テスト環境も大詰め。
色々応用する段階になってきた。
講習会はマニュアルに沿って、マシンの動かし方を習うだけなので、実際の業務に合うように、運用していくのが自分達の仕事。
本稼動まであと1ヶ月しかないので、できるだけのテストをしておきたいのだけど…。
今、約二名ほど「ヘルプデスク」の名目で出張してきてる人たちがいる。ここへ、内線で質問したり、時には画面を見に来て指導してくれたりのためにいる。
しかーし、結構このヘルプデスクさんたちが使えない…んだな。
「確認しておきます」「聞いてみます」「東京のxxからメールでお返事差し上げます」そんな回答ならいらんっちゅーの。
昨日、先週質問した事柄について、やっとメールで返事がきた。それで、試しに入力してみようとしたら、日付がエラーになって入らない。月末処理のテストのために日付を2日ずらす作業を昨日していたので、そのせいか?と思いヘルプデスクに電話したら、また「調べておきます」(;´д`)トホホ
昨日中に返事がこなかったので、今日こちらから改めて電話をしてみたら、「日付の変更後は計上処理はできなくなってます」だと。
できなく…って「テスト環境」でテストできる環境にないってどういうこと?勘弁してくれよーう(ToT)

そんなこんなで疲れ果てて帰宅。
今日の晩ご飯は肉じゃがともやしときゅうりとカニかまの和え物。

今日の1冊:情熱の飛沫/遠野春日
「男子禁制」強化されてたよ(笑)
まぁ、買うものなかったんだけど、ちょこっとチェックして、夏祭後にまた来ようと…。
樹生さんの同人置いてるし。

で、今日の用事はリブレットではなく、隣のキャンドゥ。
ここで売ってる傘が目当てでした。
すぐなくしちゃうし、いい傘持っても仕方ないので、100円傘で。
でも、ここのはビニール傘よりはちょっと小マシなので。
ちーのと自分のと2本ずつ買った。
あと、お菓子や靴下や小物入れ、ウェットティッシュなどを買い込んだ。
ここのビル(ビックカメラ)自体来るのが久々で、地下のなんばウォークも久々だったので、日本橋まで歩いてみた。たまーに歩くと楽しいね。

ちーから電話で「マリオサンシャイン」購入希望とのこと。本当はそんなにしょっちゅうゲーム買ったりしちゃいけないんだろうけど、最近あまりに凹んでるので、かわいそうになって(^^;
地下鉄駅を降りてから、自転車で「古本市場」へ。そこで中古のゲームをゲットして、万代に寄って晩ご飯に揚げ物買って帰った。
もう、遅くて作る気力なくて(^^;

晩ご飯は中華丼と鶏唐と豆腐となめこの味噌汁。ツナサラダ。

今日の1冊:君の心に天使の輪/たけうちりうと

コーナン

2004年6月3日 日常
鈴虫の卵が孵ったので、帰りにコーナン(ホームセンター)に寄って、鈴虫の餌を買った。
まだ、小さい鈴虫が無事大きくなって、夏の終わりにいい声を聞かせてくれるといいなー。

しかし、コーナンに寄ってしまうと、ただ鈴虫の餌を買うだけのつもりが、
気がついたらうろうろ店中を歩き回っていて、余計なものを買い込んでしまってたりする(^^;
今日は、コーヒーメーカーで淹れたコーヒーの残りを入れて冷蔵庫に入れるためのパイレックスの700mlのガラスポットとか、ちーが失くしたボールの代わりとか、大きさが丁度いいスプーンとか買ってしまった。

今日は残業しちゃったので、ホテルのデリをテイクアウト。
メインはくこの実入りの和風ロールキャベツ。あと、射こみ高野とじゃこサラダというメニュー。
ロールキャベツはなかなか美味しかったな。肉がぎっしりで。

今日の1冊:金の鎖が支配する/桜木知沙子
ちーがまた失くしたボールに変な執着をみせてる。
こないだまで、捨てちゃった古いハンテンに執着してたんだけど(^^;
友達と遊んでて、シャッター式の月極ガレージの屋根に打ち上げちゃったらしい。
父に頼んで、仕事のトラックの運転席の上にも上がってもらったんだけど届かなくて、諦めなさいと言って新しいのを昨日買ってやったのに、まだぐずぐず言ってる。
おじーちゃんが見てきたガレージは違う所なんじゃないの?とか(笑)
しかたないので、スイミングから帰って来たちーと父と三人でもう一度見に行く。
やっぱり間違ってなくて、父はちゃんと見てきてくれてた。
ちーと樋の下の排水溝の蓋をどけて、大雨降ったらここに流れてくるかもしれないから、時々見に来るといいよ。と言って納得させる。
モノを大事にするのはいいことだけど、度がすぎると心配になるね。なんか心に抱えてるんだろうか…って。

晩ご飯はチキンとエリンギとブロッコリのマヨ炒め。冷やしうどん。

今日の1冊:夜ごと蜜は滴りて/和泉桂
今週はクーポンでKSのペーパータオルが安いので、発送してでも買いに行こうと思ってたら、帰りは父が迎えにきてくれることになった。
1時前に母とちーと三人で出発。今日は地下鉄駅から梅田に出てJRで。
梅田の改札の真ん中から出て、エスカレーターで階上に上がると、丁度イーストコートミドー(いかりスーパーのあるとこ)に出るので、すぐに御堂筋口からJRへ。こちら側の改札からはまっすぐホームに上がれるエレベーターがあるので、楽。坐骨神経痛持ちの母が一緒だと気を遣うのさ。
余裕で尼崎に着いたと思ったのに、10分前で送迎バスはほぼ満席になってた。ちーは運転席の隣の一番前の席。私は運転席の後ろの1席空いてたとこ、母は私の隣の補助席になった。
カルフールの送迎バス、前はがらがらだったのに、最近HPに載るようになって利用者が増えたみたいね。前と違って時刻も簡単になったし(毎時0分発とか)。
カルフールに着いて、まず、パパに頼まれたハンカチを買う。しかし、束になってるのとかなくて、1枚ずつなのね(^^;3枚ゲット。
ちーが缶詰の試食にはまってたけど、私が味見したのはあまり美味しくなかったなー。今、フランスフェアってことで、食材を色々見てまわり(結構新しい発見あり)クスクスを購入。いっぺん食べてみたかったので。上手く作れるかは謎だけど(笑)
母は、980円でなかなかよさげなスニーカーをゲットしていた。
コストコに移って、まずはフードコート。私はお昼を食べてこなかったので、ホットドックとソーダ。母はさくらミックスのソフトクリーム。ちーはお腹空いてないと、私のソーダだけを飲んでた。
入口から入った時にクーポンブックを配ってたので、すかさずゲット。クーポンの数だけ買えるので、これで複数買いたい時もOKだ。
まずは嵩張るけどお目当てのKSのペーパータオルをカートの下に押し込み、ポピーコックのオリジナル味もゲット。
そこから、いつもの絨毯攻撃(笑)定番の牛乳、卵。シンプリーソーダ・レモンライム。買ってみたかったNESTEAのレモンアイスティーの粉末。バター4箱。ニュージーランド産のアイスクリーム。コーシャーソルト。ラム肩肉切り落とし。吟醸みそ1kgX4を母とシェア。合挽きミンチ約1kg。アボカド5玉(これも母とシェア)。あとは在庫売り切りで安くなってたのでマウイオニオンチップス。
ふー、買った買った。母は、お気に入りの小女子胡桃の佃煮とかちりめんとかのご飯の友と、いつものわんこ用ささみ&豚ヒレ肉&人間様用鶏もも肉。鯖、海老、塩鮭、豚コマ。ナポリタン三色アイス。クーポンでチオビタをお買い上げ。
ほぼ買い物を終えても、まだ父が迎えにくる時間にならなかったので、家具売り場でソファのすわり心地を試しがてら休憩。
これがまた癖になりそうなまったり具合(笑)ソファの下から足乗せが跳ね上がるタイプのなんか、本当に楽。
しかし、このでかい店内ではそう感じなくても、家に置いたらめちゃめちゃ場所取りそうだ。
母がそこから動かなくなってしまったので(笑)そこにカート置いて、あちこちちーと遠征。新しいものを探したんだけど、クロロックスの液体漂白剤はどうなんだろう?スプレインウォッシュより落ちて、匂いが悪くないなら、乗り換えたい。スプレインウォッシュ臭いんだもん。あとは、噂の抹茶シフォンを探したんだけど、見つけられず残念。次回のお楽しみ。
父から電話が入り、今から高速に乗るということだったので、会計を済ませて、フードコートへ。母がクラムチャウダー、ちーがチーズピザを食べると言うので、父用チュロスも買って待機。
ほどなく父合流。車に積みきれるか心配したけど、どうにかこうにか積み込んで帰宅。しかし、自力で自宅まで持って行くのが大変。配送頼んで、業者さんに玄関口まで運んでもらったほうが楽だったかも(笑)

晩ご飯は母が買ってきた鯖をくれたので、塩鯖と小松菜の煮びたしという健康メニュー。

今日の1冊:女王様の料理人〜美食の悦楽〜/水上ルイ
めちゃめちゃ美味しそうだったわー。スプレイの食前酒ってのはどっかで読んだ気がするなぁ。
(゜д゜)ウマーです。
ヤバイ、ヤバすぎます。こんなのいっぱいたべちゃったら大変。
もったいないけど、パパにも食べさせよう(笑)
しかし、通販高すぎ。340gX3で5000円くらいしちゃう。
私が買ったのは680gで600円だってば。
クーポンなしでも800円だよ。マージン抜きすぎ?(笑)

寝すぎ…

2004年6月6日 日常
体がだるくて、一日中ごろごろ。
しかし、暑い〜。雨も降るし、湿気が高いのもあるけど、家の中の不快指数高すぎ。
エアコン入れちゃおうかと思ったんだけど、今日入れちゃったら、もう後戻りできないと思って、我慢しました。まだ暑い夏の先は長いからねぇ。でも結局、扇風機を一日中抱えてたようなもんで、だるさに拍車をかけてしまった(笑)
朝はスパムサンド、昼はきのことにんにくの和風パスタで適当に済ませてしまったので、夕飯はちゃんとご飯炊いて(あたりまえか…)昨日コスで1.2kg買った挽肉をハンバーグ3回分(9個)、シュウマイ1回分(30個)に加工。ハンバーグ2回分を一緒に焼いてソースを絡めてから半分冷凍。残りのハンバーグ1回分は生のまま冷凍。シュウマイ種は小さく丸めて、トレーに並べて冷凍してから、ジップロックに入れておく。
ふー、これでしばらく挽肉料理は安泰だわ。
今日の分の晩ご飯はフレンチフライ添えて、トマトときゅうりのサラダ。

今日の1冊:焦がれる肌/ふゆの仁子

夕立

2004年6月7日 日常
32番街の「マンデースクラッチ」が期間延長されたので、紀伊国屋コミックハウスにでかけたら、思いがけず新刊が出ていてラッキー♪
先月遅れて出なかったのなので、予定より早く出たのね。
スクラッチやって(外れたので、温泉に応募しておいた)デパ地下うろうろして、会社に戻った。
阪急の地下のグラマシーニューヨークでチーズケーキ買いたいんだけど、13:00から発売なんだよねー(^^;あと10分早くしてくれたら買えるのになー。

天気が不安定で、昼頃降ったと思ったらすぐ上がって、夕方駅についたら夕立のようにザーッと…。
自転車なので、傘をさしてても足はびしょびしょ。なのに、家に着くころにはまたあっさり上がってしまった。なんなんだよー(^^;

晩ご飯はラムともやしとニラをプルコギたれで炒めたものと、マカロニサラダ、冷奴。
ラム、私とちーは美味しかったんだけど、パパは臭いって。そうかなぁ?柔らかくて美味しかったんだけどな。

夜、ついに暑さに耐え切れずパパがエアコン稼動。そーっと2時間で切れるように細工する私(笑)
今ごろからかけっぱなしにしてたら大変だもん。

今日は3冊:修学旅行は眠らない(上)(下)/菅野彰
貴族と熱砂の皇子/遠野春日
寝かしてあった監督の新刊、一気読みしちゃったぜ。舞妓は私もやったけど、あれでは走れない…と思った。
貴族シリーズ新刊ゲット。そして一気読み。今回砂漠もので、ダブル萌えだったわ。
大量買いの挽肉を加工して冷凍してあったシュウマイを蒸した。
シュウマイは毎回何か一味足りなかったり、柔らかくできなかったり、皮が乾いちゃったり(レンジだと)して上手くできなかったんだけど、できあいのチルドシュウマイは不味いのでなんとか551蓬莱のユウチュウシュウマイに近いものをめざして、帆立缶を種にまぜてみました。
これが!大ヒット(喜)美味しいのー。帆立小缶1個入れただけで、こんなに違うのねー。
挽肉300gに玉ねぎ半分のみじん切りに大さじ2の片栗粉をまぶしたものを混ぜて、塩コショウ、ごま油、しょうゆ少々で味付けして、帆立缶1缶を混ぜて、約30個に丸めて冷凍してあったの。
生のまま皮に詰めるより、冷凍の肉団子に生の皮をぎゅっとにぎるみたいにしてつける方が簡単だということも発見。
蒸し器で15分〜20分かかるけど、レンジでチンするより、ジューシーに仕上がるし、皮もしっとり。
レシピ完成でうれしい〜。

税関物流費

2004年6月9日 会社ねた
関係の説明会が午後にあって、東京からシステムの人が出張してきてたので、質問会も開かれた。
で、結局、昼からずーーっとそこに(笑)
質問してもしても、謎は深まるばかり…。
新システムだけなら、マニュアルなりになんとかなるんだろうけど、
これに連動して動かす別システムがあるんだよねー。
そこんとこが大変で、テスト期間もそっちとの連動の具合は全然チェックできてなくて、本稼動に間に合うのか?って心配なくらい。
で、折角習った新システムの使い方も、マニュアル通りだと、別システムにデータが流れないことがあるらしく、「ここを登録したあとで、訂正すると、あっちに流れないからダメ」とか言われちゃってパニックよ…(^^;
どないせーっちゅうねんな。

昼休みにテクテクブックファーストまで行ったら、明日予定の新刊が並んでた〜vvラッキー。

午後いっぱい席あけちゃったせいで、少々残業。で、またデリのお世話になりました。
鶏手羽揚げのおろし煮とじゃこサラダを買って帰り、家でイカげそとアスパラの炒め物を作りました。
結構満足。

今日の1冊:未熟なくちびるで/和泉桂
秘密でこっそり。
HOMEに画像あり。
オークションで610円(爆)で落札したキッチンペーパーホルダーが到着。この間、コストコで買ったキッチンペーパーが巨大で、うちにあったホルダーだとすぐに落ちてしまうので、落札してみた。
写真のカークランド社製キッチンペーパーは巨大なので、いままでうちにあったホルダーだと、すぐに落ちちゃうの。
出品画像にこのペーパーをセットしてある写真が使ってあったので、喜び勇んでしまったわ。
で、到着したのをセットしてみたら、やっぱりぴったり(^o^)

今日の1冊:無敵の探偵/久我有加
蔵王買い…(^^;

台風が

2004年6月11日 日常
来そうだというので、夜洗った洗濯物を全部部屋干しにして、
タオル類は乾燥機かけてきた。
しかし、なんかぱっとしない(?)台風で、夕方にはすっかりおさまって、温帯低気圧になってしまったみたい。

業者さんの通関ミスがひとつ発覚して、ちょい揉めましたが、
ま、所詮私のせいじゃないしー。とスルーした。

お弁当として、昨日のカレーをジップロックコンテナで持ってきて食べてたら、近所のカレー屋さんの話になって、来週くらい外食ってことになってた。うーん。外食でカレーってインド料理屋なら行ってもいいけど…って感じ。
昔、名古屋のアクバルってインド料理屋にハマってたことがあったけど、あそこくらいナンにバリエーションのあるお店はないかしらん。ほうれん草とクリームチーズのカレーにプーリって揚げパンとか…、美味しかったなぁ。
大阪でだと、心斎橋のゴータマくらいかなぁ。あそこのお姉さん美人だしなぁ。インド系の人って本当に「美形」って感じだ。鷲尾いさ子系なのね。大学の時に習ってた先生がインドの方で、他にも何人かインド人の先生がいて、私は副科のヒンドゥ語はやってなかったんだけど、ヒンドゥ語の先生は毎日サリー着てたし、学校の周りの職員宿舎に住んでらしたので、良く見かけたお子様たちは、本当にお人形のように可愛い子たちだった(大阪弁だけど(笑))

そんなこんなで今日も定時退社。晩ご飯はチンジャオロースーと思ってたら、パパから電話で今日は晩ご飯がいらないとのことだったので、急遽ラム炒めに変更。ちーとふたりでラムとパプリカを塩だれで炒めたのと、アボカドとえびのサラダ。
コストコで買ったアボカド、超美味vv大きさ1.5倍でしっかり実がついてるし、まったり美味しい。

今日の2冊:柑密男子/えのもと椿
ずっと初恋/名倉和希
えのもとさんエロくて好きだー(笑)xxxxがコラボレートで爆笑しちゃった。

髪切った〜

2004年6月12日 日常
いまいちな天気だけど、パパのYシャツがたまってたので、洗濯。
全部のYシャツの襟と袖にスプレインウォッシュをスプレーして、さらにオキシクリーンをふりかけ、お風呂の残り湯にベーキングソーダを入れて、におい消しにスナッグルのサンキストブリーズ入れて…。
Yシャツ、洗うときはいつもこんな。面倒やなぁ…。でも、形状記憶シャツやし、アイロンかけなくていいだけでもマシか。
Yシャツだけ洗った後、他の洗濯物も。こっちはタオル類があったので、ダウニー仕上げ。
去年の10月に買った洗濯洗剤がそろそろなくなりそうなので、買わなくては…。半年以上持ったな。7.5kgくらい入ってるものね。
液体洗剤にしてみたい気もするけど、重そうだしなぁ…。

今日、コストコ行きたかったんだけど、ちーが友達呼びたいと言うので、断念。そのかわり明日は予定ぎっしりになるかも(^^;
昼過ぎに友達がやってきて、ソーダと、葡萄と甘夏を剥いて皿に盛ったもの、バームクーヘン、ココア蒸しケーキなどを出し、私はちょいと外出。

急いで美容院に駆け込み、髪をカットしてもらい、古本屋でちーに頼まれた攻略本ゲットして、近所のスーパーで特売のマヨネーズと牛乳を買って帰宅。い、いそがしー。

帰宅してしばらくすると、子供達は5時を機にちゃんと帰って行った。今日の子たちはおとなしかったなぁ。

晩ご飯は冷凍してあったハンバーグを戻し、ロコモコ作成。
もらい物のお豆腐にアボカドと貝割れトッピングした冷奴と。

今日の1冊:二人だけの楽園/小川いら
昨日の予想通り、今日は予定ぎっしりの一日。
朝9時から近所のK緑地でフリマが開催されるため、母と出動。
私は本当にお宝探しでたまーにコレクティブルスをみつけるため、毎回行ってしまう。
これまでにFKのフッテッドマグやフェデラルのバンブーシリーズのC/S S/Cなどを見つけてるので…。でも、今回は収穫なし(ToT)
ま、あれば感動!くらいなものなので、そんなに落胆でもないけれど。
そして、大きめのトートバッグ型のクーラーバッグを200円でゲットしてきた。コストコ用。上の口がマジックテープでぴったり閉じるようになってて、マチも15センチくらいあるので、かなりたくさん入りそう。ボックス型のクーラーボックスにすれば、一杯入るのはわかってるんだけど、手持ちで帰るときにはさすがに「釣り人?」って感じで気が引けるので、トート型の大型はまさに理想。早速使うぞー。
母は姪っ子あんの服を100−200円で掘り出してきた。女の子のお洋服はそんなに傷んでない可愛いのが結構安く手に入るので、フリマはねらい目みたいね。
男の子用の服はいいのがないので、ちーにはデュエルマスターズカード100枚(笑)セット300円ってのを買ってみた。カードゲームも色々流行があるのかして、これって遊戯王カードとどう違うの?っておばちゃんは思う…(^^;
炎天下歩き回って頭痛がしてきたので急いで帰宅。冷たいものを飲んで、一息ついたら早めの昼ご飯をちーに食べさせ、英語の先生のお宅へ。先生の所集合で英検の試験会場へは先生が引率してくださる。

ちーを送り出し、部屋をざっと片づけて、ネットで交通手段を検索してから、私もお出かけ。
ちーが試験を受けてる場所の近くに行ってみたいお店があったので、別ルートで行き、試験が終わるころ合流する予定。
地元地下鉄駅から鶴橋へ。地上にあがってバス停へ。「天王寺ループ」の赤バスに乗るのが目的。
歩けない距離じゃない(実際通学してた)んだけど、ちょっと時刻表オタクな私は赤バスに乗ってみたかったのね(笑)
時刻表や路線図を見て、あれこれ乗り継ぎ考えたりするのって楽しくないですか?私は大好き。で、実際にやってみる機会があれば逃さないのであった。
5分の遅れで赤バス到着。乗ってみたら、車内はコンパクトながら、床が低い分高さは結構あって広く感じる。そんなに遠くまで行かないし、地元の高齢者の方が主な客層なのか、乗ってるのはそういう方たちばかり。
もったいないな。これでのんびり町を巡るのは楽しそうなのに。といっても、私も目的地まで停留所4つ分乗っただけだけど。
むかーし、3年間通った高校の前でバスを降り、通りを渡って向かい側にある小さい雑貨屋さんを覗く。
本当に小さいお店でキッチュ系のレトロものを置いてる。ちょっと私の趣味には二アミス(笑)程度だったので、何も買わず、バスで来た道を戻る形で歩き、さっきの公立高校に受からなければ行っていたはずのお嬢様学校の前を通り噂のイギリス菓子のお店「ブロードハースト」へ。キッチンも見えてて雑誌でも見たハンサムなオーナーパティシェさんも生で見られたし、イートインがないのが残念だけど、他では見かけないようなお菓子がたくさんあって感激。
お出かけ途中ということで、さすがに生ケーキは諦め(でも、サマープディングは是非次回!)タルトを二種類買った。ルバーブとりんごのクランブルタルトと、濃厚なチョコ生地にピーカンナッツがぎっしりのタルト。

イートインできなかったので、駅まで戻り、駅のミスドで一休み。全品百円をやってたのでちーにウインナドッグを買い、ポンデ黒胡麻とミルクティでポイントカードを貰った。
これ貰うと溜まるまで買っちゃうんだよねー(^^;そんなに欲しい景品じゃなくてもさ。
で、先生に持って帰って貰おうと6個ほど箱に詰めてもらった。月末までに溜まるかなぁ?

試験の終わったちーと合流して、先生にお礼を言って、駅ホームで母と合流し、電車で大阪駅へ。
時間が微妙だったんで、賭けでJR尼まで行ってみたものの、送迎バスをタッチの差で逃し、路線バスでコストコへ。

今日の主目的はクーポン割引のスパム。ちーもパパも大好きなので、重宝してる。おかずが足りないと「スパム焼いて〜」ってパパ。おなかがすくと「ママ、スパむす〜」ってちー。
後は洗濯洗剤がなくなりそうなので、今回は液体洗剤にチャレンジ。それと、色々試してる漂白剤の新しいのでクロロックス2の大ボトルを。
久々にべーグルも買ったし、売り切り価格になっていたので、オリーブオイルポテトチップスのローズマリー風味と、チョコプレッツェルの大瓶も買ってみた。
6時前に父がゴルフ帰りに迎えにきてくれたので、荷物を満載して帰宅。

晩ご飯は実家で白菜と豚肉煮をごちそうになり、家から持っていったアボカドと納豆の和えたの(←密かにブーム)も食べた。

家に帰ってから、夜にちーとテイクアウトしてきたブロードハーストのタルトを食べたけど、どっちも美味でしたー。ちーはルバーブ初めて食べたけど、好きみたい。(HOMEに画像アリ)

今日の1冊:その声に包まれたい/はるか真朝
小6攻め…(ToT)
夕方ちーからの電話。
「ママ、今日な、学校で転んで頭打ってんけど、今、痛いねん」
学校で転んだ時に何か処置してもらわなかったのかと聞くと…
「うーん。6時間目の終わりやったから、先生が家帰って寝ときって」
そんなん処置って言えへんやん?┌|゜□゜;|┐
ちーはかぎっ子だ。それは学校にも知らせてあることで、帰宅すれば子供は一人になる。
それなのに、頭を打った子に「家帰って寝とき」ってそんなんでええの?
その時、なんともなくても、頭打ってる時は経過を見る必要があるんとちゃうん?下校時間になるんやったら、せめて保護者に連絡しろよー。子供が自分で「なんか頭痛いねん」って言える程度だからいいけど、意識でも失ったらどうするねんな。
とにかく、ちーには保冷剤で打ったところを冷やして安静にしておくように言って急いで帰宅。
まあ、帰ってみたらたいしたことなくて、半分「おぐずり」だっただけで、買って帰った「コロコロコミック」見たらけろっと直ってしまったくらいでよかったけど。
学校の保健室はあてにできないと不信感を新たにした出来事でした。

晩ご飯はもらい物のトンカツ〜(^o^)
あとは豆腐となめこのお味噌汁とサーモンポキ。

今日の1冊:スリルなキスをもう一度/黒崎あつし

ジャンプが…

2004年6月15日 日常
毎週、ちーにジャンプを買ってやるのだけど、
うち的発売日は火曜日(笑)<古本屋で買うので。
しかし、週刊誌100円均一で売ってた古本屋がついに120円に
値上げしてしまったー(ToT)
それでも、ちーが楽しみにしてるから買うけどね。
しかし、毎週買ってると溜まって仕方がない。
ちーたん…片付けてくだちゃい…<媚びてみた
ほんとーに、片付けないと、捨てるよ!(怒)
つか、買うのやめちゃうんだからね!
…どれも本気にされないのは、私の部屋に日々増えてくばかりの
本の山を見られてるからなのね(ToT)
すっかり見破られてるし、本フェチ(^^;

晩ご飯はチンジャオロースー(パプリカと玉ねぎ入り)と麻婆豆腐。きゅうりと春雨の中華サラダ。ついでに柚子みその刺身こんにゃく。

今日の1冊:可愛いひと8/高岡ミズミ
庫内広めのオーブントースターをもらってから、ピザを焼くくらいであまり活用していなかったんだけど、オーブントースター料理本を古本屋でみつけてきたので、色々作ってみることにした。
今日作ってみたのは、タンドリーチキン。

材料:
鶏もも肉 1枚
塩コショウ 少々
レモン汁 小さじ1
ヨーグルト 1/2カップ
ケチャップ 大さじ3
カレー粉 大さじ1
ナツメグ少々
砂糖 小さじ1

作り方:
?鶏肉をぶつ切りにして、塩コショウレモン汁をもみこむ。
?漬け汁の材料を総て混ぜ、?を15分漬け込む。
?オーブントースターの天板にくしゃくしゃにしたアルミホイルを敷いて、鶏肉を重ならないように並べ、7−8分焼き、裏返し、残りの漬け汁をかけて3−5分焼く。

んー、なんだかちょっと一味足りない感じ。スパイスの配合に改善の余地ありか?

晩ご飯はタンドリーチキンと、チャンキーチキンラヴァーズにシチュードトマトをぶち込んだミネストローネもどき。レタスにツナ缶とアボカドをかけたサラダ。

今日の1冊:みだらな恋人/ななおあきら

洗濯三昧

2004年6月17日 日常
先日購入した液体洗剤ウルトラ2を使って洗濯。今までの粉末ウルトラでも特に不満はなかったんだけど、液体にしてみたら、泡立ちがよくて、びっくり。それに、横置きにして、蛇口みたいにプチュっとボタンを押して液を出すのが楽しい(笑)
ダウニーとの相性も粉末と同じく良いようで、仕上がりばっちりです。
それに、漂白剤のクロロックスをちーの靴下に揉みこんで使ってみたら、スプレインウォッシュみたいな匂いはなく、なかなかよく落ちた。洗濯が楽しいなぁ(笑)
洗濯ってやってもやってもまた汚れ物が出るし、すごーく嫌だったのに、今では仕上がりのダウニーの香りに包まれて洗濯物を干す時間が楽しみだったりして。
畳んでくれるのが自動だともっと幸せなんだけどなぁ〜<無理

晩ご飯はソーセージ(挽肉の棒状のやつ)とブロッコリとしめじのトマトソーススパ。
ハムときゅうりの生春巻きサラダ添え。

今日の1冊:犬と小説家と妄想癖/高遠琉加
私が買ったのはこのメーカーのではないのですが、
この手の大容量液体洗剤はこういうボトルが主流です。
透明の計量カップがついてる方(左側)を下にして横置きし、
その蛇口についてる赤いボタンを押して中身を出します。
重いボトルを持ち上げなくてすむようになってるんですね。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索