いまさら…

2004年6月18日 会社ねた
システム導入直前説明会ですと?
本当は午前中にオンワードに行こうと思ってたんだけど、妹から電話で、コストコ行くなら一緒に行きたいって言うので、予定を変更して、午後から一緒に行くことにした。
今日はクーポンで買うのは海苔だけ。でも、ちーのソーダとかパンとか切れてるので、車を出してもらえるのは助かった。
本日のお買い物はレモンライムソーダ、霧の紅茶、卵、香味和風ドレッシング、ディナーロール、レモンだれの冷やし中華、さくら鶏胸肉、あと、ダイニング椅子用のクッション4枚組と、お友達の赤ちゃんに送る用のビブスターズ(紙スタイ)
ちーは、従兄のけいたが一緒だったので、今日は楽しそうに放牧(爆)されていた。楽だったよー。
試食もいっぱい出てたけど、姪っ子あんがあれこれ食べたがるので、カートに乗せたまま、あちこちで貰った物をせっせと運んでやって、まるで鳥のヒナを育ててるみたいだった。
一番気に入ってたのは、鮭缶をクラッカーにのせたやつ。ほとんどおつまみやね(^^;あと、まぐろのお刺身とか、焼いた肉、果てはご飯だの、うどんだの、冷やし中華だの…。一食分くらい食べた気がする。

お会計のあと、フードコートには寄らず、車に荷物を積んで、カルフールへ移動。あんの水着を探してたんだけど、コストコにはスピードの競泳用か、あとは浮き内蔵のアメリカ製しかなかったので。しかし、妹の基準からは値段が折り合わず結局買わなかった。
この値段なら、サンリオでうさはなちゃんのを買うってさ。
子供水着って高いのね(^^;ちーのはセール時に買ったものだし、所詮男の子用は安い。
ちーにはメッシュのウォーターシューズが安かったので、購入。
晩ご飯は実家でまとめて手巻き寿司ということになっていたので、おつまみ用に一口餃子を2パック。

けいたとちーの要望で、カルフールの角から見えてるけど、歩くと結構距離がありそうで、行ったことがなかった古本市場に寄る。
けいたのお目当ては「ドラベース」ちーのお目当ては「スーパーファミコンミニのスーパーマリオブラザース」。
ちーは数日悩んでお小遣いから買うことに決めたらしく、買う気満々。けいたは珍しく買ってもらえそうで、興奮気味(笑)
1階がゲーム、2階が古本のため、分かれて買い物。ちーがソフトをゲットして、プロモを流してるモニターに釘付けになってるので2階に上がってみると、「ドラベース」はなかったらしく、けいたはショボーン…。代わりに「ナルト」を買ってもらおうとしたんだけど、その時、ちーが上がってきて、「それ、俺持ってるで」って言ったもんだから、買ってもらえなくなっちゃった。ちーってば、責任持って、自分のナルト貸してやれよー(^^;

一旦自宅に荷物を運びこんでから、サーモンとスパムを持って実家へ。実家で卵を焼いて、マグロを用意してくれてたので、妹が買ったホタテと焼きスパム、きゅうりなどを手巻きにして。
父は妹の旦那が持ち込んだホッピーとかいう低アルコールビールを飲んで、おつまみ餃子でいい気分になってた。なんせ、膝の上に最愛の孫娘が乗っかってるというオプションつきだからね。

雨が降ってきたので、急いで帰宅。
あまりの蒸し暑さにクーラーをつけずにはいられないって(^^;
普段の行いがいいせいか、心配していた雨は影も形もなく朝から快晴。
今日はオリーブさんとほのかさんの美女ランチ会にお邪魔させていただく日。(オリーブさん連絡係ありがとうございました)
11時過ぎにアバンザということで、11時ちょっと前に到着。ジュンク堂裏の郵便局ATMでお金を下ろし、ついでに通り抜けざまに新刊台を見たら、榎田さんの新刊が出ていたので、すかさずゲットして、正面玄関へ。
その時、すでにオリーブさんから携帯メールがきていたのに気付かないで、悠長に10分過ぎまで待ってからお電話してみたら、すでにアバンザ前に車を止めて待っていてくださった。どんくさくてごめんなさーい。
車に乗せていただいて、箕面へ向けて出発。
初めて会うお二人の印象は、オリーブさんは、なぜか想像通りというか、なんか初めて会った気がしないくらい(笑)(お電話の第一声を聞いた瞬間から親しみが湧く感じがした)の溌剌としてすっきりした美女。
ほのか嬢は想像よりさらに華奢でびっくり。とても可愛いお嬢さんで、でも、話をしてみると、とっても頭の回転が速くて、ずばっと面白いことをおっしゃるので、素敵。

青空ドライブを経て、オリーブさんおすすめのオーガニックキッチン到着。フランスの田舎屋といった雰囲気の、可愛いお店。
ランチセットは前菜と主菜を1皿ずつ選べるプリフィクススタイル。
ほのか嬢がすかさず「40通りですね!」と順列組み合わせ(笑)
私はお刺身サラダを前菜に、豚肉のローストを主菜に選んだ。
さすがにオーガニック野菜が売りの店だけあって、サラダのお野菜もローストの付け合せの焼き野菜も激美味!
コーヒーもしっかり濃くて、デザートのりんごのシャーベットはしゃっきり爽やかでパンナコッタはとろけそうで、バジル風味のチョコケーキはふわっと鼻に抜ける香りが大人っぽく、デザートまで堪能いたしました。
いろんな話題で盛り上がって、楽しいランチの時間を過ごしたのですが、お会計をしにいったら、結構人が並んでて申し訳ないことをしたかも…。

再び車でカルフール&ヴィソラへ。
オリーブさんが勝手が分かってらっしゃるので、スムーズに駐車でき(知らずに行ったら、ぐるぐる回りそうだった…)一旦カルフールに入って、専門店街ヴィソラの方へ。
暑くて屋外型のショッピングモールを歩きまわるのは大変だったけど、まるでテーマパークのようで、楽しかった。
雑貨屋さんや洋服屋さんを何軒か見て、カーテンクリップやちーのパンツをちまちま購入。全部は見られなかったけど、十分堪能して、カルフールへ。
ここのカルフールに来るのは初めて。昔よく行った泉北のカルフールと同じく、2フロア構成で、2Fが衣料品と雑貨で1Fが食料品。昨日尼カルに行ったばかりだったので、買うものないかなーと思ってたけど、ちーに昨日買ってやった靴がここで2倍してたので、昨日買ってよかったーと妙な喜びに浸ったり、ほのか嬢とオリーブさんのお菓子談義を聞きながら、お菓子棚を端から眺めていったり、変な瓶詰見つけてみたり、時間も忘れてたっぷり楽しみました。
ちーが一緒だったり、母や妹と一緒だと、こうはできないのよねー(^^;たまには波長の合う友達と、というのがいいわよねー。
結局、私はこないだやまやで買えなかったスィートチリソースと水出しの緑茶パック(ありそうでなかなか売ってない)を購入。
グロリアジーンズでベリーチラーで乾きを癒し(しかし、ストローが細くて氷の粒が詰まり、私もオリーブさんも大変だった)再びオリーブさんの車で淀屋橋まで一直線に送っていただく。帰りの道もすいすいで、車だとこんなに箕面って近いのねーと実感。
楽しかった〜+.(・∀・)゜+.゜
またいつか、ご一緒できたら嬉しいです。

実家に電話して、地下鉄で帰宅。
帰ったらちーは散髪に連れて行ってもらった挙句、すでに晩ご飯頂いていた。実家でしばらく、今日の話を聞いていたら、お昼過ぎに母と喧嘩して、ちーってば一旦家に帰ったらしい。それから、しばらくして、母がスイカを持って様子を見に行ってやったら、もう一度実家に行くと言ったらしいけど、その間に何度か私に電話したみたい。携帯見たら、ずらーっと履歴残ってたわ(^^;
ごめんよー、ママはすっかり開放感に浸ってて、カバンの底の携帯の存在を忘れてたよー。

今日の1冊:100 LOVE LETTERS/榎田尤利

**********
オーガニックキッチン
大阪府箕面市今宮3-11-14
TEL:072-726-1101
11:30〜14:30,17:30〜21:30(LO21:30)
[土日祝]11:30〜15:00,15:00〜17:00,17:30〜21:30(LO21:30)
月曜休,祝日の場合は翌火曜日
とか言って、ちーの学校がお休みになったのをいいことに、急遽お休みしちゃいました。半分ズル休みだよー(笑)
地下鉄だし、朝のうちはそう影響なかったし、行けないことはなかったんだけど、昨日のこともあって、今日はちーを一人にする気になれなかったのと、うちの前って駐車場なのでさえぎるものがなくて、風が強くなって何か飛んできたら結構危ないかも、という危惧もあって。なんせ風速25メーターになるって話だったし。
パパが出勤してから、まったりちーとだらだら過ごしました。
ソファに転がって本を読んだり、お菓子摘んだり。
お昼にパスタ作ってたら、塾の先生からも電話があり、塾もお休みになった。
ちー的にはパラダイスな一日だったみたい。

パパも3時過ぎに帰宅。雨もひどいし、早帰りになったんだって。
鈴虫を水槽に移す作業をパパがしたので、一応掃除機かけた。
新聞敷いてあってもなんか嫌なんだもん。鈴虫は別に大丈夫なんだけど、自分で掃除しないくせに汚す時はお構いなしっていうのが許せない感じ。何事にもそういう人だから、もう言っても仕方ないと諦めて、被害を最小限にするための努力をするだけ。(新聞敷いてって持っていったり、勝手にスプーンやキッチン鋏を使われないように、プラスプーンや園芸鋏用意したり)
作業が終わってベランダを片付けてたら、綺麗な虹が出ていた。<画像あり

晩ご飯は茹で鶏のせ冷やし中華。ル・クルーゼの料理本でみたレシピでやったら、パサパサじゃないジューシーな茹で鶏ができた。
頂き物の焼き鳥も。パパは鶏皮が食べたいと、茹で鶏と鶏ハム仕込んだ時に残った皮を炒めてクレイジーソルトで味付けしたものを。

今日の3冊:尤書堂シリーズ3.4.5/花川戸菖蒲
ついつい、読み返してしまった。ののえもんが欲しい…

活字中毒

2004年6月22日 日常
昼休みにまんだらけに行って3冊、帰りに地元の古本屋で4冊ゲット。
久々に大漁で潤ったわー。これでしばらく、活字切れを恐れなくてすみそう。
朝、1冊持って出て、昼には別の本をゲットしておかないと、次の日の本がないという状態になると、飢餓感が襲ってきて、がむしゃらに買っちゃうのよね。余裕のあるときなら買わないものを買っちゃって後悔することも…(^^;
できるだけ古本屋でゲットするようにして、節約に努めてるけど、実は食費と同じくらい本代使ってます、私(笑)主婦として、どうよ?

晩ご飯はもらい物のあさりを砂抜きしてあったので、あさりのお味噌汁と、冷奴と肉じゃが。うちの肉じゃがはフライパンで先に玉ねぎと肉を炒めて、砂糖としょうゆで味を絡め、水を注いで、芋を入れて、ふたをして煮るというスタイル。
煮崩れなくていいのよ。

今日の1冊:君も知らない邪恋の果てに…/鈴木あみ

ダブルディ

2004年6月23日 日常
昼休みに本屋で情報誌立ち読みしてたら、新阪急ビルにダブルディができたって載ってるじゃないの。
その本屋から上がってすぐのところだったので、すかさずチェックに行ってみた。
ダブルディはお店がアメ村の三角公園の側にあった頃からのお気に入り。どんどんお店が増えて、大きくなったけど、基本的なテイストは変わってなくて、お値段もそこそこなので、百均以上アンティークショップ以下の雑貨屋としてはマストな存在。
アメ村の店のあと、心斎橋筋の長堀北側にあったショップが閉まって(今はラウンドワンのとこ)南船場の難波神社近くのお店にもよく行ったけど、最近、キタッ子になっちゃったので、ご無沙汰してた。
で、新店は、採光のいい明るいお店で、食器からリネンから雑貨から…まぁ、てんこもりにバラエティ豊かな品揃え。でも、「ぞうさんメジャー」とか、にやっとしちゃうようなキュートな雑貨があったりするところは相変わらず。
今日は何も買わなかったけど、時々覗きに行ってみようっと。

夕方のちーからの電話は「友達と家で遊んでいい?」っていう禁止事項に真っ向から突っ込んでくる一言。
そりゃあね、家に母親がいるおうちなら、子供が友達呼んできて、家の中で遊ぶのはあたりまえのことかもしれないから、それを禁止するのはある意味可哀想かもしれないけど、大人のいない家で、何が起こるかわからないし。うちはそんな高層じゃないとはいえ、落ちて打ち所が悪かったら命にかかわる高さだし。何かのはずみの火事だって怖いし、こんなことは言いたくないけど、何かなくなったりしたら、そのなくなったものの価値以上に嫌な思いをするのは目に見えてるし。
「ダメー。絶対ダメだからね」としか言いようがない。
で、あとからフォローのメール。
「ちーちゃん、晩ご飯は何が食べたい?」
「オムライス〜」との返信に、自動的に今晩のメニュー決定。
いつものケチャップ味じゃないオムライスになぜかマツタケのお吸い物<ちーの好物ときゅうりとレタスのツナサラダ。

今日の1冊:最高の恋人/御木宏美
天上で恋をする/新井諒

やっと…

2004年6月24日 会社ねた
管理職たちが、承認作業の練習をしてくれた。
部署にヘルプデスクの人呼んで、つきっきりで(笑)
本番機も動き出してて、本稼動も助走状態まできてるのに、
あまりにのんびりだったよなー。
ま、結果的に業務が停まらなければ、それでいいんだけど。
今頃になって、最初のテスト時に「どうしますか?」って聞いたのに、なーんにも答えてくれなかった課内の仕分けコード、「決めなきゃ、決めなきゃ」って焦ってるし。やっぱり遅すぎ?
だから、説明したじゃん。って心の中で何度も思ったよ。
はあああ〜┐(´ー`)┌
おまけに、この期に及んで、「先払い時には仮計上を起こして、最後にその計上は赤で消して」とか言われて( ゜Д゜)ポカーンですよ。
そんな面倒なこと一々やってられるかーーーーっ!
なんで、こんなに使いにくいシステムを無理やり導入しなくちゃいけないのかいまだに謎だ。

晩ご飯は鮭の塩焼きとお豆腐とうす揚げのお味噌汁とベーコンとしめじとキャベツの炒め物。

今日の1冊:タイムリミット/中原一也
ちーと二人でガッツリ見はまってしまいました。
11時までテレビの前から動けず。
やっぱ、面白いし、一作目は皆小さくて可愛いねー。
最近、新作のプロモで見かける彼らはかなり大人っぽくなってるし。
話の中の時間の流れより、ずっと成長が早いから、大変だね。
もう、次回作は無理なんだろうか?途中で役者さんが変わっちゃうのは歓迎できないけど、そうそう、さくさく撮れる映画でもなさそうだしねー。
映画観終わってから、ちーが「アズカバンの囚人」を取り出して、再読していた。新作、見に行く気満々?(笑)

今日は残業だったので、東洋ホテルのデリ。
射込み高野、グラタンコロッケ、蛸の酢の物、オムレツに、冷凍してあった自家製ハンバーグを解凍して、大皿盛り。生野菜サラダに、朝茹でていった鶏ハムを混ぜて。
結構お腹いっぱい。

今日の1冊:甘い罠で蕩かせて/高岡ミズミ
本日は珍しく、ちーが行かないというので、一人で。
たまりにたまった本を売りにまずまんだらけに寄って、荷物を軽くしてから、コストコへというコース予定。
まずは紙袋いっぱいの本を持ってまんだらけへ。
しかし、初っ端から出足を挫くごとく、駅に着いた途端、
紙袋の紐部分を支えてるところが裂けちゃった。重すぎたのね(;´д`)トホホ
空の保冷トートを持っていたので、なんとかそこに本を移し替えて事なきを得る。でかい保冷トートで良かった〜。
肩にずっしりくる保冷トートを抱えて、地下街を抜けて東通りに向かう。しかし、この重そうなでかいバッグ提げて、ざくざく目的一直線に歩いてるのに「お茶でもどう?」もないもんだ。おっさん、一人で歩いてたら、誰にでも声かけとるんちゃうん?
それとも、そんなに隙ありありに見えるんやろか?
疑念に思いつつ、無事、まんだらけへ。
順番を待ってたら、いつもの彼(渡辺多恵子テイストの)とは違う方のカウンターだったので、ちょっとがっかりしてたら、本を出して並べてるうちに交代してくれてた。ささやかな幸せ+.(・∀・)゜+.゜
しかし、今回は引き出しの中を整理してきたせいで、ちょっと古いものが混じってて、買取してもらえない冊数が結構あった。
新しめのは次回また混ぜて持って行こう。歴然と古いのは、今度まとめて地元の古本屋に持っていこうっと。
買取終わって、最近マメに覗いているので、欲しい本は2.3冊しかなかったので、それを買い、けいたの「ドラベース」の2.3巻を買って退散。(しかし、後でメールしたら2は買ったんだって〜。先に言ってよねーーー)
結構時間がかかったせいで、予定時間を過ぎてしまい、4時台はカルフールバスがないので、いっそ5時のバスにするかと、梅田で時間調整。
久々にナビオの5Fへ。
喉が渇いたので無印でペットの茉莉花茶を買い、飲みながら、うろうろ。
アンティークショップでスージークーパーを眺め、ナチュラルプレンティで籠をいろいろ見て、(TVの棚の上に乗せるのが欲しい)あれこれ算段。そのうち買いに来よう。
時間が余ったので、イーストコートのイカリスーパーと本屋を冷やかしてから、JRへ。
4時半過ぎの普通に乗り、45分ごろ尼崎到着。
5時のバスに乗り込んで、カルフールへ。
時間がないので、お先に失礼してコストコへ。
今日はクーポンは1KGのあらびきウィンナー。ボディソープも安かったんだけど、手持ちで重いのと、まだ前のが残ってるのでパス。
今日からの映画公開に合わせてか、ハリーポッターのカエルチョコがダースで売られていた。魔女の扮装のデモで試食つき。
珍しいホワイトチョコのものがあったので、ゲット。コンビニなんかではホワイトのは見かけたことがなかったから。
ついでになくなったチョコプレッツェルを補充買いし、パン売り場は今日は素通りしてお肉コーナーで、こんな遅い時間に残ってることは稀なすじ肉を発見してゲット。母に頼まれた小女子胡桃佃煮と、アボカド。切れかけのコーヒーは、最近はアイス一辺倒なので、スタバのエスプレッソロースト。マーガリンもなくなりかけだったので、でかいけど美味しいと評判のホテルマーガリンを買ってみた。
さくさく買い物を終わらせて、フードコートへ。
しかし、さすがに5時45分のバスというわけにはいかず、乗れるのは6時45分。
ホットドック+飲み物のセット250円なりを夕食に。
ちーに電話して、おばーちゃんちで晩ご飯してもらうように頼む。
時間ができたのでのんびり食べてから、荷物をもって、カルフールへ。カートに荷物積んで、ぐるーっと一周。
買い物熱使い果たしてて、買うものなくて、ごめん(^^;
1階のフードコートで休憩して、時間前にバス停へ。
JR尼経由で帰宅。帰ったらちーが昨日の録画のハリポタ見てた(^^;

今日の1冊:ヤバい気持ち/鹿住槇

オンワード

2004年6月27日 買い物
オンワード社販、最終日。
今回、買い物する気が起きなくて、結局最終日になってしまった。
でも、次回案内が来なくなるのも寂しいので、がんばって行くことに。
しかし、ズルして父の車で(笑)
朝早く出て、午前中にやっつけるつもり。
ちーがお布団から出てこないので、朝ごはん作って、そのまま置いて出た。
一応、起こして出かけると言ったけど、夢の中だったかも。
9時半過ぎに会場到着。父は送り迎えだけかと思ってたら、得意先の会社に車停めさせてもらってくると言って、あとで合流すると言う。
私と母は一足先に4Fから。
いつものゴルチェでロングスカートとガマグチバッグ、小さい皮のバッグと長財布をゲット。その階では母はCKでTシャツを。
父が合流したので、私は一人で2Fに降りて、会社で羽織るはおりものを物色。しかし、なかなか適当なのが見つからない。
父は3Fで散々買い物してきて(ゴルフ用とかダンス用とか)2Fで合流したら、もう、まだかーまだかーとうるさい。
母が車取りに行くように父を先に追い出してから、なんとか、白のフリルブラウスと、アイボリーのカーディガンをゲット。
駆け足で1Fに降りて、アクセサリーをちょっと見てから、ちーのタオルハンカチを買って、外に出た。
その間、父からはまた「まだかー?もう周りを二周もしたでー」と催促の電話が入りっぱなしでうっとおしいったらない。
帰りは勝手に帰るって言えばよかったと思ったくらい。
しかし、場所が不便なので、バスと地下鉄と私鉄を乗り継いで帰るとなると大仕事なので、文句言われながらも車で連れて帰ってもらえてラッキー。
父は出かける予定だったので、家につくと、車庫に車を入れることもなく、再度出かけて行った。あー忙しなかった。

ちーに電話をして、家に残ってた冷やし中華と鶏ハムを持ってこさせる。卵を焼き、きゅうりを刻んで、鶏ハムの薄切りをのせて、冷やし中華で昼ごはん。
ちーはラーメンの方がいいと言うので、ラーメンにした。

お昼から、ちーが友達を呼んでくると言っていたので、急いで帰って片付け&掃除。昨日もしたので、そんなに汚れてなくて、あっという間に終了。
しかし、ちーが友達誘いに行ったら、もうだれもいなかった(^^;
昼からって約束で2時すぎちゃったからねー。しかし、4年生にもなって、きちんと時間と場所決めて約束ってできないのかしら?
携帯持ってるくせに、ともだちに教えてないしー。
おかげで午後いっぱい、「暇だー、暇だー」とうるさいことこの上なかった。

昨日買ってきたすじ肉を下ごしらえ。
さっと茹でこぼしてから、一口に切り、圧力鍋で柔らかく煮た。
一晩置いて、脂を取ってから、冷凍しよーっと。

晩ご飯はふてくされたちーが実家で焼肉ご馳走になってきたので、私は適当にすませちゃった。

今日の1冊:王朝唐紅ロマンセ/秋月こお

すじ肉カレー

2004年6月28日 日常
昨日下ごしらえしたすじ肉。
一日置いたら表面が真っ白に脂で覆われた状態に。
そーっとペーパータオルをのせて、脂を取り除く。
それから、肉だけを三等分して、二つをジップロックに入れて冷凍。
残りの1/3と煮汁で、カレーを作った。
甘口だとしつこくなりそうだったので、熟カレー辛口で。
これが、正解。とーっても美味しいすじ肉カレーができました。
パパがおかわりしたくらい(笑)
ちーも、いっぱい食べたし。コラーゲンたっぷりでお肌ぷりぷりやし。すじ肉サマサマやわー。
あとは、きゅうりの細切りと鶏ハムのごまドレ和え。
美味しかった〜♪
ホワイティ梅田で今月はガラガラ抽選会をやってる。ブックファーストでも抽選券をくれるため、ここんとこ新刊は泉の広場まで遠征して買っている。
しかーし、くじ運ゼロの私(ToT)
今日も1回引いたけど、末等しか当たらなかった。なんだかなぁ…(^^;

晩ご飯に鶏だんごと里芋の煮物を作る。
材料:
鶏挽肉300g
長ねぎ1本
片栗粉大さじ1
おろし生姜少々
しょうゆ小さじ1
ゴマ油小さじ1
粉山椒少々
冷凍里芋1袋
酒・しょうゆ・みりん

作り方:
?挽肉にみじん切りのねぎ、その他調味料を加え、よく練る。
?鍋に湯を沸かし、?をスプーンですくって丸め落としていく。
?酒しょうゆみりんで煮汁の味を調え、冷凍里芋を加え、柔らかくなるまで煮る。
?水溶き片栗で煮汁にゆるくとろみをつける。

まん丸な鶏だんごと里芋がころころで可愛い。味はあっさり薄味。
晩ご飯はコレと昨日の残りのカレーをだしで溶いてうどんを入れたカレーうどん。

到来ものの馬刺しを超薄切りにして、パパの分だけ。
ちーにも「食べる?」って聞いたんだけど、「馬?食べるん?」┌|゜□゜;|┐と言うのでパス。私はパパが食べるときにちょっと味見させてもらったけど、さすがにグラム5000円は美味だったわー。

今日の1冊:君がすきなんだスペシャル編/谷崎泉
結構、綾小路さんとか好き(爆)

傘の鍵

2004年6月30日 日常
月末月初の新刊がラッシュ状態。欲しいものがありすぎて、嬉しい悲鳴です。
今日も泉の広場まで歩いて、ブックファーストでお買い物して、抽選してきました。ガムしか当たらなかったですけど(^^;
平台の本、端から全部さらえる勢いだったんだけど、まだ出揃ってないのもあるので、明日もかー。
予算オーバーしちゃう(^^;

帰りに百均に寄って、小さい鍵を買った。自転車に傘入れをつけてあるんだけど、それの首のところにある輪っかに鍵をかけるために。
今まで、特に鍵なんかかけずに傘つけたまま駐輪してたんだけど、この間、夕方雨が降った日に、自転車まで行けば傘があるから〜と思って帰ってきたら、盗まれていた(ToT)
これから、毎日日傘も使うし、地下鉄に乗ってしまえば日中は外にでることもないので、傘置いて行きたいので、鍵をかけておくことにした。なんか世知辛い世の中って気がして嫌なんだけどね〜。

晩ご飯はラム使って焼きそばと、焼き飯。焼肉のタレなら大丈夫だったちーが焼きそばに入れたらラムが食べられなかった(^^;大失敗。臭いかな〜?美味しいと思うんだけどな〜。

今日の2冊:その男指揮者につき/秋月こお
妖魔なオレ様と下僕な僕/槇野道流

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索