み。そしてまた金曜出たら、土日がお休み。中途半端な感じ(^^;
お昼休みにだらけへ。昨日、地元の古本屋に先月新刊がどっさり入ってたので、だらけにも入ってるんじゃないかと睨んで。
案の定、買うものたくさんあって、ほくほく。
とかいって、来週末にはまた新刊ラッシュなのにぃ〜(泣笑)

晩ご飯はちーの好きなクリームシチュー

今日の1冊:偽りのコントラスト/ふゆの仁子

ヒッキーな一日

2004年9月23日 日常
ちーの友達が来るといっていたので、外出予定なし。
お菓子もたんと用意していたのに、なんだか結局誰も来なくて、ちーはしょぼーん。
子供たちの約束ってどうなってるんかしらね。電話番号も知らないし、行ってみたら居なかったとかで、予定が立たないじゃんかー。
ちーに「昨日なんかケンカした?」って聞いても、別にそんなことはなくて、「明日遊びに行く」って言ってたらしいし…。謎だ。
そんなこんなで、ダイソン様でお掃除して(今週は2回かけてるのに、同じくらい埃が出るってどういうこと?飽和してんの?(笑))あとはのーんびり。
買い込んだ本を片っ端から読んでいく。ソファに寝転がって、ちーの友達用に買ってあった、チョコクッキー(コストコで買ったダブルクリスプで超美味しい。さっくさく)とか食べちゃった。
夕方までに3冊読んで、ちょっとPC立ち上げたら丁度チャットに呼んでもらえたので、しばらく画面でおしゃべり。お友だちを読んだばかりの本の蟻地獄へ落として、これから買い物に行くという目的をゆがめてみたり(笑)
買い物に行くのも億劫になり、ちーに牛乳とヨーグルトだけおつかいに行ってもらい、晩ご飯はツナトマトパスタと冷凍してあったシーフードピザ。<お手軽

今日の3冊:君のために泣こう/英田サキ<おすすめしたやつ
炎砂と暁の王子/上原アリア<砂漠の王子もの…ってジャンルかい!
最凶の男/ゆりの菜櫻
なんか、会社全体がぼけーっとしてるのね(笑)
連休狭間で一日だけ出てる日なんて、こんなもんかな。
お昼休みに阪神のATMに行ったら、人が並んでてびっくり。
ここに人が並んでるの見たの初めてだよー。
仕方ないので、先に本屋に行って、OSビルの方のATMに行った。
コッチは4台あるので、少々並んでてもすぐに順番がくる。
これも連休のせいかなぁ…。
月末新刊はまだあまり出てなくて、来週みたい。1冊だけゲット。

晩ご飯はちーのリクエストでオムライス。鶏ハムとオリエンタルサラダミックスでサラダ。チャンキーチキンラバーズにトマト缶足してミネストローネもどき。

今日の1冊:月齢0のムーンチャイルド/水月真兎
昼を過ぎてもパパがごろごろしていて、掃除もできないので、ちーを連れて外出。ほどほどに溜まった本を売りにだらけへ行き、クーポンでマクドの予定。

ちーが甘えて「あ、自転車の鍵忘れた」って駐輪場で言うので仕方なく後ろに乗せてやる。もう、重くてやだよー。
地下鉄駅から梅田へ。荷物が重いので、先にだらけへ。
ちょっと並んで買取カウンターへ。
今日持ってきたのは、比較的新しいのばっかり。先週の古本市場に持っていったのの量は半分くらい。
しかし、運のいいことに今日まで月中新刊の高額買取をやっていて390円!だと。ラッキー。何冊か新しいのを持ってきてたので、30冊ほどで5000円超の買取になった。
ちーに2冊私も4-5冊ゲット。2100円以上買うとなぜかカップ麺が付いてきた。映画の宣伝らしいけど。
http://www.mandarake.co.jp/shop/information/koinomon/
↑こんなの。怪し過ぎ(^^;

だらけを出て、マクドへ。ちーは前回チキンフィレオが気に入って今回もそれのセット。私は単品が安くなっていたのでビッグマック。
ちーのセットのドリンクのサイズをアップしてLサイズにし、やはりクーポンのあったナゲット2箱つけても960円だった。
ポテトもあったし、ナゲットが1箱ずつあったんで、超満腹。

そのあと、ヨドバシでちーのデュエルマスターズのカードを買い、上で私はヤミヨーグルトを食べ、2階でちーはコムサのアイスを食べた。アイスハシゴ(笑)

地下鉄に乗り、難波へ移動。ちーが疲れてたので、駅のホームのベンチに残して、私だけOCATのやまやへ。
ブルーベリージャム、発泡水、スパゲッティなど購入。微妙〜に値上がりしてた。レジでおじさんが尋いてたけど、ユーロ高のせいで影響してるんだってさ。

駅に戻りがてら実家の母のリクエストで蓬莱の豚まんを買う。
これ買っちゃうと匂いでやられちゃうんだよねー。公共の場でも思わず食べちゃいそうになる。今日はなんとか思いとどまって、帰宅。

晩ご飯は豚まんとラーメン(笑)

今日の2冊:ラジオディズ/坂井朱生
淫らなキスに乱されて/愁堂れな

運動会

2004年9月26日 ちーねた
今日はちーの運動会。
去年も一昨年もなんか天気悪かったのに、今年は晴天!
朝6時起きでお弁当作成。
冷凍してあったスペアリブを焼いて、昨日の夜仕込んだしゅうまいを蒸し、出し巻きとウィンナーの定番おかずも盛り込み、りんごと梨を剥いてタッパーに入れて冷やし、ミックスフルーツ缶をジップロックコンテナに入れて凍らせたのも用意した。
ご飯は妹がおにぎりにしてくると言っていたので、うちはちらし寿司で。
傷み易いものが多いので、お弁当箱(マーサのタッパーのでかいの)に詰めて、キッチンにスタンバイさせて出かける。
後で取りに戻ってくる予定。
妹の旦那が朝7時から場所取りをしてくれていたので、芝生の一段高くなってるいい場所に妹がシートを広げていたので、そこに合流させてもらう。
ちーは今年はリレーと障害物走と「台風の目」っていう4人で棒を持って走り、途中コーンの周りをぐるーっと回って戻ってくる団体競技、それと昼から河内音頭を踊る。
リレーは学年全員なので、途中ですっかり順位が決まってしまい、つまらなかった。障害物は網で足がひっかかり2位。台風の目はとってもがんばって皆をぐいぐい引っ張って走ってた(強引すぎ?(笑))

お昼前にお弁当を取りに戻り、妹達と一緒に昼食。
妹は鶏照り焼き、甘い玉子焼き、ピーマン肉詰め、ウィンナー、ポテトサラダに鮭と昆布のおにぎりを、私と同じマーサタッパー(グアム土産)にびっしり詰めてきた。
しかし、不思議なことにうちの実家の玉子焼きは醤油味なのね。で、私は出し巻き派なのに、なぜか妹は甘い玉子焼きを作るのよ。

河内音頭は2部構成になっていて、最初は子供たちがテンポの速い現代風にアレンジされたのを激しく踊り、あとで、親も混じってオーソドックスなのを踊るようになっていた。
親混じりになるところで、姪っ子あんも連れて行ったんだけど、恥ずかしがって走ってにげられちゃった(^^;
結局私とちーでかなりノリノリで踊りました。河内音頭には血が騒ぐっちゅーねんな。
特に練習しなかったけど、覚えてるもんだね、体が(笑)
河内音頭で調子に乗って、最後の大玉転がしにも出ちゃった。
でも、コースをそれた大玉が返ってくるときに正面からぶつかって痛かったよ(^^;

最後の閉会式はパスさせてもらって、一足先に帰宅。
お風呂場にダッシュして、洗濯機に着てたもの全部放りこんで、お風呂の支度。お湯をためてる間にちーが帰ってきたので、そのまま入浴。思ったより焼けててショック(ToT)
ちーなんか完全に土方焼けしてるし(笑)頬っぺたが熱ぼったいので、パックせねばー。

晩ご飯は手抜きでアボカド鮪丼。しろ菜と厚揚げのさっと煮。豆腐となめこのお味噌汁。

今日の1冊:ムーンリットドロップス/水壬楓子

代休

2004年9月27日 日常
で、ちーはお休みだけど、私は出勤。
朝ご飯のウインナードックと昼ご飯のオムライスを作り置いて、ちーを寝かしたまま出かけた。
お昼に電話したら、もうご飯食べたって言ってて、従兄のけいたが遊びにきてるという。
まぁ、従兄だからいいけど。本当は私の留守中に友達を家に上げるのは禁止してる。万が一、転落事故があったり、火事になったり、そんなんじゃなくても、大人が見てないところでケンカしてどっちかが怪我したりしたら、責任がとれないから。
しかし案の定電話がかかってきて「U君が遊びにきてんけど…」って(^^;ダメだって言ってるじゃん。
「だったら、外で遊び」
にべもなく言ったさ。一度例外を作ると際限なくなるからな。

定時で上がって、買い物して帰宅。今日は餃子と麻婆豆腐。
残ってた豆板醤を全部入れたら結構辛くなっちゃった(^^;
ヒーヒー言いながら食べた。

今日の1冊:予想外の男/愁堂れな

ぎりぎり…

2004年9月28日 日常
9月末は決算なので、周りがピリピリ…(^^;
今日も収支消しこみ中に不備が見つかり、間一髪月末までに処理が間に合ってことなきを得た。
こんなんばっか…疲れる〜

昼休みに癒しを求めて、BOOK1st.〜だらけ行脚。
新刊も出てたし、だらけでも4冊ゲット。ほくほく。

そんなこんなで残業したので、晩ご飯は冷凍のシーフードミックスを使って、残りご飯をバターライスにした上にホワイトソースかけた簡単シーフードドリア。

今日の1冊:夜空に月、我等にツキ/椹野道流
買おうかどうしようか思案中。
コスで6000円台で売ってるらしいんだよねー。フードプロセッサー持ってるんで、贅沢かとも思うんだけど、やっぱりフードプロセッサー戸棚から下ろして使うのは億劫だったりするので、これならもっと頻繁に使うかな?と。問題はどの程度氷砕けるかと挽肉加減かな。
スムージー作りたいのと、買い置きの肉で肉だんご作ったりしたいんで。

夜、メッセでお友だちにダイソン激薦めしてしまう(笑)なんかねー、回し者じゃないんだけど、こんなに凄い!って力説したくなるんだよねー。今週のクーポンで市価の半額くらいになるしねー。
今週末はクーポン始まるからきっと混むだろうけど、先週行ってないので、今週はコスるぞーー。
買おうと思ってるものをメモっておかないと…。いつも、舞い上がってて、買い忘れちゃったりするから。
ジップロックのサンドイッチバッグとか、レブロンのブラシセットとか…、それにマルチクイックも見てこなくちゃ!

本日は早く帰れたので、晩ご飯は筑前煮、豆腐と油揚げとわかめのお味噌汁、ほうれん草のおひたし。和食〜♪

今日の1冊:ネメシスは恋に溺れる/葉澄梢子

はなまるうどん

2004年9月30日 日常
近所にはなまるうどんがオープンしたので、ちーと晩ご飯食べに行ってみた。
心斎橋の店には何度も行ってて、こしこしのさぬきうどんが美味しいのは体験済みだったんだけど。
私は温ぶっかけとげそ天。ちーはかけにウインナ天とささみ天。
味はチェーンだからして(フランチャイズかな?)予想通り美味しかったです。
しかし、客層が悪いのか、店員が悪いのか、大変気分の悪い思いをしました。
はなまるうどんはセルフなので、学食みたいにトレーを滑らせながら、途中の棚からてんぷらやおにぎりを取って進み、最後にうどんを注文してお会計という仕組みになってる。
その並んでる狭い通路に3-4歳くらいの女の子が自分の座ってた子供椅子を押して入ってきたのね。しかし、その子の母親ときたら、「xxちゃん、やめなさーい」って言っただけで、自分は列に並んだまま。私が通路をわざとふさいだので(ちょっと足に当てられたけど…)子供は通れなくなって通路から出たと思ったら、今度は前から(母親のいる側)きて、母親と私たちの前に椅子ごと割り込んだのね。普通だったら、そこで椅子戻して子供を座らせてくるか、せめて椅子はよけて子供の手を繋いでやるかすると思うんだけど、その母親はそのまま子供を置いて会計して、トレーを持って行こうとしたので、「ちょっと、この子連れて行ってよ。進まれへんし」って言ったら逆ギレして「手がふさがってるの、見たら分かるやろ!トレー持って(列から離れて)進んだらええやん!」ってぬかすし。
トレーはうどん乗ってて重いから、お会計で財布を出すまでは滑らせていくようにできてるのに。
よっぽどトレー持ち上げて子供の上で落したろか!と思ったけど<そら、あかんやろ、自分(^^;
仕方ないので、目の前にいたレジの女の子に、
「進みたいから、椅子とこの子除けてくれへん?」って言うたら、
「…」
おい、無視かい!(爆)
本当に目の前にいてるのに、視線そらすねんで。客同士のトラブルかもしれんけど、レジの目の前に子供椅子に乗った子供がいて、次の会計待ってる客がせきとめられてるという異常な状態でよく平気で無視できるなー。
…この店はすぐにつぶれるでしょう(笑)
折角、美味しいおうどん出してるのに、残念。飲食店は味だけではダメだという見本みたいな┐(´ー`)┌

今日の1冊:キャンディフェイク/川原つばさ
んま、健さん15回ですってよ!>かつらぎさん(名指し)

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索