USJのセール&ドイツクリスマスマーケット
2004年12月18日 お出かけ日記今日は朝、早起きして洗濯したのに、二度寝しちゃって、結局9時まで寝ちゃった。
洗濯ものを干し、ダイソン様+クロロックスモップでお掃除。
朝ご飯はスパムむすび。スパムなくなっちゃったから、またコス行って買ってこなくちゃ。
お昼前に眼科へ。最近のちーは、DS三昧のうえ、目薬はサボリがちで、どうなってることかと思ったら、なぜか視力は上がってた…
┌|゜□゜;|┐なんでだ?
まぁ、良くなったにこしたことはないので、いいけど。
一旦帰宅して、防寒してから、USJへ。
ちーはクアアイナへ行きたがったんだけど、私は今日はどうしてもモスな気持ちだったので、無理やりモスへ。
私は、期間限定の海老竜田ライスバーガー。ちーはチーズバーガーのセット。ちーってば生トマトが食べられないので、モスチーズは頼めなかったりする(^^;
海老竜田はピリカラの味はいいんだけど、海老パティがいまいち。海鮮かき揚げにあのソースかけたのが食べたいわ。
パークに入って、今日の目的、ステージ22でやってる年パスホルダー対象のセールへ。
アパレル品が70%オフと激安だったんだけど、ちーも私もピンとくるものに出会えず、結局、セサミの給食ナフキン、スヌーピーのミニハンカチタオル、たたんだ時にスナップで留められるようになってるレジャーシート、ウッドペッカーのシャーペン、スヌーピーの缶入りマロンチョコなど、小物ばかり購入。でも、これだけ買って1200円くらいだったので、普段から見ると激安だわね。
途中でちーは熱気で気持ち悪くなり、サンタトイソルジャースの時間になってたのもあって、先に退場。
清算してから、ソルジャースを探したら、一緒にかくかく歩いてたわ(笑)<見つけ易いったら…
ソルジャースが終わってから、サンタフォトオポチュニティへ。今日は是非並んでサンタさんと写真を撮るぞ〜と。
結局45分待ちほどでサンタさんと記念撮影。写真って、ちーと二人だとタイミングよくクルーの人に頼めない限り、お互いを撮るしかないので、一緒に写ってるのは実は珍しかったりする。
写真を撮り終わったら丁度セサミのシングアロングが始まったところだったので、ぐるーっと遠巻きにしながらメルズ側まで歩きながら見て、そのままゲートを出た。
今日のもう一つの目的地、新梅田シティを目指すべく、大阪駅へ。
ユニバーサルシティで乗ったのが運良く直通だったので、そのままギャレを通って北側に出て、ウェスティンの送迎バスに乗る。
丁度よく回りも暗くなってきて、ウェスティンに到着。ロビーを突っ切って、アマデウスの横の庭園を通り抜けて地上へ。
思ってたよりもずっと大きな規模でクリスマスマーケットは開催されていて、ノスタルジックな木製のカルーセルや、そびえるクリスマスツリー、沢山の屋台など、わくわくするようなものが一杯。
ちーは早速、綿菓子マシンでドイツ人のでっかいお兄ちゃんに作ってもらった綿菓子を買ってほおばる。
私もちょっともらったけど、すごく久しぶりに綿菓子を食べた気がする。
それから、ツリーの周りをぐるっと回りながら、色んな屋台を見て歩く。食べ物やさんのほかに工芸品を売ってるお店もたくさんあって、見ていて楽しい。美味しそうなソーセージやドイツ風スープ、揚げ菓子などを買って、ベンチに座って食べた。
ちーは「これって、いつまでやってんの?クリスマスまで?もう1回来たいなー」って言うくらい、気に入ったみたい。
<HOMEに画像あり
帰りは、地下通路を通ってヨドバシ裏に出て、地下鉄に乗る。
往路がJRだったので、仕方なく、難波でJRに乗り換え。
ついでなので、OCATのやまやでm&m’sのバラエティミックスだの、生春巻き用の皮だの、ヴァレデルソーレのスパゲッティーニ(1.4mm)とリングイネだの買って荷物を増やしてしまった。
JRの隣駅で降り、マックスバリュでジュースや入浴剤などを買い物。自転車で帰宅。
クリスマスマーケットで買い食いしたので、お腹が空かず、晩ご飯は途中で買ったパンとインスタントのきのこスープで済ませる。
お風呂に入ってから、ちーが物足りないというので、アボカドとハムのっけ丼を作ってやった。適当に作ったんだけど、美味しかったみたい。
今日の1冊:焦らされたい/きたざわ尋子
移動しながら読む本でもなかった気が…(^^;
洗濯ものを干し、ダイソン様+クロロックスモップでお掃除。
朝ご飯はスパムむすび。スパムなくなっちゃったから、またコス行って買ってこなくちゃ。
お昼前に眼科へ。最近のちーは、DS三昧のうえ、目薬はサボリがちで、どうなってることかと思ったら、なぜか視力は上がってた…
┌|゜□゜;|┐なんでだ?
まぁ、良くなったにこしたことはないので、いいけど。
一旦帰宅して、防寒してから、USJへ。
ちーはクアアイナへ行きたがったんだけど、私は今日はどうしてもモスな気持ちだったので、無理やりモスへ。
私は、期間限定の海老竜田ライスバーガー。ちーはチーズバーガーのセット。ちーってば生トマトが食べられないので、モスチーズは頼めなかったりする(^^;
海老竜田はピリカラの味はいいんだけど、海老パティがいまいち。海鮮かき揚げにあのソースかけたのが食べたいわ。
パークに入って、今日の目的、ステージ22でやってる年パスホルダー対象のセールへ。
アパレル品が70%オフと激安だったんだけど、ちーも私もピンとくるものに出会えず、結局、セサミの給食ナフキン、スヌーピーのミニハンカチタオル、たたんだ時にスナップで留められるようになってるレジャーシート、ウッドペッカーのシャーペン、スヌーピーの缶入りマロンチョコなど、小物ばかり購入。でも、これだけ買って1200円くらいだったので、普段から見ると激安だわね。
途中でちーは熱気で気持ち悪くなり、サンタトイソルジャースの時間になってたのもあって、先に退場。
清算してから、ソルジャースを探したら、一緒にかくかく歩いてたわ(笑)<見つけ易いったら…
ソルジャースが終わってから、サンタフォトオポチュニティへ。今日は是非並んでサンタさんと写真を撮るぞ〜と。
結局45分待ちほどでサンタさんと記念撮影。写真って、ちーと二人だとタイミングよくクルーの人に頼めない限り、お互いを撮るしかないので、一緒に写ってるのは実は珍しかったりする。
写真を撮り終わったら丁度セサミのシングアロングが始まったところだったので、ぐるーっと遠巻きにしながらメルズ側まで歩きながら見て、そのままゲートを出た。
今日のもう一つの目的地、新梅田シティを目指すべく、大阪駅へ。
ユニバーサルシティで乗ったのが運良く直通だったので、そのままギャレを通って北側に出て、ウェスティンの送迎バスに乗る。
丁度よく回りも暗くなってきて、ウェスティンに到着。ロビーを突っ切って、アマデウスの横の庭園を通り抜けて地上へ。
思ってたよりもずっと大きな規模でクリスマスマーケットは開催されていて、ノスタルジックな木製のカルーセルや、そびえるクリスマスツリー、沢山の屋台など、わくわくするようなものが一杯。
ちーは早速、綿菓子マシンでドイツ人のでっかいお兄ちゃんに作ってもらった綿菓子を買ってほおばる。
私もちょっともらったけど、すごく久しぶりに綿菓子を食べた気がする。
それから、ツリーの周りをぐるっと回りながら、色んな屋台を見て歩く。食べ物やさんのほかに工芸品を売ってるお店もたくさんあって、見ていて楽しい。美味しそうなソーセージやドイツ風スープ、揚げ菓子などを買って、ベンチに座って食べた。
ちーは「これって、いつまでやってんの?クリスマスまで?もう1回来たいなー」って言うくらい、気に入ったみたい。
<HOMEに画像あり
帰りは、地下通路を通ってヨドバシ裏に出て、地下鉄に乗る。
往路がJRだったので、仕方なく、難波でJRに乗り換え。
ついでなので、OCATのやまやでm&m’sのバラエティミックスだの、生春巻き用の皮だの、ヴァレデルソーレのスパゲッティーニ(1.4mm)とリングイネだの買って荷物を増やしてしまった。
JRの隣駅で降り、マックスバリュでジュースや入浴剤などを買い物。自転車で帰宅。
クリスマスマーケットで買い食いしたので、お腹が空かず、晩ご飯は途中で買ったパンとインスタントのきのこスープで済ませる。
お風呂に入ってから、ちーが物足りないというので、アボカドとハムのっけ丼を作ってやった。適当に作ったんだけど、美味しかったみたい。
今日の1冊:焦らされたい/きたざわ尋子
移動しながら読む本でもなかった気が…(^^;
12/18〜1/2の間、会員無料体験をやってるってことで、予想通り激混み。
妹と母と姪っ子は無料体験一日会員券をもらって、先に入場。
父がタイヤ交換をするってことで、今日はまずタイヤセンターへ。
電話で問い合わせをしたら、ブリジストンなら在庫があるということで、オー○バックスなんかのノンブランド品を除けば、一番安いのと、工賃、メンテナンスが無料なので、コスで交換を決めたみたい。
タイヤセンターの駐車スペースに車を停め、タイヤ交換の申込み手続きと支払い。交換に2時間くらいかかるということだったので、「買い物してきます」と鍵を預けてきた。
入り口で、父の分も無料体験一日会員券をもらおうと思ったが、よく聞くと、無料体験ではクーポンは使えないってことだったし、12月で私も更新しないといけないところだったので、いっそのこと一緒にしちゃおうと、父がビジネスで申込み、私を家族会員にしてもらった。
こうすれば、別清算で会員カードの枚数分クーポンが使えるので、お得ってことで。
しかも、新入会&更新時にもらえるクーポンもついてきたし。
入場してすぐに1月分のクーポン2枚と今日の分のクーポン1枚をそれぞれもらった。今日はクーポンまみれだな(^^;
入り口すぐのところに今日のクーポン商品が山積みになってたので、食洗機用洗剤カスケードジェルをすかさず2個ゲット。ダウニーも迷うところなんだけど、まだまだ在庫があるしなー(^^;
妹の携帯にかけたら、肉のところにいるってことだったので、精肉売り場に向かう。
まだ午前中だったので、売り場の人に声をかけて、すじ肉を出してもらった。それから、クーポン割引の合挽ミンチもゲット。
他には、ディナーロール、牛乳、卵などの定番品。使い切ったスパム、名人ラーメン、お友達に送る用のトリュフをリピート。
それから、ちーがリッツビッツに飽きたというので、丁度クーポン割引だった、フリトレーの小袋のスナック24個セットのを買った。私の買い物はだいたいこんな感じだったけど、またしても、両親は爆買いしていた…(^^;レシートが40?クラスだったさ(ToT)
妹はレーズン山食とデニッシュ食パン、玉ねぎ5kg、子供用パジャマズボン、プルコギビーフ、豚ロースカルビ、あらびきウインナーという堅実な買い物ぶり。
たっぷり買い物して、フードコートで買ったばかりの握り寿司とコストコ巻きを開けて、ホットドックとチュロスを買い足して、ランチ。
すごく混んでるうえに、慣れてない人が一杯だから、あちこちでカート渋滞が起きて大変だったけど、結局自分のペースを崩さずにまったりお買い物できたので、満足。
晩ご飯は早速名人ラーメン。それと残ってたアボカドとマグロで丼。
今日の1冊:ずっと甘いくちびる/真先ゆみ
妹と母と姪っ子は無料体験一日会員券をもらって、先に入場。
父がタイヤ交換をするってことで、今日はまずタイヤセンターへ。
電話で問い合わせをしたら、ブリジストンなら在庫があるということで、オー○バックスなんかのノンブランド品を除けば、一番安いのと、工賃、メンテナンスが無料なので、コスで交換を決めたみたい。
タイヤセンターの駐車スペースに車を停め、タイヤ交換の申込み手続きと支払い。交換に2時間くらいかかるということだったので、「買い物してきます」と鍵を預けてきた。
入り口で、父の分も無料体験一日会員券をもらおうと思ったが、よく聞くと、無料体験ではクーポンは使えないってことだったし、12月で私も更新しないといけないところだったので、いっそのこと一緒にしちゃおうと、父がビジネスで申込み、私を家族会員にしてもらった。
こうすれば、別清算で会員カードの枚数分クーポンが使えるので、お得ってことで。
しかも、新入会&更新時にもらえるクーポンもついてきたし。
入場してすぐに1月分のクーポン2枚と今日の分のクーポン1枚をそれぞれもらった。今日はクーポンまみれだな(^^;
入り口すぐのところに今日のクーポン商品が山積みになってたので、食洗機用洗剤カスケードジェルをすかさず2個ゲット。ダウニーも迷うところなんだけど、まだまだ在庫があるしなー(^^;
妹の携帯にかけたら、肉のところにいるってことだったので、精肉売り場に向かう。
まだ午前中だったので、売り場の人に声をかけて、すじ肉を出してもらった。それから、クーポン割引の合挽ミンチもゲット。
他には、ディナーロール、牛乳、卵などの定番品。使い切ったスパム、名人ラーメン、お友達に送る用のトリュフをリピート。
それから、ちーがリッツビッツに飽きたというので、丁度クーポン割引だった、フリトレーの小袋のスナック24個セットのを買った。私の買い物はだいたいこんな感じだったけど、またしても、両親は爆買いしていた…(^^;レシートが40?クラスだったさ(ToT)
妹はレーズン山食とデニッシュ食パン、玉ねぎ5kg、子供用パジャマズボン、プルコギビーフ、豚ロースカルビ、あらびきウインナーという堅実な買い物ぶり。
たっぷり買い物して、フードコートで買ったばかりの握り寿司とコストコ巻きを開けて、ホットドックとチュロスを買い足して、ランチ。
すごく混んでるうえに、慣れてない人が一杯だから、あちこちでカート渋滞が起きて大変だったけど、結局自分のペースを崩さずにまったりお買い物できたので、満足。
晩ご飯は早速名人ラーメン。それと残ってたアボカドとマグロで丼。
今日の1冊:ずっと甘いくちびる/真先ゆみ
夕方6時半から個人懇談。
5時前にちーから電話があって、よりにもよって、今日の給食の時間にふざけて教室でボールを投げていて、おかずの入れ物の入れてしまったそう。もちろん、上だけすくって…なんてことは今時の学校ではできるわけもなく、先生が各クラス駆け回っておかずの残りをかき集めてきてくれたらしい。…ったくもう。
そんなこんなで、重〜い気持ちで臨んだ懇談だったんだけど、まぁ、成績的にはそう悪くはなかった。国語の「文章を書く」と、社会の「積極的に調べる」のところが「ほぼできました」で後は全部「よくできました」だった。生活面では「決まりを守る」が「がんばろう」。ここんところがちーの最大のネック。一人っ子で気ままに育ってしまったせいで、よく言えば「おおらか」学校のルール的には「はみ出し者」って感じ。
学校教育の型にはめるやり方は疑問ではあるけど、学習面で、やはり気まま、むら気なのはいいことではないし、忍耐が足りないのは確かだから、もうちょっと、周りに合わせられるようになればいいんだけど。
「文章を書く」も「調べる」も完璧主義とむら気が原因で、自分の思うようにできないと、「やる気がでない」「やろうとしない」みたい。
まぁ、0か100か…みたいなのは、私は悪くないと思うんだけど、今の学校教育では、「とにかく全員平均点以上にする」のが命題だからなぁ。
帰りに塾に寄って、ちーと一緒に帰宅。
遅くなったので、挽肉と玉ねぎとコーンとじゃがいもを炒めてさっとトマト缶で煮たものを具にしたオムレツと、インスタントのポテトスープで晩ご飯。
今日の1冊:優しい報酬/名倉和希
5時前にちーから電話があって、よりにもよって、今日の給食の時間にふざけて教室でボールを投げていて、おかずの入れ物の入れてしまったそう。もちろん、上だけすくって…なんてことは今時の学校ではできるわけもなく、先生が各クラス駆け回っておかずの残りをかき集めてきてくれたらしい。…ったくもう。
そんなこんなで、重〜い気持ちで臨んだ懇談だったんだけど、まぁ、成績的にはそう悪くはなかった。国語の「文章を書く」と、社会の「積極的に調べる」のところが「ほぼできました」で後は全部「よくできました」だった。生活面では「決まりを守る」が「がんばろう」。ここんところがちーの最大のネック。一人っ子で気ままに育ってしまったせいで、よく言えば「おおらか」学校のルール的には「はみ出し者」って感じ。
学校教育の型にはめるやり方は疑問ではあるけど、学習面で、やはり気まま、むら気なのはいいことではないし、忍耐が足りないのは確かだから、もうちょっと、周りに合わせられるようになればいいんだけど。
「文章を書く」も「調べる」も完璧主義とむら気が原因で、自分の思うようにできないと、「やる気がでない」「やろうとしない」みたい。
まぁ、0か100か…みたいなのは、私は悪くないと思うんだけど、今の学校教育では、「とにかく全員平均点以上にする」のが命題だからなぁ。
帰りに塾に寄って、ちーと一緒に帰宅。
遅くなったので、挽肉と玉ねぎとコーンとじゃがいもを炒めてさっとトマト缶で煮たものを具にしたオムレツと、インスタントのポテトスープで晩ご飯。
今日の1冊:優しい報酬/名倉和希
寝装品の社販があって、ちーにダウン入りのタオル敷きパッドを300円でゲット。あったかそう。
それと、若草色の細かいキルトのマルチカバー?を1000円で。
ATで見た同じようなキルトは10000円以上していたので、超お買い得だった。
年末に向かって、前倒しの新刊が並びはじめているので、連日B−1でお買い物。ホワイティの抽選券も貯まったわー。ちーにやらせてあげようと貯めてるんだけど、当ててくれー(笑)と私はくじ運がないので、人頼み。でも、ちーが欲しいのは末等のガムだったりして。
晩ご飯は下拵えしてあったすじ肉でカレー。圧力鍋のまま冷まして、浮いた脂を取ったので、冷凍する分の肉をとりわけ、スープもとりわけてから、野菜を入れて再度圧力かけて煮た。
それと、ブロッコリーとハムのぺペロンチーノサラダ。にんにくをオリーブ油で炒めて香りを出して、ブロッコリーとハムを炒め、最後にレモン汁をたらしたもの。(゜д゜)ウマー
今日の2冊:人のかたち/剛しいら
恋になる/榊花月
それと、若草色の細かいキルトのマルチカバー?を1000円で。
ATで見た同じようなキルトは10000円以上していたので、超お買い得だった。
年末に向かって、前倒しの新刊が並びはじめているので、連日B−1でお買い物。ホワイティの抽選券も貯まったわー。ちーにやらせてあげようと貯めてるんだけど、当ててくれー(笑)と私はくじ運がないので、人頼み。でも、ちーが欲しいのは末等のガムだったりして。
晩ご飯は下拵えしてあったすじ肉でカレー。圧力鍋のまま冷まして、浮いた脂を取ったので、冷凍する分の肉をとりわけ、スープもとりわけてから、野菜を入れて再度圧力かけて煮た。
それと、ブロッコリーとハムのぺペロンチーノサラダ。にんにくをオリーブ油で炒めて香りを出して、ブロッコリーとハムを炒め、最後にレモン汁をたらしたもの。(゜д゜)ウマー
今日の2冊:人のかたち/剛しいら
恋になる/榊花月
出ているはずの新刊が見つからず、がっかり。
だらけに行くも、こちらでもさしたる収穫なしで、かろうじて1冊ゲット。
明日はお休みなので、また金曜に新刊ゲットの旅だなー。
そこまで貯めたら土曜日にちーと抽選に来よう。最終日だし、のこり福って言葉もあることだし。
仕事は大詰めに入ってて、年内納入の丁々発止(爆)
まぁ、私は船次第だから、いいんだけど、そこから先を担当してる大お姉さんは大変だ。お客さん相手だからね。
銀行決済、L/C発行は最終日あげが金曜承認だから、ここまでは私も混むかな。
来週は全部年明けに〜ってことになるでしょう。
晩ご飯は頂き物の粕汁に、ぶりの照り焼き、甘酢の菊花大根(本当は蕪がいいんだけど代用)
今日の1冊:やるせなき恋情/愁堂れな
だらけに行くも、こちらでもさしたる収穫なしで、かろうじて1冊ゲット。
明日はお休みなので、また金曜に新刊ゲットの旅だなー。
そこまで貯めたら土曜日にちーと抽選に来よう。最終日だし、のこり福って言葉もあることだし。
仕事は大詰めに入ってて、年内納入の丁々発止(爆)
まぁ、私は船次第だから、いいんだけど、そこから先を担当してる大お姉さんは大変だ。お客さん相手だからね。
銀行決済、L/C発行は最終日あげが金曜承認だから、ここまでは私も混むかな。
来週は全部年明けに〜ってことになるでしょう。
晩ご飯は頂き物の粕汁に、ぶりの照り焼き、甘酢の菊花大根(本当は蕪がいいんだけど代用)
今日の1冊:やるせなき恋情/愁堂れな
たまにネットでお買い物しているFBCに直接行ってみた。
阪神の魚崎から六甲ライナーなので、梅田のチケット屋で昼間割引きっぷを買ってみた。280円区間が250円。帰りに甲子園に寄りたいので、260円区間が230円のと、230円区間が210円のも購入。80円の節約…チリも積もれば…と思っておこう。
しかし、六甲ライナー高いね。片道240円もするよー(ToT)
六甲アイランドのセンター駅からつながってるビルの中にお店があって、中は在住の外国人の人とか、英語教師風の方とか(教材もたくさん扱ってるので)が来ている感じ。
ネットで見るほどの品揃えではないのが残念だけど、コスにないものもちらほらあって、じっくり楽しく見てお買い物。
ジェリービーンズの大袋とM&Mのミントチョコクリスマスバージョン(色が赤、緑、白の三色)が安くなっていたので、ゲット。
タイドキックが欲しかったのだけど、なくて、代わりにダウニーディスペンサーを買った。
そして、ここのお店で特筆すべきは洋雑誌!すごく安いの。いつも買ってるMARTHA STEWART LIVINGなんて、紀伊国屋で1250円なのに、790円だもの。しかも、前月分のBNが残ってる場合は315円、それ以前の月のは105円で売ってる。当月号のMS LIVINGと古い号のTASTE OF HOMEをゲット。
十分堪能して、お店を出る。アイランドセンター駅まで戻って、どこかちょっと寄ってみたい気もしたけど、隣接のファッションマートなんか廃墟か?ってくらいがらーんとしてるし、駅の反対側の方が栄えてるのかしら?ベイシェラトンとかあるみたいだけど。
まぁ、下調べもしてなかったので、そのまま六甲ライナーで魚崎に戻り、次は甲子園へ。
オープンして間もないららぽーと甲子園がお目当て。
駅からちょっと歩くのね。直結してるのかと思ってたので、ちょっと焦りました。
入ってるお店は、ココだけ!ってとこは少なくて、おなじみのあそこにもここにもあるってお店ばかりだけど、一ヶ所に集まってるのは色々ハシゴできて楽しいね。
フランフランでシリコンのブリオッシュ焼型と、上から見て量れるメジャーカップ、他の雑貨屋でもノンスティックの楕円の焼型、GAP KIDSでちーの手袋、ちーの暇つぶし用のバランス積み木(三日月の上に丸い積み木を乗っけていくもの)、そして、楽しみにしていたカルディで、フォーの乾麺、イタリアンマカロン、ホットアップルサイダーの素を購入。結構買ったね(笑)
カルディで買ったアップルサイダーは今年はメニューにないスタバのキャラメルアップルサイダーの味!ホイップクリームとキャラメルソースでそっくりを再現してみたいわ。
<戦利品はHOMEに画像ありです。
すっかり遅くなったので、慌てて帰宅。
帰ったら、ちーがお腹を空かせてひっくり返ってた(^^;
晩ご飯は急いで、名人ラーメンを作り、スパムとキャベツの卵とじを追加した。
今日の1冊:運命は剣を差し出す2/駒崎優
「マントの裾にキスさせてくれ」…っておい。
阪神の魚崎から六甲ライナーなので、梅田のチケット屋で昼間割引きっぷを買ってみた。280円区間が250円。帰りに甲子園に寄りたいので、260円区間が230円のと、230円区間が210円のも購入。80円の節約…チリも積もれば…と思っておこう。
しかし、六甲ライナー高いね。片道240円もするよー(ToT)
六甲アイランドのセンター駅からつながってるビルの中にお店があって、中は在住の外国人の人とか、英語教師風の方とか(教材もたくさん扱ってるので)が来ている感じ。
ネットで見るほどの品揃えではないのが残念だけど、コスにないものもちらほらあって、じっくり楽しく見てお買い物。
ジェリービーンズの大袋とM&Mのミントチョコクリスマスバージョン(色が赤、緑、白の三色)が安くなっていたので、ゲット。
タイドキックが欲しかったのだけど、なくて、代わりにダウニーディスペンサーを買った。
そして、ここのお店で特筆すべきは洋雑誌!すごく安いの。いつも買ってるMARTHA STEWART LIVINGなんて、紀伊国屋で1250円なのに、790円だもの。しかも、前月分のBNが残ってる場合は315円、それ以前の月のは105円で売ってる。当月号のMS LIVINGと古い号のTASTE OF HOMEをゲット。
十分堪能して、お店を出る。アイランドセンター駅まで戻って、どこかちょっと寄ってみたい気もしたけど、隣接のファッションマートなんか廃墟か?ってくらいがらーんとしてるし、駅の反対側の方が栄えてるのかしら?ベイシェラトンとかあるみたいだけど。
まぁ、下調べもしてなかったので、そのまま六甲ライナーで魚崎に戻り、次は甲子園へ。
オープンして間もないららぽーと甲子園がお目当て。
駅からちょっと歩くのね。直結してるのかと思ってたので、ちょっと焦りました。
入ってるお店は、ココだけ!ってとこは少なくて、おなじみのあそこにもここにもあるってお店ばかりだけど、一ヶ所に集まってるのは色々ハシゴできて楽しいね。
フランフランでシリコンのブリオッシュ焼型と、上から見て量れるメジャーカップ、他の雑貨屋でもノンスティックの楕円の焼型、GAP KIDSでちーの手袋、ちーの暇つぶし用のバランス積み木(三日月の上に丸い積み木を乗っけていくもの)、そして、楽しみにしていたカルディで、フォーの乾麺、イタリアンマカロン、ホットアップルサイダーの素を購入。結構買ったね(笑)
カルディで買ったアップルサイダーは今年はメニューにないスタバのキャラメルアップルサイダーの味!ホイップクリームとキャラメルソースでそっくりを再現してみたいわ。
<戦利品はHOMEに画像ありです。
すっかり遅くなったので、慌てて帰宅。
帰ったら、ちーがお腹を空かせてひっくり返ってた(^^;
晩ご飯は急いで、名人ラーメンを作り、スパムとキャベツの卵とじを追加した。
今日の1冊:運命は剣を差し出す2/駒崎優
「マントの裾にキスさせてくれ」…っておい。
新刊買いにでかけて、2冊ゲットのうえ、だらけに行くと、当月、前月の買い逃しものが大量にあって、6冊ゲット。しかも、買いあぐねていたハリポタ最新刊が半額まで下がっていたので、冬休み用に購入。
重い〜。本ばっかりの荷物って、ずっしり。
サンタさんプレゼントを買いに古本市場へ。
DSソフト、ワリオを購入。この間、ママからってことでマリオを買ったところなのに…。確信犯?と思いつつも、サンタをやめられない…。でも、必死でサンタ用くつした(でかいプレゼント用のを毎年吊るしているんだけど、今年は仕舞った場所が思い出せず)を探し回る姿はやはりまだ信じてる?と思わせるもので…。
クリスマスイブだけど、帰宅も遅かったし、チキンの予約なんかもしてなかったので、普通に和食の晩ご飯。
肉じゃが、なめこ汁、茹でキャベツサラダ。
今日の1冊:しあわせにできる6/谷崎泉
重い〜。本ばっかりの荷物って、ずっしり。
サンタさんプレゼントを買いに古本市場へ。
DSソフト、ワリオを購入。この間、ママからってことでマリオを買ったところなのに…。確信犯?と思いつつも、サンタをやめられない…。でも、必死でサンタ用くつした(でかいプレゼント用のを毎年吊るしているんだけど、今年は仕舞った場所が思い出せず)を探し回る姿はやはりまだ信じてる?と思わせるもので…。
クリスマスイブだけど、帰宅も遅かったし、チキンの予約なんかもしてなかったので、普通に和食の晩ご飯。
肉じゃが、なめこ汁、茹でキャベツサラダ。
今日の1冊:しあわせにできる6/谷崎泉
ダイヤモンドシティプラウ北花田
2004年12月25日 買い物昨日買いすぎたので、今日は読了本を売りにだらけへ。
最近、早く売ったら高く買ってくれる率が高くて、当月刊だと新書390円、文庫200円で取ってくれたりするので、侮れない。
これだと、新刊買って、読んで即売れば、だらけに出るのを待って買うのとそう変わらない。せっせと新刊買って、即売りに出そう。<だらけの策略に乗ってる?(笑)
B-1で新刊2冊買って、ついでに貯めておいたがらがら抽選をちーにさせる。全部、末等(ToT)ま、空クジはないんだから、よしとしよう。
駅に戻りがてら、阪神の催し物会場でやってる「ナルト祭り」へ。
B-1で招待券を貰っていたので。
ちーには原画がとても珍しかったよう。今出てる号のジャンプの原稿もあったりして。写植が貼ってあるのを不思議がってたり。
そして、物販ブースでは鉢金入りの鉢巻を買わされそうになるが、「どこにして行くねん!」とコミックス最新刊を買ってやることで回避。
地下鉄で北花田まで移動。いつも乗り換える難波を過ぎて更に反対側へ行く。
目的は先日のららぽーとで味をしめた、大型ショッピングモール巡りということで、ダイヤモンドシティプラウ!
4Fまであるのと、阪急がくっついている分、ららぽーとより巨大で、歩くだけで疲れてしまった。
しかも、お目当ての雑貨屋さんはららぽーとと9割方かぶってるし。
違うのは、ヴィレッジヴァンガードの雑貨店と、輸入菓子のDELIってお店くらい。
私が今日買ったのは、先日ららぽーとで目をつけていたcolleの300円棚。キッチンのカウンター用に。収穫物が少なくて、寂しい限り。
それでも、ジャスコは夕方にはかなり投売りが出て安くなるので、今日の晩ご飯用に半額になってた鶏腿肉と、3Pパックの海老グラタン350円くらいのを買った。
ちーがケーキを焼いてくれとごねるのを「ええー、今から?」とかわし、なんとか阪急で済ませようとするが、お店の数も少ないし、クリスマスケーキは強気の値段だしで、結局地元に帰ってきてから、シャトレーゼで買った。
いちごのショートケーキって苦手なのよね。作るのも食べるのも。
しかし、子供はこういうのが好きなのよねー。
まぁ、明日には苺も安くなるだろうし、カスタード煮て、トライフル風のなら作ってやってもいいかな。うちで苺のケーキというと、トライフル風にスポンジとカスタードを重ねて、上に苺っていうパターンか、タルト地にアーモンドクリーム重ねて焼いて、苺を並べた苺タルトか…ってパターン。生クリームがいまいち苦手なのよ。
スーパーで手に入るような生クリームを泡立てても、油っこくて美味しくないんだもん。有名ケーキ店で使ってるような軽くて風味のいいクリームが手に入ればいいんだけど。
晩ご飯は一応クリスマスディナーっぽく、鶏腿肉のロースト、海老クラタン、きゅうりと焼豚の生春巻。
今日の2冊:是/志水ゆき
少年舞妓・千代菊がゆく〜ミスターXの秘密クラブ/奈波はるか
最近、早く売ったら高く買ってくれる率が高くて、当月刊だと新書390円、文庫200円で取ってくれたりするので、侮れない。
これだと、新刊買って、読んで即売れば、だらけに出るのを待って買うのとそう変わらない。せっせと新刊買って、即売りに出そう。<だらけの策略に乗ってる?(笑)
B-1で新刊2冊買って、ついでに貯めておいたがらがら抽選をちーにさせる。全部、末等(ToT)ま、空クジはないんだから、よしとしよう。
駅に戻りがてら、阪神の催し物会場でやってる「ナルト祭り」へ。
B-1で招待券を貰っていたので。
ちーには原画がとても珍しかったよう。今出てる号のジャンプの原稿もあったりして。写植が貼ってあるのを不思議がってたり。
そして、物販ブースでは鉢金入りの鉢巻を買わされそうになるが、「どこにして行くねん!」とコミックス最新刊を買ってやることで回避。
地下鉄で北花田まで移動。いつも乗り換える難波を過ぎて更に反対側へ行く。
目的は先日のららぽーとで味をしめた、大型ショッピングモール巡りということで、ダイヤモンドシティプラウ!
4Fまであるのと、阪急がくっついている分、ららぽーとより巨大で、歩くだけで疲れてしまった。
しかも、お目当ての雑貨屋さんはららぽーとと9割方かぶってるし。
違うのは、ヴィレッジヴァンガードの雑貨店と、輸入菓子のDELIってお店くらい。
私が今日買ったのは、先日ららぽーとで目をつけていたcolleの300円棚。キッチンのカウンター用に。収穫物が少なくて、寂しい限り。
それでも、ジャスコは夕方にはかなり投売りが出て安くなるので、今日の晩ご飯用に半額になってた鶏腿肉と、3Pパックの海老グラタン350円くらいのを買った。
ちーがケーキを焼いてくれとごねるのを「ええー、今から?」とかわし、なんとか阪急で済ませようとするが、お店の数も少ないし、クリスマスケーキは強気の値段だしで、結局地元に帰ってきてから、シャトレーゼで買った。
いちごのショートケーキって苦手なのよね。作るのも食べるのも。
しかし、子供はこういうのが好きなのよねー。
まぁ、明日には苺も安くなるだろうし、カスタード煮て、トライフル風のなら作ってやってもいいかな。うちで苺のケーキというと、トライフル風にスポンジとカスタードを重ねて、上に苺っていうパターンか、タルト地にアーモンドクリーム重ねて焼いて、苺を並べた苺タルトか…ってパターン。生クリームがいまいち苦手なのよ。
スーパーで手に入るような生クリームを泡立てても、油っこくて美味しくないんだもん。有名ケーキ店で使ってるような軽くて風味のいいクリームが手に入ればいいんだけど。
晩ご飯は一応クリスマスディナーっぽく、鶏腿肉のロースト、海老クラタン、きゅうりと焼豚の生春巻。
今日の2冊:是/志水ゆき
少年舞妓・千代菊がゆく〜ミスターXの秘密クラブ/奈波はるか
今年最後の図書館へ。
明日からお正月休みでしばらく閉館するので、返しておかないと…。
お料理の本や、ファンタジーや、ハワイ本なんかを借りてきた。
帰りにスーパーに寄って、買い物。
晩ご飯は昨日のチキンの残りをほぐして入れた炊き込みご飯と
ほうれん草の胡麻和え、アサリのお味噌汁。
晩ご飯を終え、まったりと休日の夜を満喫していたら、ちーがいきなり
ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!
一体何が起こったのかと思えば、DSのタッチスクリーンが動作しなくなったという。
落したとか、いきなり切れたとかじゃなく、普通に使っていて、途中から反応しなくなったらしい。
買ってからまだ1ヶ月も経ってないよー?
とりあえず、取説を見てみたけど、特に設定でいじるようなところもないし、わけが分からない。
買ったお店に電話してみたら、本体の修理のことは任天堂のサービスセンターに電話してくれと言われた。
でも、月曜から金曜の9時-5時しか開いてないし、ちーは大泣きだし、困っちゃったよ。
前に、ゲームキューブが壊れた時も、任天堂のサービスは感じが良かったので、とにかく明日電話するように、ちーに言って、もし、持込修理が必要なら、任天堂まで行くしかないな。
この年末じゃ、買ったお店経由じゃ、いつになるかわからないし。
幸か不幸か、ゲームキューブ持って行ったことがあるので、場所は分かってるし。
ただ、私が行けるか?というと、ちょっと、微妙。あと2日で年明けまでの仕事の手配におおわらわだし。
明日からお正月休みでしばらく閉館するので、返しておかないと…。
お料理の本や、ファンタジーや、ハワイ本なんかを借りてきた。
帰りにスーパーに寄って、買い物。
晩ご飯は昨日のチキンの残りをほぐして入れた炊き込みご飯と
ほうれん草の胡麻和え、アサリのお味噌汁。
晩ご飯を終え、まったりと休日の夜を満喫していたら、ちーがいきなり
ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!
一体何が起こったのかと思えば、DSのタッチスクリーンが動作しなくなったという。
落したとか、いきなり切れたとかじゃなく、普通に使っていて、途中から反応しなくなったらしい。
買ってからまだ1ヶ月も経ってないよー?
とりあえず、取説を見てみたけど、特に設定でいじるようなところもないし、わけが分からない。
買ったお店に電話してみたら、本体の修理のことは任天堂のサービスセンターに電話してくれと言われた。
でも、月曜から金曜の9時-5時しか開いてないし、ちーは大泣きだし、困っちゃったよ。
前に、ゲームキューブが壊れた時も、任天堂のサービスは感じが良かったので、とにかく明日電話するように、ちーに言って、もし、持込修理が必要なら、任天堂まで行くしかないな。
この年末じゃ、買ったお店経由じゃ、いつになるかわからないし。
幸か不幸か、ゲームキューブ持って行ったことがあるので、場所は分かってるし。
ただ、私が行けるか?というと、ちょっと、微妙。あと2日で年明けまでの仕事の手配におおわらわだし。
任天堂へ、ちーの大冒険
2004年12月27日 ちーねた今日、結局、ちーが一人で天六の任天堂へ行くことになった。
9時に電話で症状を話して、相談したところ、市販の保護フィルムを貼っていて剥がしたあとに、1層分の粘着フィルム分が残ると反応しなくなる場合があると言われ、セロテープなどで粘着フィルムが残ってないか調べるように言われたそう。
それで、セロテープ貼って剥がしてとやってみたらしいけど、何もついていなくて、やっぱり本体の故障かと、再び電話したら、修理に持ってきて下さい。もし初期不良なら取り替えますと言われて、はるばる天六への旅と相成った。
あらかじめ、天六への地下鉄の乗り継ぎと、駅からの道を書いておいたけど、駅から2分とはいえ、天六の交差点は複雑な形でちゃんと正しい方向に歩けるか、心配。
とにかく、分からなくなったら、必ず電話をすることと言い聞かせて、お昼ご飯を済ませた1時頃、出発。
地下鉄の駅までは遠いながらも、何度も私と自転車で行っているし、始発駅なので、方向を間違える心配もない。
しかし、乗り換え駅はいつもの難波ではなく、一つ手前の日本橋。乗りなれた御堂筋線ではなく、堺筋線に乗らなくてはならない。とにかく、「天神橋筋六丁目」の表示を探して乗るように説明したが、無事乗れるか心配していたら、2時頃、「今地上に出た」と天六に着いてから電話がかかってきた。
ほっとしたのも、つかの間。ここからちーの大迷走が始まった。
何度も電話がかかってきて、ふりだしの「11番出口」に何度も戻って、行ったり来たり。結局、「交差点の真ん中を見て立って、右手の方向にカニ歩き」という説明でなんとか辿りつけたよう。
しばらく連絡が途絶えたので、心配になって、こちらからかけてみたら、丁度修理待合室で待っている最中だった。
あとで、聞いた話によると、4組の人たちが待っていて、それぞれやはりDSの不具合だった模様。
DS、初期不良なのか?2ちゃんねるでそのような話題を見た気もするんだけど…。大丈夫なのかね?
結局、ちーのDSは新品と交換してもらうことになって、一件落着。
4時前に無事帰宅の電話がかかって、ちーの半日探検は終了。
晩ご飯は鶏そぼろと卵そぼろの二色ご飯とおうどん。カニかまとわかめときゅうりの酢の物。
今日の1冊:酷い男に愛されて/ふゆの仁子
9時に電話で症状を話して、相談したところ、市販の保護フィルムを貼っていて剥がしたあとに、1層分の粘着フィルム分が残ると反応しなくなる場合があると言われ、セロテープなどで粘着フィルムが残ってないか調べるように言われたそう。
それで、セロテープ貼って剥がしてとやってみたらしいけど、何もついていなくて、やっぱり本体の故障かと、再び電話したら、修理に持ってきて下さい。もし初期不良なら取り替えますと言われて、はるばる天六への旅と相成った。
あらかじめ、天六への地下鉄の乗り継ぎと、駅からの道を書いておいたけど、駅から2分とはいえ、天六の交差点は複雑な形でちゃんと正しい方向に歩けるか、心配。
とにかく、分からなくなったら、必ず電話をすることと言い聞かせて、お昼ご飯を済ませた1時頃、出発。
地下鉄の駅までは遠いながらも、何度も私と自転車で行っているし、始発駅なので、方向を間違える心配もない。
しかし、乗り換え駅はいつもの難波ではなく、一つ手前の日本橋。乗りなれた御堂筋線ではなく、堺筋線に乗らなくてはならない。とにかく、「天神橋筋六丁目」の表示を探して乗るように説明したが、無事乗れるか心配していたら、2時頃、「今地上に出た」と天六に着いてから電話がかかってきた。
ほっとしたのも、つかの間。ここからちーの大迷走が始まった。
何度も電話がかかってきて、ふりだしの「11番出口」に何度も戻って、行ったり来たり。結局、「交差点の真ん中を見て立って、右手の方向にカニ歩き」という説明でなんとか辿りつけたよう。
しばらく連絡が途絶えたので、心配になって、こちらからかけてみたら、丁度修理待合室で待っている最中だった。
あとで、聞いた話によると、4組の人たちが待っていて、それぞれやはりDSの不具合だった模様。
DS、初期不良なのか?2ちゃんねるでそのような話題を見た気もするんだけど…。大丈夫なのかね?
結局、ちーのDSは新品と交換してもらうことになって、一件落着。
4時前に無事帰宅の電話がかかって、ちーの半日探検は終了。
晩ご飯は鶏そぼろと卵そぼろの二色ご飯とおうどん。カニかまとわかめときゅうりの酢の物。
今日の1冊:酷い男に愛されて/ふゆの仁子
朝から忙しくて、普通に仕事をこなしていたんだけど、
昼過ぎから徐々に電話も少なくなり、4時には、仕事がほぼ片付いた。
机の上を片付け、拭き掃除をして、すっかり帰り支度をしてから、納会。
ほんの5分ほどの挨拶のあと、おすし、ピザ、サンドイッチ、中華ケータリング、乾き物、シュークリームなどを頂いた。
一通り食べて、アンファンのシュークリームをこっそりナフキンに包んで退場。
帰宅後、甥っ子けーたの誕生日会へ。
ケーキを焼く余裕がなくて申し訳なかったので、先日カルフールで買ったシードルを手土産に持っていった。
すでに、ご飯は終わり、ケーキも残骸になっていた(^^;
ちーの残りのケーキと、持参のシードル、あとでコーヒーをいれてもらって、可愛い姪っ子と遊ぶ。お兄ちゃんズにつれなくされて、あんはスネモードだったけど、やっぱり可愛いのよ、女の子は。
家に戻ったらパパが帰ってたので、焦ったけど、晩ご飯済ませてきたんだってさ。ち、仕込んどいたのが無駄になったぜ。まぁ、明日の昼にでも食べよう。
今日の1冊:きみと恋の途中/葉澄梢子
昼過ぎから徐々に電話も少なくなり、4時には、仕事がほぼ片付いた。
机の上を片付け、拭き掃除をして、すっかり帰り支度をしてから、納会。
ほんの5分ほどの挨拶のあと、おすし、ピザ、サンドイッチ、中華ケータリング、乾き物、シュークリームなどを頂いた。
一通り食べて、アンファンのシュークリームをこっそりナフキンに包んで退場。
帰宅後、甥っ子けーたの誕生日会へ。
ケーキを焼く余裕がなくて申し訳なかったので、先日カルフールで買ったシードルを手土産に持っていった。
すでに、ご飯は終わり、ケーキも残骸になっていた(^^;
ちーの残りのケーキと、持参のシードル、あとでコーヒーをいれてもらって、可愛い姪っ子と遊ぶ。お兄ちゃんズにつれなくされて、あんはスネモードだったけど、やっぱり可愛いのよ、女の子は。
家に戻ったらパパが帰ってたので、焦ったけど、晩ご飯済ませてきたんだってさ。ち、仕込んどいたのが無駄になったぜ。まぁ、明日の昼にでも食べよう。
今日の1冊:きみと恋の途中/葉澄梢子
今日からお休み♪遅れきった年賀状
2004年12月29日 日常今日からお休みなので、爆睡してしまいました。
ふと、8時過ぎに目を覚ますと、パパがスーツ着てるじゃないですか。
「あ?仕事?」
まだ仕事だったんだー。知らなかったよ(笑)
とりあえず起きて、洗濯機を回して、また寝てしまいました。
外は雨だし、どこに行く予定もないし。
お昼前にやっと起き出し、昨日の残りものでブランチ。
ちーはチーズハンバーグ、私は大根おろしをのっけて和風ハンバーグ。コールスロー。中華風たまごスープ。
休日のお昼らしく、リッチめのランチになりました。
それから、ちっとも宿題しないちーのお尻を叩いて、宿題に向かわせ、私は掃除。雨も上がったので、洗濯物を外に出して、ついでにベランダの掃除。水を流したら隣に汚れが行っちゃうので、気を遣うわー。
夕方から、重い腰を上げて、やっと年賀状作成。
作り始めたら、あっという間なのに、なんで着手するまでにこんなに時間がかかるんだろう…(^^;
パパが私のプリンターを壊して、自分で買った新しいプリンターは私のパソにインストールしてない状態だったんで(ロムの場所がわからないし)面倒で、実家のプリンター使いに行った。丁度、父が先週年賀状刷ったところだったから、新しいインク入ってるのは分かってたし。
実家で作業していたら、父が回転寿司に連れて行ってくれるというので、急遽ちーを呼んで、あきんどへ。
まずは茶碗蒸し。そして、あおりいか、やりいか姿、漬けいか、こういかの烏賊フルコースに、帆立、サーモントロ軍艦で〆という偏った食べ方の私。
ちーはサーモン三昧(炙りサーモン、サーモントロ、サーモン軍艦x2)と炙り海老x2、ツナ軍艦x2にデザートのスィートポテト。という、豪快な食べっぷり(笑)
ごちでしたー。
今日の1冊:フラワーチルドレン/うえだ真由
ふと、8時過ぎに目を覚ますと、パパがスーツ着てるじゃないですか。
「あ?仕事?」
まだ仕事だったんだー。知らなかったよ(笑)
とりあえず起きて、洗濯機を回して、また寝てしまいました。
外は雨だし、どこに行く予定もないし。
お昼前にやっと起き出し、昨日の残りものでブランチ。
ちーはチーズハンバーグ、私は大根おろしをのっけて和風ハンバーグ。コールスロー。中華風たまごスープ。
休日のお昼らしく、リッチめのランチになりました。
それから、ちっとも宿題しないちーのお尻を叩いて、宿題に向かわせ、私は掃除。雨も上がったので、洗濯物を外に出して、ついでにベランダの掃除。水を流したら隣に汚れが行っちゃうので、気を遣うわー。
夕方から、重い腰を上げて、やっと年賀状作成。
作り始めたら、あっという間なのに、なんで着手するまでにこんなに時間がかかるんだろう…(^^;
パパが私のプリンターを壊して、自分で買った新しいプリンターは私のパソにインストールしてない状態だったんで(ロムの場所がわからないし)面倒で、実家のプリンター使いに行った。丁度、父が先週年賀状刷ったところだったから、新しいインク入ってるのは分かってたし。
実家で作業していたら、父が回転寿司に連れて行ってくれるというので、急遽ちーを呼んで、あきんどへ。
まずは茶碗蒸し。そして、あおりいか、やりいか姿、漬けいか、こういかの烏賊フルコースに、帆立、サーモントロ軍艦で〆という偏った食べ方の私。
ちーはサーモン三昧(炙りサーモン、サーモントロ、サーモン軍艦x2)と炙り海老x2、ツナ軍艦x2にデザートのスィートポテト。という、豪快な食べっぷり(笑)
ごちでしたー。
今日の1冊:フラワーチルドレン/うえだ真由
コス納め〜買い物三昧
2004年12月30日 日常実家の両親とコス納め。
混むのを見越して、朝一に入店。
まず、年内のクーポンで、20枚のデジタルプリントが無料だったので、先日のクリスマスショットをプリントしてもらった。
お洗濯の漂白剤はここのところクロロックス2を使ってたんだけど、ボトルが大きいし、量もたくさん入れないといけないので、オキシクリーンに戻すことに。丁度、年内クーポンだったし。
オシャレ着洗いのウーライトもなくなりそうだったので、リピート。
最近、ちーがすぐにコートを汚してきて、ランドリーボックスにポイポイ放り込むので、しょっちゅう、洗濯してるせいで、減りが早いのよね。
国産のエ○ールなんかにくらべるとダントツの大容量なので安心してバンバン使っちゃってるせいもあるんだけど(^^;
それから、ブリタのカートリッジが切れたので、6個パックを購入。
ネットで1個が1200円くらいしているのが、6個で2500円だなんて激安。
いつものリピート品はオリエンタルサラダミックスと牛乳とアボカド。
お菓子売り場でちーがアップルチップスを欲しがったので(クーポンだったし)購入。それから、チョコレートカバードレーズンが売り切り価格になっていたので買ってみた。甘酸っぱくて(゜д゜)ウマー
ヨシダのBBQソースも値段が下がっていたので(347円)買った。あれば便利な一品。お手軽に色々漬け込んで焼けるし。
衣料品売り場で、ラウンジニットパンツというイージーパンツをみつけて購入。パジャマにするのだー。
そして、某掲示板で噂の「メニセーズバゲット」が初入荷していて、2種類も買ってしまった〜。
これは半焼成のフランスパンのセットで、小さいころんとしたパンが6個入りのパックのと、もう少し大き目のパンが4個パックのもの、バゲットサイズが2本パックのものの3種類。それが、それぞれ4パックずつつながって売られてる。しかも、お値段は400円そこそこ。半焼成なので、オーブンで焼き上げるんだけど、これが、いい匂いなのよ。常温保存できるし、なくなる前に買い足ししなくちゃ!
一旦、帰宅してから、足りないものを買いに近所のスーパーに行こうと、「メニセーズ」を持って、妹の所へ寄ったら、ヨーカドーまで車で行くと言うので、便乗。
途中で、コーナンにも寄ったので、網戸ワイパーの替えシートとか、オロナインとか、購入。
肝心のヨーカドーは年末価格があまりに高騰していて、購買意欲減退して、正月花だけ買って退場。
結局、うちの近くの万代で残りの買い物。きんとん用栗の甘露煮だとか、年越しそば用どんべえとか。
今日は一日中買い物ばかりしてたなー(^^;
晩ご飯は昨日作ったコーンシチューと、なぜかしゅうまい。ありあわせだったけど、お腹すいてたので。
混むのを見越して、朝一に入店。
まず、年内のクーポンで、20枚のデジタルプリントが無料だったので、先日のクリスマスショットをプリントしてもらった。
お洗濯の漂白剤はここのところクロロックス2を使ってたんだけど、ボトルが大きいし、量もたくさん入れないといけないので、オキシクリーンに戻すことに。丁度、年内クーポンだったし。
オシャレ着洗いのウーライトもなくなりそうだったので、リピート。
最近、ちーがすぐにコートを汚してきて、ランドリーボックスにポイポイ放り込むので、しょっちゅう、洗濯してるせいで、減りが早いのよね。
国産のエ○ールなんかにくらべるとダントツの大容量なので安心してバンバン使っちゃってるせいもあるんだけど(^^;
それから、ブリタのカートリッジが切れたので、6個パックを購入。
ネットで1個が1200円くらいしているのが、6個で2500円だなんて激安。
いつものリピート品はオリエンタルサラダミックスと牛乳とアボカド。
お菓子売り場でちーがアップルチップスを欲しがったので(クーポンだったし)購入。それから、チョコレートカバードレーズンが売り切り価格になっていたので買ってみた。甘酸っぱくて(゜д゜)ウマー
ヨシダのBBQソースも値段が下がっていたので(347円)買った。あれば便利な一品。お手軽に色々漬け込んで焼けるし。
衣料品売り場で、ラウンジニットパンツというイージーパンツをみつけて購入。パジャマにするのだー。
そして、某掲示板で噂の「メニセーズバゲット」が初入荷していて、2種類も買ってしまった〜。
これは半焼成のフランスパンのセットで、小さいころんとしたパンが6個入りのパックのと、もう少し大き目のパンが4個パックのもの、バゲットサイズが2本パックのものの3種類。それが、それぞれ4パックずつつながって売られてる。しかも、お値段は400円そこそこ。半焼成なので、オーブンで焼き上げるんだけど、これが、いい匂いなのよ。常温保存できるし、なくなる前に買い足ししなくちゃ!
一旦、帰宅してから、足りないものを買いに近所のスーパーに行こうと、「メニセーズ」を持って、妹の所へ寄ったら、ヨーカドーまで車で行くと言うので、便乗。
途中で、コーナンにも寄ったので、網戸ワイパーの替えシートとか、オロナインとか、購入。
肝心のヨーカドーは年末価格があまりに高騰していて、購買意欲減退して、正月花だけ買って退場。
結局、うちの近くの万代で残りの買い物。きんとん用栗の甘露煮だとか、年越しそば用どんべえとか。
今日は一日中買い物ばかりしてたなー(^^;
晩ご飯は昨日作ったコーンシチューと、なぜかしゅうまい。ありあわせだったけど、お腹すいてたので。
おせち
2004年12月31日朝からせっせとおせち作り。<HOMEに画像有り
毎年、実家に持ち込んで、物々交換して、お重に詰めて帰る。
煮物、黒豆、なますは母が作り、伊達巻、栗きんとん、海老チリ、鶏の焼き物なんかが私の係。その他は買ってきたものを適当に詰めるんだけど、ごまめなんかの毎年残るものはいつの間にか淘汰されて入れなくなったし、母のところには昆布巻きを入れるが、うちのには入れないし、今年は数の子もピリカラ漬けのを買った。
一の重には栗きんとん、黒豆、数の子、海老チリ、なます、かまぼこ、伊達巻、八幡巻き、きんぴら。
二の重には有頭海老の旨煮、しいたけ、こんにゃく、小芋、高野豆腐、大根、人参、ごぼう、かまぼこの煮物。
今年もちゃんとおせちを作れて満足。去年は伊勢丹のン万円のおせちを買ったりしたんだけど、やっぱり家の味が一番だわ。
確かに料亭の味は美味しいし、こけもものコンポートとか、金柑の甘煮とか、入れたいけど、作るのは大変なものが入ってて嬉しかったけどね。
晩ご飯は、大晦日らしく蕎麦をゆでて、きつね蕎麦、おにぎり、焼き鳥。
珍しくテレビの前でザッピングしながら、ゆく年を見送った。
カウントダウンはジャニーズのを見てたわ。ン年前にはSMAPのカウントダウンに振り回される日々だったのに、今はテレビの前で平和だ〜。
それでは、良いお年を。
毎年、実家に持ち込んで、物々交換して、お重に詰めて帰る。
煮物、黒豆、なますは母が作り、伊達巻、栗きんとん、海老チリ、鶏の焼き物なんかが私の係。その他は買ってきたものを適当に詰めるんだけど、ごまめなんかの毎年残るものはいつの間にか淘汰されて入れなくなったし、母のところには昆布巻きを入れるが、うちのには入れないし、今年は数の子もピリカラ漬けのを買った。
一の重には栗きんとん、黒豆、数の子、海老チリ、なます、かまぼこ、伊達巻、八幡巻き、きんぴら。
二の重には有頭海老の旨煮、しいたけ、こんにゃく、小芋、高野豆腐、大根、人参、ごぼう、かまぼこの煮物。
今年もちゃんとおせちを作れて満足。去年は伊勢丹のン万円のおせちを買ったりしたんだけど、やっぱり家の味が一番だわ。
確かに料亭の味は美味しいし、こけもものコンポートとか、金柑の甘煮とか、入れたいけど、作るのは大変なものが入ってて嬉しかったけどね。
晩ご飯は、大晦日らしく蕎麦をゆでて、きつね蕎麦、おにぎり、焼き鳥。
珍しくテレビの前でザッピングしながら、ゆく年を見送った。
カウントダウンはジャニーズのを見てたわ。ン年前にはSMAPのカウントダウンに振り回される日々だったのに、今はテレビの前で平和だ〜。
それでは、良いお年を。
1 2